【ノート好き | ノート時間】新しいノートになりました 新しいノートに移行しました✨ ワクワク♪ 使いたかったアトムのステッカーが 表紙に合うからとっても嬉しい❣️❣️ この角度も好きw いろんな角度から眺めるw (マニアックww) 新しいノートでの始まりです 新たな新鮮な気持ちに感謝しながら またノートを書く豊かな時間を過ごしていくことに感謝します🙏✨ 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

【スタバ | ノート時間】メロンフラペチーノとSTALOGYのノーブックカバー 新学期が始まり、 早起き&お弁当の生活が始まっています なんだかんだ早起きって幸せだなと✨ (布団でゴロゴロも大好きw) 日曜も目が覚めるのは5時台、6時台 染み付いているみたいw そういう時ってとっとと布団から出ちゃって いつものルーティンをしてから ノートを書きます✍️ もうこれが最高!!! 窓を開けて 朝の空気を感じながら 朝独特の空気感に包まれながら ノートを書いていると本当に癒される✨ 贅沢✨✨ あーーーーーーー幸せ✨ 楽しい! この日は朝からスタバへ 朝から気になっていたメロンのフラペチーノを🍈(朝からフラペチーノとかやめとけ) 朝早くから働いてくださる方がいるおかげで 朝の選択肢が広がる、ありがたいです🙏 話が変わるのですが、 STALOGYのノートブックカバーを買いました♡ 感想としては、買
【ノート時間 | 自分を知る】ノートを書いていて最近気づいたこと ノート書いていて最近気づいたこと 行動を変えたい 日常のサイクルが今のままだと 今後も今のまま 今に不満があるわけではないが そろそろ もう一歩成長したい 行動とマインドを アップデートする時が来ているなって ノート書いていたら出てきた どんなことしたいかな どんな風に変えたいのか 年齢やら言い訳に 可能性を自分で狭めず むしろ広げていきたい✨ 軽く明るく♪ 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨
「好き」をもっとやっていい 「好き」なこと おもいっきりできていますか? これでもかっ♪というくらい 「好き」を楽しめていますか? 私は好きなことを結構やっているよと思っていますが なんか心のどこかで まだまだやりたい もっとやりたい と思う私がいました ノート書くことも、 お出かけすることも できているんだけど なんかブレーキがかかっている スッキリしない なんでだろう そんなふうに思っていました 先日ある作家さんの言葉で 目が覚めた👀 枠が広がった✨ ことがありました その作家さんは病気を患い たしか10日間の入院生活をおくっていた時の話 一見ネガティブな出来事なのですが 作家さんは、こんなにゆったりひとり時間を持てることなんて人生なかなかないぞ〜ということで書いたノートがなんと 73冊!!! えーーーーーっ!!! 73冊?! そんなに書いてもいいのー?? めっちゃ羨ましい!!!!!
【ノートタイム】2023年手帳とバレットジャーナルノート 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 【ノートタイム】2023年手帳とバレットジャーナルノート 2023年手帳 2023年バレットジャーナル用のノート 早速ですが、 2023年のために用意し ワクワクしながら使っている 手帳とバレットジャーナル用のノートをご紹介させてください 実はどちらもチャレンジしています^^ 2023年手帳 ・THE MEANING NOTE チャンスがつながるノート ハーフイヤーミーニングノート 初めて使います(ワクワク) 半年分を記録できます 数年前にワンデイのワークショップに参加させていただいたことがあり、かつ著者 山田智恵さんの「ミーニング・ノート」を拝読しファンになりました。 注文してから届いて、ワクワクしながら開封いたしました^^ 上質な紙の手触りがとても気持ち良く、 書き初めは少し緊張しましたが
【ノートタイム | バレットジャーナル】頑張りすぎを認める 【ノートタイム | バレットジャーナル】頑張りすぎを認める 最近 本当は一番したかったこと 頑張りすぎていると気づいたら 最近 9月から新しい領域の挑戦を始めたのですが まだ時間と量を主体的にコントロールできず、、 2ヶ月も経つと 心身の疲弊を誤魔化すことができなくなり 「私疲れたなぁ」と認めました やっと認めることができました すると、 気持ちがラクになり、 肩の荷も少し降りたような感覚 それなりに日々楽しく前向きにやってきてたのですが まだまだ大丈夫! 始めたばかりだし 慣れるまでは疲れるのは当然とか 色々背負いすぎて 頑張りすぎていたんだなと思います そんな疲れた時こそ ノートタイムしたいのに そんな時間すら持てない・持たない というか優先順位がだだ下がり (なんでよー!やめて!!笑) その時間をノートに使うなら お風呂入っ
【ノート術】バレットジャーナル初心者でも使いやすい おすすめのノート3選 日記は中学の時から書いているので歴 数十年、 バレットジャーナル歴3年、 書くことが大好きな私が 今まで数々使ってきたノートの中で、 おすすめのノート3選をご紹介します 【ノート術】バレットジャーナル初心者でも使いやすい おすすめのノート3選 ① MUJI(無印良品) 私が使っているもの MUJI(無印良品)のHP ② ロイヒトトゥルム(LEUCHTTURM1917) 私が使っていたもの ロイヒトトゥルム(LEUCHTTURM1917)のHP ③ ニトムズ STALOGY 365デイズノート 私が使っているもの STALOGYのHP ① MUJI(無印良品) ・最近ではローソンでも無印良品の商品が購入できる ・薄い ・価格が安い ・表紙が丈夫 ・シンプルなので余計なデザインもなく、好きなようにカスタマイズできる
【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート4冊目と最近買った文房具とか 4冊目は STAROGY 365デイズのブルーです 1年ぶりのブルーです✨ 夏はやはりブルーを使いたくなります ^^ 気分が上がります⤴️✨ ノートの色と帯色(黄)の組み合わせがとても好きです 購入したもの ・ペンてるサインペン2本(桃色、空色) ポップでかわいい色♡ ・刺繍糸(蛍光黄緑) ・アップリケ2つ → どちらもかわいい♡ シンプルなTシャツにつけようかなと思っています ペンてるのH P 学校でもよく使われているし 昔からあるペンてるのサインペン 今はたくさんの色があるのですね Giitonについて HPより GiitonはENJOY IMAGINATION & CREATIONをコンセプトにした『ものづくりのある生活』を提案するブランドです。 毎日の生活の中で楽しめるものづくり、またそれらを通し
どーも、ShinShaです。 今回はバレットジャーナルの記事です。バレットジャーナル は素晴らしいノート術です。今日はバレットジャーナル ができるまでの感動の物語と優れた特徴に関する記事をお届けします。 バレットジャーナル を使い出してもうすぐ1年になります。僕は、これからもずっとこのノート術を使い続けるつもりです。それは、このノート術が、短時間にノートが取れ、さらに集中して自分に向き合って物事を考えるための、実によく考えられたシステムだからです。 著者 ライダー キャロル氏の紹介 おすすめのポイント ライダー キャロル著『バレット・ジャーナル -人生を変えるノート術- 』を読む バレットジャーナルが世に出るまでの感動の物語 ラピッド・ロギング バレットジャナールの構造 1年間使ってみた感想 バレットジャーナル 用のおすすめノート あとがき 著者 ライダー キャロル氏の紹介 バレットジャー
【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート3冊目が終わりそうです 久々のノート記事です📖 2022年のバレットジャーナル、 デイリーログ用のノート3冊目が終わりそうです ん〜〜この側面 好きです✨ 2022年も半分が終わり、 後半に入りましたが 3冊ということは 2ヶ月に1冊のペースですね これは2021年も2020年も 同じペースでした👀 メモや書き出しの時、 A4やB5のノートや コピー用紙も使っているので 結構な量を書いています 家族には引かれています😅 🔻ノートに関する過去記事 ksakmh.hatenablog.com 4冊目の色は 夏に合わせて 涼しげな色を選びたいなと思っています🍉 もっとノートについて 書きたい (食べ物テーマが多い 笑) 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨
【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート3冊目に突入しています 5月からバレットジャーナル、 デイリー用のノートが3冊目に入りました (もう5月も終わるのに ^^;) 表紙の汚れは沢山開いて、書いて、一緒にお出かけした勲章です⭐️ ksakmh.hatenablog.com ↑ 2冊目ではじめて使用した B6サイズの感想ですが、 正直、とっても良かったです! とにかく手の収まり感、 バックの収まり感、 開きやすさ、 出先でのスタンプの押しやすさ どれも良かった! お出かけもとても楽しかった 書くことももちろん楽しかったです✍️✨ サイズが小さくなることで 書くスペースが小さくなり 困るかなとも思ったのですが それがあまり気にならなかったのです 書くスペースが 大 → 小 になることは 私にとって 一見ネガティブでもあり、 新しい経験でもありました こうやって使ってみようか
【ノート術 | バレットジャーナル】「変化を楽しむ」そんな私でいたい 以前の投稿の続きです ksakmh.hatenablog.com バレットジャーナル用のノートサイズを 3月から変えたのですが、 ノートのサイズを変えるだけなのに、 軽く勇気が必要でした どんなことが気になったかというと、 ・棚に並んでいる使用済みのノート達と背丈が合わなくなってしまう ・書くスペースが小さくなってしまう ・慣れ親しんだ感覚でなくなってしまうちょっとした不安 ・そんな思いまでして変える必要ないんじゃないか ・今まで通りでもいいんじゃない? などなど これらが頭の中に 時々ふっと浮かんできました 「変わること(変化)」を嫌がっているんだなと 新たな自分に気づきました 頭で あーだこーだ考えてる😂 人間の脳には 「変化を嫌う」 現状を保とうとする 機能があるらしく、 しっかりと無意識に 防御反応が働いていた
【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート 2冊目に突入 今回は 超がつくほど久々に ノートについての投稿になりました バレットジャーナルで使用している 2022年 デイリーログ用のノートが 3月から2冊目にノートに突入しました 【ノート術 | バレットジャーナル】デイリーログ用ノート 2冊目に突入 今回使用するノート サイズ違いにチャレンジしようと思った経緯 サイズ感の違い 今回使用するノート 2021年からずっと使っているSTAROGYの365デイズノートを使用しています。 引き続き同じシリーズを使用するのですが、 今回初めてサイズ違いにチャレンジです! A5から → B6サイズへ(小さいサイズに) 🔻1月に京都で購入しました ksakmh.hatenablog.com サイズ違いにチャレンジしようと思った経緯 一番の理由は 「バックを小さくしたい」 出かける際、だいた
【京都8 | バレットジャーナル】STALOGY 名入れノートを求めて「日東堂」へ 前回の続きです ksakmh.hatenablog.com 私が2021年から使っているバレットジャーナル用のノートは「STLOGY」の365デイズノートです 京都の「日東堂」さんに売っていると知っていたので是非行きたい!と思っており、 清水寺の帰りに伺うことができました✨ 日東堂 | 日本の藝と道具の店 めちゃくちゃ嬉しい! 【京都8 | バレットジャーナル】STALOGY 名入れノートを求めて「日東堂」へ 今回購入したもの 日東堂さんでのサービス お店の情報 有料でしたが袋が素敵だったので購入しました✨ 素敵!! 今回購入したもの ・STALOGY 365デイズノート B6 イエロー 実はB6の購入は初めてです いつもA5サイズを使っていますが より小さいカバンに入れて出かけたいなぁと思うことが多々あり
【記念スタンプ4】江ノ電電鉄「鎌倉駅」の駅スタンプ 随分前に押したスタンプです 記録メモとして 【記念スタンプ4】江ノ電電鉄「鎌倉駅」の駅スタンプ 今回のスタンプ 江ノ電電鉄について 今回のスタンプ ・場所:江ノ島電鉄 鎌倉駅 ・時期:2021年 ちなみに、 調べて知ったのですが、どうやらJR鎌倉駅のご当地スタンプは月替りらしいです👀 注意)今回のスタンプは江ノ島電鉄です 月替りなので12種類 うわー知らなかった👀 今度はJRのスタンプも欲しい ブログを書く時は、外発信になるので念のためあれこれ調べますが、新たな発見にもつながり勉強になります! 江ノ電電鉄について www.enoden.co.jp 🔻スタンプについての過去記事 ksakmh.hatenablog.com 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨
【今週のお題】今月(10月)の目標は何ですか?「そろそろ・・・」 今週のお題「今月の目標」に参加します 目標というか、やりたいことがたくさんあるのですが、特に成し遂げたい2つを挙げてみました 【今週のお題】今月(10月)の目標は何ですか?「そろそろ・・・」 今月の目標 1、身体を動かす 2、ホテルのデイユース 今月の目標 1、身体を動かす 2、ホテルのデイユース 1、身体を動かす 「そろそろ」どころか、 いい加減体動かさなきゃなと思っていました ずっと😅 ウォーキングやサイクリングは好きなので週に数回していますが、それ以外でチャレンジしてみたいものがあります ・テニス ・ピラティス ・空中エクササイズ ・キックボクシング テニス、キックボクシングは学生時代にやっていたのでまたやってみたい ピラティス、空中エクササイズは未体験なのでどんなものか興味あり👀 意識して使わないと動かさない筋肉
【ノート時間】いよいよバレットジャーナル2021 3冊目が終わりそうです 久々のノートネタです📖♡ もっと大好きなノートや文房具についてブログで書きたいと思いつつ、食べ物が中心になっていました😅 【ノート時間】いよいよバレットジャーナル2021 3冊目が終わりそうです 2021年から使用しているノート 毎日の暮らしでの使い方 STALOGYのご紹介 7月からバレットジャーナル (デイリーログ用)3冊目に突入し、9月でいよいよ終わりそうです 2021年から使用しているノート 二トムズ STALOGY(スタロジー)エディターズシリーズ 365デイズノートA5 Grid グリッド ニトムズ STALOGY ノート 365デイズノート A5 方眼 ブラック S4101 ニトムズ(Nitoms) Amazon ニトムズSTALOGY 書けるふせん3色 DS3063 ニトムズ(Nitoms)
【ノート術】モヤモヤ退治のために久々にモーニングページ(ジャーナリング)してみました 最近雨が続き、気温もぐっと下がり、 半袖では肌寒いくらいです まだまだ夏を感じていたい夏生まれ&夏好きなのでちょっと寂しいです 【ノート術】モヤモヤ退治のために久々にモーニングページ(ジャーナリング)してみました モーニングページ(ジャーナリング)方法 書いていくと モヤモヤの内容 モーニングページ(ジャーナリング)を実践後の感想 最近ちょっとモヤモヤすることがありました でもなんとかなるし、 大したことないし 向き合うのちょっと面倒だと思って 放っておきました (よくやりがち😅) でもやっぱりモヤモヤする😑 気持ちがスッキリしないことを天気のせいにしてばかりいられません 久々にモーニングページ(ジャーナリング)の時間を思いきりとってみました 🔻今回のお供 買ったばかりの青ペンのデビューでした✨
【ノート術 | 手帳術】2021バレットジャーナル2冊目はこの色で決まり 以前、 バレットジャーナル2冊目何色にしようかな という投稿をしました ついに 色を決めました! グレーにしました⭐︎ 実は自分でも驚きなのですが 1冊目と同様 デイリーログで使用するノートは 黄色かなとずっと思っていたのです しかし、 2冊目に突入する時の私の直感は 「グレー」だったのです わからないものです☺️ この方眼の色具合と紙が書きやすいのです グレーのノートを 抱きしめるとじわ〜と嬉しくなります ワクワクします💕 1冊目のノート、本当にありがとう。 そして2冊目のノート、これからよろしくね! ノート時間をこれからも楽しみたいと思います 🔻今日のお供 最近ナッツにハマっています 体が欲しています^^ 🔻過去のノートに関する投稿 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨
【ノート術】2021年バレットジャーナル 2冊目はSTALOGYの何色にしようかな 2021年のデイリーログ用の1冊目のノート(右)がそろそろ終わりそうです。 【ノート術】2021年バレットジャーナル 2冊目はSTALOGYの何色にしようかな 2021年 使っているノート STALOGYを1冊(約3ヶ月)使っての感想 次の候補は 2021年 使っているノート 以前もブログで書いていますが、2021年からバレットジャーナル にはSTALOGYの365デイズノートを使っています。 ニトムズ STALOGY ノート 365デイズノート A5 方眼 ブラック S4101 発売日: 2013/08/25 メディア: オフィス用品 ニトムズ STALOGY ノート 365デイズノート A5 方眼 ブラック S4101 2020年は「ロイヒト トゥルム1917」を使って楽しませてもらいました^^ STA
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く