Rails3からBundlerが導入されgemの管理がしやすくなりましたが、色々なRailsアプリでほいほいbundle installを実行するとシステムにインストールされるgemが結構カオスになってきます。また、Rails2とRails3が同居する開発環境だとかなり面倒くさくなります。精神衛生上あまり宜しくありません。 そこでbundlerにオプションを渡してgemを任意のディレクトリにインストールし、gemをRailsプロジェクト毎に管理することをオススメします。 Rails3の場合、使い方はこんな感じになります。 まず、プロジェクト用のディレクトリを作成し、Gemfileを記述します。
![bundle installするときはpathを指定しよう](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/664033f87bdc379cf0578c7ade00269d8d4144f6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.dakatsuka.jp%2Fimages%2Fcard.png)