タグ

2015年9月18日のブックマーク (2件)

  • 自作エフェクター館~RDNK~

    ■何故するのか? 最近世間では[トゥルーバイパス=音が良い]と言う考えの方が多いようですが、 果たして当に良いのでしょうか? 何故、市販されているエフェクターはトゥルーバイパスではないのでしょうか? 以下トゥルーバイパスのメリット・デメリットになります。 ■メリット ・音痩せが少ない。 ・単純な構造なので自作するのに使いやすい。 ■デメリット ・値段が高い ・スイッチングノイズが出る場合がある。 以上の通りになります。 他にもメリット・デメリットがあると思う方はご一報下さい。 ■トゥルーバイパスの定義 ここでトゥルーバイパスの定義について説明したいと思います。 トゥルーバイパスと一概に言っても色々な考え方がある様で、 私の考え方を踏まえた上で定義したいと思います。 基的にスイッチをOFFしている時に、 エフェクターを接続している影響を受けないのが「トゥルーバイパス」だと私は考えます。

    自作エフェクター館~RDNK~
  • エフェクター – 俺のブログ

    クリックで拡大 エフェクターの基板以外の配線をメモ。 整流用のダイオード1N4001は間違えてセンタープラスのDCプラグを刺してしまったときの回路の保護用。電池のスナップとLEDはオプションなので点線で表示した。LEDを使う際は4Kぐらいの抵抗を間に入れる事。 この配線だとトゥルーバイパス時でもエフェクター側の回路は電力を消費し続けることになる。音が外に出入りしないだけで、無音のギター(?)に裏でファズがかかりっぱなしとか?ずっとこの配線でやってきたけど何か間違ってるのかな。 ファズフェイスのシリコン版を作ってみた。BC183というトランジスタでNPNタイプだ。 R1 2.4k(抵抗は全てカーボンコンポジット1/4W) R2 15k R3 820 Ohoms gain 5k pod(アルプス) vol 100k pod C1 2.2μF(松尾メタライズドポリエステルフィルム!) C2 22

    エフェクター – 俺のブログ