タグ

localに関するksto_rock54のブックマーク (5)

  • 『騙される田舎の危機『3Dプロジェクションマッピング』編』

    こんにちは。 日は地元を守りたい気持ちが限界を超えそうなので警告です。 『3Dプロジェクションマッピング』についてのお話です。 最近私の所にも『3Dプロジェクションマッピング』の依頼が来ます。 はて?? 依頼主は果たして、それを正確に理解しているのだろうか? 私が見る限り、ほぼ皆さん勘違いしている。 そして『知らない』と言う状態を、利用されてる事も有る。 昨今、都会では「3Dプロジェクションマッピング」を利用した演出イベントが多々有ります。(下火に成ってるとは思いますが…) 物の3Dプロジェクションマッピングの例(Youtube動画) 目立ちます。 興味を惹かれるのでしょう。 「うちの地元でもやってみたい!」 「うちのイベントでもやりたい!」 そう考える人達が出るのも不思議では有りません。 そして、そう考える人達を上手く騙して持ちかける業者が出て来ても不思議では有りません。 なぜなら『

    『騙される田舎の危機『3Dプロジェクションマッピング』編』
  • FesLab|SESSION-01|岡田智博 -NPOクリエイティブクラスター理事長-

  • Web日誌: 地方新聞社SNSの事例分析

    地方新聞社7社のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)についての論文を読む機会がありました。「『地域ジャーナリズム』という事業-SNSに取り組んだ地方紙7社への調査から」です。東京大学大学院学際情報学府の畑中哲雄さんと同大学大学院情報学環教授の林香里さんが執筆しています。国立民族学博物館の調査報告「情報化時代のローカルコミュニティ-ICTを活用した地域ネットワークの構築-」(杉星子編)に収められています。畑仲さんらの問題意識は、地方新聞社が何のためにSNSを導入し、「地域ジャーナリズム」との関連で何を目標としているか-にあります。新聞社がITあるいはICTを活用する動きは、インターネット以前のパソコン通信時代からあるわけですが、畑仲さんらが提起するポイントでは、目立った成果はありません。オンラインやインターネットが持つ質的な意味をジャーナリズムのありようと関連付ける努力が決定

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 地域活性化のためのソーシャルメディア:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    大元さんのエントリを拝読して、地域活性化に関心を持つ方々がこれだけいらっしゃることに驚くとともに、ちょっと残念な気持ちにもなりました。それは、日の地域にも数多くの良い活動をされている方々や団体がいるのに、それらはほとんど東京などの大都市圏で働く方々と交流を持つこともなく、デジタルデバイドと呼ばれる断絶が起こっているのだと。 大元さんや、昔からの友人である加藤くんが示した事例もブータンやアメリカでのものだったりして、もちろんそれはそれで参考になるのだけれど、来我々が大切にすべき日のアイデンティティというものが置いていかれたままにソーシャルメディアの議論が進んでいるという印象を受けました。(もし会場での議論が違っていたらごめんなさい) 「地域活性化のためのソーシャルメディア」勉強会、ソーシャルメディアが作り出す新社会幸福論」 そして、地域活性化を論じるにも、きっとこれらの考えは有効だと考

    地域活性化のためのソーシャルメディア:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
  • 1