タグ

プレゼンに関するksy3015のブックマーク (7)

  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • 学校では教えてくれなかったプレゼンテーションの技法【スライド資料,話し方,心構え】 - すぽらじ!

    どうも、あべたんです。 以前書いたプレゼンテーションに関する記事が好評でした。読んでくれた方はありがとうございます。 さて、前回の記事の「次回予告」の通り、今回は「プレゼンテーションの基」となるものを書いてみました。 題して「学校では教えてくれなかったプレゼンテーションの技法」。特に大学生のみなさんにオススメです! ※前回の記事はこちら! www.aberazio.com では、いってみましょう!! そもそも、プレゼンテーションとは何か? プレゼンはあくまでも「伝える手段」にすぎない 別にプレゼンである必要はない プレゼンという手段の特徴 プレゼンが手段として優れている場合、そうでない場合 プレゼンは「コミュニケーション」です 話し手と聴き手には立場があって、ときには利害関係もある 聴き手をリサーチせよ!! プレゼンにおけるゴールは「聴き手が納得すること」です あなたが「綺麗に話すこと」

    学校では教えてくれなかったプレゼンテーションの技法【スライド資料,話し方,心構え】 - すぽらじ!
  • プレゼン1つで5,000万!? コンサル・シンクタンクの調査資料30選

    官公庁案件のコンサルの資料は閲覧できる コンサルは就活生に大変人気の業界ですが、皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。巷では特に外資系のコンサルティングファームに対して、優秀な人材・速い成長速度・高い年収などといったプラスのイメージから、激務・過度な実力主義などマイナスのイメージまでさまざま飛び交います。しかしその一方で、彼らが実際に日々どのような仕事をしているかを知っている人はそう多くないでしょう。 彼らがクライアントに提出する資料の多くは機密事項のため見ることはできませんが、実は官公庁が発注している入札案件の中には一般に公開されているものもあります。これらの資料にはコンサルタントの叡智が凝縮されているため、彼らの課題解決能力の高さをうかがい知ることができます。こうした高いアウトプットレベルを背景に彼らが1000万円代で案件を落札することはざらにあり、例えば以下の案件ではデロイト・トーマ

    プレゼン1つで5,000万!? コンサル・シンクタンクの調査資料30選
  • BIGLOBE

    アニメ『彼女、お借りします』第4期、2025年放送決定! 原作者描き下ろし制作決定ビジュアル、特報解禁

  • 頭良さそうにTED風プレゼンをする方法

    “TEDxNewYorkで語られた数々の新しいアイデアを一挙に吹き飛ばすこの珍妙なプレゼンで、面白い人を生業とするウィル・スティーヴンが、何にも話すことがなくてもすごい話をしているように見せられる鉄板のプレゼンスキルを披露します (情報開示 — このプレゼンには多くのTEDトークを見てきた2人のTEDスタッフが協力しています)。” (TED Talks)

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • Prezi

    Give more engaging, meaningful, virtual presentations in Zoom.

    Prezi
  • 1