タグ

音楽に関するksy3015のブックマーク (76)

  • 192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?

    By emmolos 従来よりも「音質が良い」とされるハイレゾ音源対応の機器が増え、その範囲は音楽プレイヤーにとどまらずにスマートフォンにまで広がってきています。活況を呈するようになってきているハイレゾの世界ですが、その一方で実際に音を聴いてはみたものの「違いがよくわからなかった」という声があるのも事実。果たしてハイレゾ化で当に音が変わるのか、技術的な観点で論じたブログが公開されています。 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html ハイレゾ音源の広がりに対して「ひとこと物申す」とばかりに持論を唱えるクリス"モンティ"モンゴメリーさん。ライセンスフリーで誰でも使える音声圧縮フォーマット「Vorbis」を開発した人物でもあるモンゴメリーさんは専門的な知

    192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
  • http://saeki.me/%E9%9B%91%E8%A8%98/491/

    http://saeki.me/%E9%9B%91%E8%A8%98/491/
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 作業中に聴くと生産性がアガる!?極楽ミニマルミュージック10選

    自宅の壁をCDとレコードで埋め尽くされた筆者が選んだ、ミニマルミュージック入門編的な10枚です。短いフレーズをひたすら繰り返すだけなのに、なんでこんなに気持ちいいんでしょう。妙に集中力が上がるので、何気に仕事BGMにもオススメです。 (Hakase) その他/ジャンルレス クラシック クラブ/ダンス クラシック テクノ view 2013.12.02 まずはこの1曲! ミニマルミュージックを生み出した四天王の一人がこのスティーブ・ライヒさん。繰り返しのなかで少しずつ姿を変えていくその音楽は、びっくりすると同時にクセになります。まずはこのアルバムに収められた「ピアノ・フェイズ」を聴いてください!

    作業中に聴くと生産性がアガる!?極楽ミニマルミュージック10選
  • 誰もが聴いた事ある洋楽教えて : 哲学ニュースnwk

    2014年02月01日18:00 誰もが聴いた事ある洋楽教えて Tweet 1:名無し募集中。。。:2014/01/31(金) 21:40:22.43 ID:0 聴いた事あっても曲名分からないから調べようが無い 「七つの大罪」みたいなの教えて http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4610696.html 2:名無し募集中。。。:2014/01/31(金) 21:41:33.93 ID:0 MJのスリラー 6:名無し募集中。。。:2014/01/31(金) 21:42:49.34 ID:0 ダンシンクイーン 8:名無し募集中。。。:2014/01/31(金) 21:43:41.18 ID:0 QUEENのWe are the Champions 10:名無し募集中。。。:2014/01/31(金) 21:44:05.36 ID:0 ザナドゥ/オリ

    誰もが聴いた事ある洋楽教えて : 哲学ニュースnwk
  • iPod・iPhone 3GSの音楽をiTunesへPCへ転送

    iPodからiTunesを復元 ある日突然、パソコンが故障してiTunesの曲が聞けなくなった場合、iPodやiPhone音楽を戻そうとして、iTunesと逆同期してはいけません! もし同期をしてしまうと、時間をかけてCDから読み込んだ曲、レンタルしたアルバム、コツコツ作ったプレイリスト、ボイスメモ、レート、再生回数、歌詞、アルバムアートワークなど、これら大事なデータ全てを失うことになります。CopyTransを使えば、iPhone・iPodからitunesに曲をコピーできます! *Apple制限によって、iOS 15以降のボイスメモに対応していません。 iPod・iPhoneからiTunesへ音楽を転送する方法 ➜ iTunesまたはPC上にバックアップ CopyTransには2つのバックアップ方法があります。状況に応じて好きな方法を選択できます。 スマートバックアップは初心者におすす

    iPod・iPhone 3GSの音楽をiTunesへPCへ転送
  • これぞ最高の作業用BGM!俺的CAPSULEのおすすめ曲ベスト7 – 和洋風KAI

    みなさん、CAPSULEって知ってますか? あの、きゃりーぱみゅぱみゅやPerfume音楽をプロデュースしている中田ヤスタカが自ら運営している音楽ユニットなのですが、このユニットが送り出すは曲どれもホントに格好良くて、最近はCAPSULEばかり聞いています。 CAPSULEは曲の格好良さもさることながら、作業用BGMとしても優秀だったりします。 というのも、CAPSULEはボーカルも音の一部として構成されている曲が多く、歌としてじゃなく音として聞けるんですよ。 だから作業中聞いていてもちっとも作業の妨げにならず、むしろ持ち前の格好良さで耳に入れるだけで作業者のテンションをドンドン上げてくれるんですよ。作業用BGMというより作業用カンフル剤かもしれない。 さて! 今日は、最高の作業用BGM!俺的「CAPSULE」おすすめ曲ベスト7!と題しまして、僕が特に愛用しているCAPSULEの作業用B

  • まもなく「Winamp」が提供終了! MP3全盛期を振り返る (1/4)

    音楽プレーヤーソフトとして長年親しまれてきた「Winamp」の提供が、今週12月20日をもって終了となる(Winamp.comも閉鎖となる)。 MP3の再生プレーヤーとして長年愛用してきた方も多いだろう。一方で、量販店のオーディオコーナーでよく見かけるようになってきたのが「ハイレゾ」の文字。 高音質(高解像度)の音楽のことを呼ぶが、ハイレゾを聴くためのオーディオシステムは、PCを軸としていることから、ASCII.jp読者にも興味を持っている方が多いのではないだろうか。 もともとPCは、内部にモーターなどのノイズ源が多数あるなどの理由でオーディオとしての利用はどちらかというと敬遠されていたのだが、この数年で風向きは大きく変わってきた。 HDDの大容量化で、巨大なライブラリーをラクに構築できるし、聴きたい曲を検索してすぐに探せる。ネットでの音楽配信が充実しているために、入手も容易になるなど取り

    まもなく「Winamp」が提供終了! MP3全盛期を振り返る (1/4)
  • ダフト・パンク 1時間のミックス音源が無料DL可 - amass

    ダフト・パンク(Daft Punk)楽曲の約1時間のミックス音源が無料DL可。9月3日にフランスのパリにあるFMラジオ局FG.DJ RADIOでオンエアされたミックス音源のようです

    ダフト・パンク 1時間のミックス音源が無料DL可 - amass
  • ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲

    天使でも美少女でもない、ただひたすら「音源」なのだ ニコニコ動画の音楽ジャンルを独占しつづける「初音ミク」。人気曲を収録したCDも次々リリースされ、オリコンチャートにランクインしても驚かなくなってきた。だが、オリコンチャートでもそうだが、ランキング上位のヒット曲だけを聴いていると「ポップなキャラクターソングしか存在しないのでは」という先入観を抱いてしまいがちだ。 そのとき「いい年した大人が聴くものじゃないでしょ?」とすまし顔で済ませてしまうのは簡単だが、それはそのつど流行のものを聞き流しているという残念な事実を証明しただけだ。実際にニコニコ動画の中を探してみれば、初音ミクを「美少女」や「歌姫」ではなく、1つの「音源」としてとらえ、面白い音楽を作っている作家が山ほどいる。 そこで今回はASCII.jp編集部が独断と偏見により、「いい大人」が聞くべきと思われる初音ミクサウンド20曲を選んできた

    ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲
  • 「先生何やってんすか」の真相を聞いてみた これぞ「プロの犯行」 鼻そうめんPが初音ミクで遊ぶワケ

    カッコいいトランス曲が作れて、絵も描ける──。ニコ動のボーカロイド作者「鼻そうめんP」は、絵でも音楽でも「プロ」として活躍している人物だった(画像は作者が「インカネーション」の動画で無料配布しているもの) ニコニコ動画(ニコ動)やYouTubeといった動画共有サイトに投稿するのはアマチュアだけ。お金ももらえないのに、プロが投稿するなんてあり得ない。 世の中にはそう誤解している人が多いかもしれないが、実はプロの中にもそうした動画共有サイトの自由な気質に惹かれて、オリジナル作品を公開している人もいる。ニコ動ではそうした動画に「先生何やってんすかシリーズ」というタグが付けられるのが恒例だ。 ニコ動でイカすダンスミュージックを放っている「鼻そうめんP」もその一人。ユーザーから付けられた「鼻そうめん」という名前のインパクトもさることながら、曲自体のクオリティーもかなり高い。事実、過去に投稿した「イン

    「先生何やってんすか」の真相を聞いてみた これぞ「プロの犯行」 鼻そうめんPが初音ミクで遊ぶワケ
  • Loading...

  • 「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米サイトFlavorwireが発表 - amass

    1963年から2013年に発売されたエレクトロニック・アルバムを各年ごとに1枚セレクト。「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米ポップカルチャーサイトFlavorwireが発表 1963: Delia Derbyshire / Doctor Who theme 1964: Karlheinz Stockhausen / Mixtur 1965: Alvin Lucier / “Music for Solo Performer” 1966: David Behrman / Wave Train 1967: Tom Dissevelt & Kid Baltan / Songs of the Second Moon 1968: Silver Apples / Silver Apples 1969: White Noise / An Electric S

    「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米サイトFlavorwireが発表 - amass
  • CD(楽曲)の発売日が無駄に遅いのなんなの?

    音楽業界のこと知らんけど、 映画とかドラマとかアニメとか映像作品が公開されてから、 それに使われてる楽曲が2ヶ月とか3ヶ月とか後に発売されるのなんなの? 欲しいと思ったときに買えないの機会損失以外の何者でもないだろ。 焦らすことで誰が得するわけ? アーティストが新曲発売決定!とか言って サンプル楽曲公開して発売は3ヶ月後です!とか言って プロモーション活動ダラダラやってるのも意味わからん。 発売してからやれよと思う。 初動にかけてるの?おこづかい貯めてもらうの待ってるの? そんなの欲しいと思ったときに買えなくて 冷めたり忘れちゃったりした人の数に比べたら大したことないんじゃね?

    CD(楽曲)の発売日が無駄に遅いのなんなの?
  • goodbye world - Masahide Sakuma

    その昔C言語から始まったプログラム学習で必ず通る"hello world"と言う言葉。その真逆の言葉を自分の口から公に向けなければならない日が来るとは、思いもしていなかった。 2013年4月上旬自分がスキルス胃ガンのステージVI になっている事を知る。今年から小学校の一人娘の入学式前日の出来事。 発見段階で医師からはすでに手の施し様はあまりない事を聞き(発見された転移部位の問題もあり)、手術や抗がん剤等積極的なアプローチにはリアリティを感じなかった。 かと言って、まるまる放置も釈然としないので、すぐに丸山ワクチンと中国漢方だけは始めてみた。 しばらくすると丸山ワクチンの効果か漢方の効果か、それ以前と比べると格段に体調は良くなり気力も増した。それまで感じていた胃の不快感も弱まり、自分が末期癌だなどとは時折冗談のようにすら感じた。 それでもひと月ちょっとの間に体重は10kg減っていた。

  • 【凄すぎ】 楽器店におばあちゃんが登場 → 超絶テクニックを見せ颯爽と帰る wwwwwwwwww : 【2ch】コピペ情報局

    1: ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/07/28(日) 16:54:35.98 ID:oYsqbsL90 楽器店にぶらりと現れたおばあちゃんがスゴ腕ドラマーだった!メアリー・ビズダさんに世界が注目 アメリカ・ウィスコンシン州の楽器店にぶらりと現れた年配の女性。そのすご腕の評判が高まっている。 その華麗なスティックさばきの映像です 彼女は展示されているドラムセットの前に座り、おもむろにひとりでドラムを叩き始めます。驚いた店員が 動画を撮影し始めるとおばあちゃんはノリノリでドラムスティックをスピンさせては次々と色々なリズムを 叩きます。 ◆で、誰? これまでおばあちゃんが何者かは分かっていなかったが、63歳のメアリー・ビズダさんで、1960年代に 活躍した物のミュージシャンだと判明した。 ◆店もドラムセットをプレゼント 店主は、ビズダさんにドラムセットをプレゼ

    ksy3015
    ksy3015 2013/07/30
    感動した
  • androidやiPhone/iPod touch なんかにおすすめな 5,000円から10,000円くらいのイヤホン、ヘッドホンのお話 - あったらしくるえるはてなくしょん

    はじめに、 耳の聞こえ方には個人差や好みがあります、試せるものは試しましょう 再生環境や再生する曲はそれぞれ好みがあります。違いを尊重しましょう 安くてもいいものもありますが、高いものにも理由があります。お金は大事だよ と、人によっていろいろありますし、オーディオ界隈はいろんなことがありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか、暑いですね。 先日、ALPHA LABELの、ふっちーさんが、ARROWS NX を買ってご満悦で、あの機種は大きいけど、バッテリーももつし、動画もいけるし、ドルビーデジタルプラスも入ってるしで、なんかいいイヤホンやヘッドホンを買っても良さそうな気がしてきたとおっしゃるので、そういうのを書いてみます。 冒頭にあるように、個人差は結構ある話題なので、あれもいいよとか、このバカ犬死ねとかあったら、それはしかたないです、あと、インナーイヤーだろとかそういうのもいろいろある

    androidやiPhone/iPod touch なんかにおすすめな 5,000円から10,000円くらいのイヤホン、ヘッドホンのお話 - あったらしくるえるはてなくしょん
  • 「これ、フツーのヘッドフォンですよ」、「DTS HEADPHONE:X」が結構すごい

    「これ、フツーのヘッドフォンですよ」、「DTS HEADPHONE:X」が結構すごい(1/2 ページ) 米DTSが「2013 International CES」で披露したヘッドフォン向けの新しい音響技術「DTS HEADPHONE:X」を体験した。ちょっと驚いた。

    「これ、フツーのヘッドフォンですよ」、「DTS HEADPHONE:X」が結構すごい
  • FaRao(ファラオ)|日本初!!メジャーレコード会社の楽曲が聴き放題のインターネットラジオ

    FaRao(ファラオ) 日初!!メジャーレコード会社の楽曲が聴き放題のインターネットラジオ独自開発によるレコメンドエンジンがあなたの好きな曲を選曲! 「レコメンドエンジン」とは?アーティストや楽曲を数百項目以上の属性に分けて徹底分析し、リスナーの好みに合った楽曲を自動で選曲するシステムです。

  • 音楽共有サービスを串刺し検索できる最強のプレイヤー「Tomahawk」|男子ハック

    あのアーティストの曲が聴きたいなと思って色々な音楽共有サービスで検索するのは結構面倒くさいです。でもTomahawkがあれば多くのサービスを一度にまとめて検索することができちゃいます! これって超便利じゃないですか? 使い方は簡単。画面上部にある検索ボックスに聴きたいアーティストやアルバム、曲名を入力するだけ! ちなみに「Taylor Swift」と検索するとこんな感じになります。 アーティストページが用意されているので「Taylor Swift」を見てみるとこんな感じ。 Tomahawkが対応している音楽共有サービスは以下。これ以外にもローカルファイルの再生もできます。つまりiTunesに入っている曲はTomahawkから再生ができます。 YouTubeSpotifySoundCloudex.fmOfficial.fmGroovesharkownCloudSubsonicJamendo環

    音楽共有サービスを串刺し検索できる最強のプレイヤー「Tomahawk」|男子ハック