2017年2月28日のブックマーク (3件)

  • UIに隠されたデザインの意図 | Made with Unity

    独特の世界観やゲームシステムが特徴的な「伝説の旅団」。実は、そのUIにも独特の工夫が散りばめられています。伝説の旅団について語られる時に、UIが言及されることはほとんどありません。ある意味、空気のような存在として馴染んでいるのです。しかし、ここに至るまでに、数多くのデザイン作業が行われ、紆余曲折を経て現在の形になりました。普段のプレイ中は意識することはなかったかもしれませんが、今回はそのUIデザインについてご紹介します。 早速ですが、いくつかの画面を並べてみました。 実は、これらの画面の要素は「あるルール」に基づいてレイアウトされているのです。何だか分かりますか? そのルールとは、「主要なボタンを右側に配置する」というものです。 分かりやすいように、左半分を暗くしてみました。ゲームのメインループに関わるボタン群が、全て右側だけで押せることが分かると思います。これは、意図的に配置されたもので

    UIに隠されたデザインの意図 | Made with Unity
  • 【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった(寄稿:赤祖父) - ソレドコ

    いつもお世話になっております。赤祖父と申します。 「それどこ大賞」で優秀賞をいただいたことをきっかけに寄稿させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 akasofa.hatenablog.com アクションカメラを子供に着けてもらう 上記の記事でも触れた「子供の目線」を大人としてもっと見てみたい、という話になり、息子(3歳になりました)には今回、こんなものに挑戦してもらうことに。 アクションカメラの定番、GoProシリーズの最新世代コンパクト型モデル「GoPro HERO5 Session」。これを装着してもらって、子供の目線を大人が体感してみようという検証である。 また体に加えて、子供が胸にGoProを装着するための純正オプション「ジュニアチェストマウント」を購入。厳密に目線の高さならヘルメットかヘッドバンドのような装着になるのだろうが、ただでさえ頭が重い子供にそれは酷

    【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった(寄稿:赤祖父) - ソレドコ
    ktanaka117
    ktanaka117 2017/02/28
    これは良いまとめ。
  • 株式会社ソウゾウに入社した - ひつじのにっき

    2月より株式会社ソウゾウ(Souzoh,Inc)でお世話になっている。 そろそろ1ヶ月(2月は多少短いのだけども)たつので忘れないように感想をまとめておこうと思う。何か日記っぽいなとおもったけど、そもそもブログタイトルが「ひつじのにっき」なのでそれも気にしないでいきたい。 読み返してみると友達への私信っぽい感じになってるけど、やはりこれも気にしないでいようかな。 あ、どうも。mhidaka(🐑)です。Androidエンジニアとして過ごす傍ら、技術の共有や普及活動に興味が強くて技術書典を主宰したり、DroidKaigiの代表をつとめたり、講演したり、技術記事を執筆したり勉強会を開いたりしています。 何の仕事をしてるの。 一ヶ月もたって社内がわかってきた…わけではない。実はまだ社内のプロダクトにはあまり貢献していない(もちろんプロダクトのリポジトリをみてPRやIssue、レビューなどは目を通

    株式会社ソウゾウに入社した - ひつじのにっき
    ktanaka117
    ktanaka117 2017/02/28
    コミュニティにフルコミットまじか、やべぇ