2017年9月29日のブックマーク (2件)

  • データサイエンティストを目指して半年で学んだことまとめ - Qiita

    はじめに 記事では、データサイエンティストを目指して勉強した半年間で学んだこと、気付いたことをまとめます。これからデータサイエンティストを目指して勉強する人の参考になればと思います。 最初の一手 個人的にではありますが、最初はアプローチの理解から始めると思いますが、数式とプログラミングの両方を勉強する方が良いと思います。数式→プログラミング or プログラミング→数式の順序はどちらでも良いと思いますが、プログラミング(フレームワーク)のみはやめた方が良いと思います。出力結果の解釈で苦労することになるので、理論、数式はしっかり理解した方が良いです。 プログラミング、フレームワークの力で、機械学習ができるのは事実ですが、作ったモデルや予測結果の説明ができなければ価値がありません。 そして、モデルは作るだけでなく、評価・改善していく必要があります。その際に、グリッドサーチのようにモデルのパラメ

    データサイエンティストを目指して半年で学んだことまとめ - Qiita
  • SSPとDSPの兼業をやめ、専業化に向かうアドテク企業 | DIGIDAY[日本版]

    アドテク業界に、フォーカスという概念が定着し始めた。アドテク企業はこれまで、パブリッシャーとメディアバイヤーの両方をクライアントにすることで膨大な利益を上げてきた。しかし、透明性を求める声が高まるにつれ、どちらか一方を選んだ方が得策だと考える企業が増えている。 アドテク業界に、「フォーカス」という概念が定着しはじめた。アドテク企業はこれまで、パブリッシャーとメディアバイヤーの両方をクライアントにすることで膨大な利益を上げてきた。しかし、透明性を求める声が高まるにつれ、どちらか一方を選んだ方が得策だと考える企業が増えている。 トレマービデオ(Tremor Video)は2017年8月、デマンドサイドプラットフォーム(以下、DSP)をタプティカ(Taptica)に5000万ドル(約55億円)で売却することに合意した。シングテル(Singtel)傘下のアモビー(Amobee)は、サプライサイド事

    SSPとDSPの兼業をやめ、専業化に向かうアドテク企業 | DIGIDAY[日本版]
    ktr89
    ktr89 2017/09/29