2015年9月30日のブックマーク (2件)

  • 募金に関する情報をお届けします

    クリック募金とは、募金ボタンをクリックすることでNPO団体に無料で募金することのできる仕組みです。 スポンサー企業がクリックした人の変わりにお金を寄付するため、クリックした人には一切お金がかからないのです。 クリック募金による寄付はさまざまなものに活用されており、世界の飢餓の撲滅や途上国での教育、医療支援、環境保全活動などの社会問題の解決のサポートとなっています。 そんなクリック募金の支援活動の一つがレッドリボン募金です。 レッドリボンとは、エイズウイルスやHIV感染症に関する正しい知識の普及啓発や、NGO・NPOへの助成金の交付を通じて患者や感染者の社会的支援などを行ないながら、偏見をもったり差別をせず、理解して支援を行なうための世界的な社会運動を象徴しています。 レッドリボンは元々はヨーロッパの古い風習で、亡くなった人への追悼の気持ちを表すものですが、アメリカでエイズが社会問題になって

    ktstk
    ktstk 2015/09/30
    1クリックで自殺予防に取り組む支援団体への募金ができる、クリックからはじめる自殺予防支援のWEBサイト。
  • 「発達障害・愛着障害・人格障害」の違い  一次障害と二次障害  – 人間・創造性の心理学

    今日も「自己愛」を含んだテーマの続きではあるのですが、今回はコフートや他の精神分析の古典的な理論考察ではなく、「発達障害・愛着障害・人格障害」の違いについての補足記事と、「一次障害と二次障害」について書いています。 ここ最近の事件、名大の19歳の女子学生の事件といい、和歌山県の小5殺害犯といい、昨年の佐世保高1殺害の加害者といい「親が社会的には立派な人あるいは実力者で子供が異常」というケースが目立ちます。 そしてよく人は「親の顔が見てみたい」とか言いますが、子が異常なのは全て「親の人格が同程度かそれ以上に異常だからに違いない」というような感情的な批判が、特に最近の未成年の凶悪犯罪などで過剰に行われていますが、それはあまりにも短絡的過ぎる結論の出し方なんですね。 確かにそういう場合もありますが、そうでない場合も多々あるわけで、またそれ以外の様々な要素を含んだ複合的なケースだって多々あり、 特

    「発達障害・愛着障害・人格障害」の違い  一次障害と二次障害  – 人間・創造性の心理学
    ktstk
    ktstk 2015/09/30
    よく混同されがちな発達障害、愛着障害について様々な引用を元に図解も交え分かりやすく解説した良記事。様々な困難の原因が発達障害にあることもわかりやすく解説。