米国FDAで公認され、ハーバード大学やイェール大学の授業で利用されるようになり、世間での認知度が着実に上昇している統計用プログラミング環境のRだが、ユーザーなのか、ユーザーになりたいのか、ユーザーとして振舞いたいのか分からない人が増えてきた。 スノッブなユーザーとして振舞う場合は、Rの特性を語れる必要があるので、ユーザーになるよりもRへの知識や理解が必要で、実は難易度が高い行動である。それでもあえて意識の高いRユーザーとして振舞いたい人々のために、最低限求められる事のチェック・リストを用意してみた。 1. 参考文献や参考ページを押さえておく 一番大事な事だが、参考文献や参考ページを押さえておこう。公式サイトで配布されている、「R 入門」「R 言語定義」「R のデータ取り込み/出力」は持っておくべきだ。R-TipsやRjpWikiも参考になる。 2. 演算子や制御構文をマスターする 四則演算
![Rが使えるフリをするための14の知識](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e93a52e8c91de0b70374149ddeed5c5585e82fdd/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblogger.googleusercontent.com%2Fimg%2Fb%2FR29vZ2xl%2FAVvXsEhosTHLOkOGjU4Ja6_EuBV5ks8zCOu3FFqllr0IZjfGrhxJA_iYNy6yCyotTsI7hyg6FCJFoW-yw6Dyvvdm8WtSrTE5FQl3Sf9e65SnBy_9jX8ZgBDtCQeeyHTmuPMFWq4mrBH90-dIzA0%2Fw1200-h630-p-k-no-nu%2FR-logo.png)