タグ

2013年6月16日のブックマーク (5件)

  • 結果を残すには「苦労の美学」と「頑張り依存」をまず捨てよう | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 「結果を出す組織になるために個人ができること」でも紹介したように、仕事で結果を出すための一番の近道は、質を見失わないことです。 一方で、ちょっとしたきっかけで結果が出ない状態が続く、いわゆる「スランプ」に陥ってしまうことがあります。しかも、そこから抜け出すためにもがいているのに、余計に結果が伴わない悪循環にハマってしまいがちです。この悪循環を生んでいる原因はいったい何でしょう? その答えは依存です。 「依存体質」や「依存症」という言葉から連想できるように、一般的に依存は悪いことだという認識があるかもしれません。しかし、何にも依存していない人なんて、世界中どこを探してもいません。依存は決して悪いことではないのです。 しかし、依存過多になってしまった瞬間、今でまうまくいっていた様々なことが噛みあわなくなってしまいます。今回は、あるサッカー選手

    結果を残すには「苦労の美学」と「頑張り依存」をまず捨てよう | ライフハッカー・ジャパン
  • ヒット商品を作るのがこんなに簡単とは思わなかった:日経ビジネスオンライン

    企業において「ブランド」の重要性がかつてないほど高まっている今、ブランド戦略専門のコンサルティング会社インサイトフォースの山口義宏代表が、ユニークなブランド戦略に挑戦している企業の舞台裏を明らかにするこの連載。2回目は、2013年2月、激戦の高価格ヘアケア(シャンプー・リンスなど)のカテゴリーに新製品「ジュレーム」を投入し、一気に市場シェア3%超を獲得した、コーセーコスメポート安岡孝晃・企画部次長と、野村靖・企画部販売企画2課課長に話を聞いた。 野村:ひとつには、適切な市場参入カテゴリーを選んだということがあります。今回選んだ「ノンシリコン・シャンプー」というカテゴリーは、単に市場規模が拡大しているだけでなく、既存の大手企業ではない新規プレーヤー企業の商品ブランドがかなり増えて、小売り側の構造も意識も変わってきていた、つまり市場の構造として下克上を起こしやすい状況にありましたし、当社も

    ヒット商品を作るのがこんなに簡単とは思わなかった:日経ビジネスオンライン
  • 疲れが取れない30代のあなたへ。毎日を元気にして疲れを取る6つの方法

    なんだか最近疲れが取れない、溜まった疲れを綺麗さっぱり取ることが出来たら、どんなに良いだろう。年齢が上がってくると、きっと誰もが一度はそんなふうに思うことありますよね。「元気があれば、何でも出来る。」当にその通りです。 疲れを取りたいと、常に“疲れ”の事が頭から抜けません。30代になってくると、20代までの様には疲れを摂る事が難しいものです。今までは、飲み会で朝帰りをしても元気でいられたのに、最近では夜更かしがきつくなってきた…。なんて事もあります。 では、30代はどのようにして疲れを取れば良いのか。そこで今回は疲れが取れない30代のあなたへ。毎日を元気にして疲れを取る方法をお伝えします。ではご覧ください。 疲れを取る方法1:筋肉が低下することで基礎代謝が下がるので、筋トレ自分の筋肉の量に自信がある人はどれ位居るのでしょうか。30代に差しかかってくると、段々基礎代謝が下がって来て、今まで

    疲れが取れない30代のあなたへ。毎日を元気にして疲れを取る6つの方法
  • 日常生活で数学用語を学ぶ『体感する数学』 竹内薫さんとあらゐけいいちさんがコラボ - はてなニュース

    エンターブレインは6月15日(土)、数学をエピソードで紹介する『体感する数学』を発売します。著者はサイエンス作家の竹内薫さん、イラストはマンガ家のあらゐけいいちさんです。価格は1,260円(税込)です。 ▽ ▽ 竹内薫の数学雑学『体感する数学』が6月15日エンターブレインより刊行 - ファミ通.com 『体感する数学』は、「素数」「指数関数」「ガウス分布」などの数学用語を、日常生活に置き換えて紹介する数学雑学です。分かりにくい数学用語が、「ご飯を1日我慢する」「嫌いな上司を飲みに誘う」などのエピソードを通じて理解できます。 著者はサイエンスライターの竹内薫さんです。竹内さんは『熱とはなんだろう 温度・エントロピー・ブラックホール……』(講談社ブルーバックス)や『バカヤロー経済学』(晋遊舎新書)などを執筆しています。イラストは、マンガ『日常』で知られるあらゐけいいちさんが担当しています。

    日常生活で数学用語を学ぶ『体感する数学』 竹内薫さんとあらゐけいいちさんがコラボ - はてなニュース
  • ストレスの多い仕事環境で思い切り開き直る5つの考え方 〜『上司の名前にバカをつけて叫ぶ』 - ライフハックブログKo's Style

    上司の名前にバカをつけて叫ぶ』、ものすごいタイトルですね(笑)。 「耐えなきゃ!」「がんばらなきゃ!」で、心の健康が崩壊してしまってはいけませんから、うまくストレス発散したいものです。 今日は書から、ストレスの多い仕事環境で思い切り開き直る5つの考え方を紹介します。 1. バカばっかりでラッキー!一緒に働いている人が「バカばっかり」でイライラしている人はいませんか? しかし優秀な人ばかりいる会社で働いていると、それはそれで息が詰まります。また、周囲がバカだからこそ、あなたの能力が高く評価されているというメリットもあるでしょう。 バカのおかげで自分が輝くという現象は、心理学的にも裏付けがとれています。冷たい水を飲んだ後、お湯を飲むといつもより熱く感じるものですが、これは「対比効果」として知られています。 「できる人」は「できない人」の気持ちがわからないものかもしれません。 どうしてもイ