2010年10月26日のブックマーク (3件)

  • 【拡散希望】Twitterのなりきりさんは「bot」「fanbot」と名乗るのやめてください(10/26追記)

    このページに書かれていることが正しいわけではありませんが、 これをきっかけに少しでも考えてくださる方が増えると嬉しいです。 Twitterにおけるbotとは、プログラムで制御されたアカウントです。 botの良いところはいつでも即座に対応できるところです。 なりきりさんの良いところは、中の人がログインしている間はbot以上に柔軟な対応ができることです。 それぞれに良いところ、不十分なところがあります。 なりきりさんがbotと名乗ることで、botだと勘違いしてフォローしてしまう人も出ます。 なりきりさんとbotの区別が付かない人が既に出ています。 それにより、リプライ内容がワンパターンだとbotに理不尽な不満をぶつけられるケースもあり、bot作者さん達も困惑しています。 逆に、botと勘違いされたなりきりさんに、リアルタイムに中の人が居ることを忘れてそんざいに話しかける人も出ています。 Twi

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2010/10/26
    これは賛成できる。wikipediaをwikiって呼ぶのに似た感じだ。
  • 午夜视频在线免费观看_午夜在线看片_黄色午夜福利_午夜影院污APPIOS

    午夜视频在线免费观看【jiuseapp.com】是一款FLV和F4V格式短视频手机APP,提供ios苹果下载/安卓下载。午夜视频在线免费观看、午夜在线看片、黄色午夜福利、午夜影院污APPIOS界面简单易用,并且体积小巧,不占电脑空间。

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2010/10/26
    多分、目の運動はしなくてもあの先生の語りだけで視力はアップする。
  • 「ホンマでっか」と科学。薬作り職人のブログ

    「ホンマでっか」というテレビ番組が放送されています。 「世の中で国民が話題にしている物や噂のエピソードでホンマでっかなこと」を発信するというコンセプトだそうです。ゲストには、さまざまな分野の評論家が登場し、世の中の常識からは思いつかないような情報をいろいろと発信しています。 で、科学系のネタが取り上げられると、「ホンマでっか」というタイトルに呼応するかのように、ネット上の科学を専門にしている人たちから「ホンマでっか?」という反応が吹き出しています。 放送されている内容がネットで紹介されているのですが、科学ネタなのに科学的な根拠自体が薄かったり、一部のデータを拡大解釈して一般的な結論を導き出していたり、なかなかツッコミどころがおおい番組のようです。 番組を見る方(とくに科学とは関連が薄い一般の方)も、ただ「へー」とか「ほー」とか、そのまま受け入れるのではなく、つねに「ホンマでっか」という姿勢

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2010/10/26
    科学の姿勢