2012年11月5日のブックマーク (5件)

  • 人気の輪広がる「自転車マンガ」 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋晴れの空の下、爽やかな風を受けて走るサイクリングが気持ちのいい季節だ。世の自転車ブームとともにこの数年、人気の輪を広げているのが自転車マンガ。競技レースや町散策の楽しさに気づかせてくれる魅力を探ってみた。 近年の人気の火付け役は、2008年に始まった渡辺航『弱虫ペダル』(秋田書店)だろう。千葉の高校に入学したアニメ好きの少年・小野田坂道が、自転車競技に出会い成長してゆく。 東京・秋葉原のオタク文化を愛し、小学生の頃から往復90キロをママチャリで通って超人的脚力を得た主人公のユニークさ、学校裏の「激坂」対決からインターハイへと至るスピード感ある展開など、少年誌の王道をゆく、勝負と友情のドラマに引き込まれる。 作者は以前、いちずなオタク青年の恋愛実話『電車男』のマンガ版をヒットさせている。秋田書店の武川新吾さんは、「アキバ大好きで弱虫の男の子が、ひたむきに一つのことに挑む純粋さを描いているの

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2012/11/05
    あんまり弱虫ペダルをいじめてあげるなよ。このまえ、やっとゴールしたじゃないか。
  • 「日式アニメに出てくる『部活』って、ほんとは存在しないよね?」:日経ビジネスオンライン

    「日中関係が微妙なこういう時期、AKB48が好きだっていう若い中国人はすごくプレッシャーを感じるわけですよ。ほら、だって、彼ら一人ひとりは自称『プチ日評論家』なわけですからね。板挟みになって、正直つらかったと思います」 あれは9月中旬、日経ビジネスオンラインから「えっ、『日中国戦争したがっている』って?」の執筆を依頼されたころだ。尖閣問題で反日デモが激しく燃え上がる中、以前取材を通して知り合った王一凡(29歳)と再会した。彼は、私が王に会った目的(尖閣問題についての意見)とは一見、無関係かに思える内容をいきなり話し始めた。 その話とは、「AKB48はなぜ、中国でこんなにも人気があるのか?」についてである。 王は以前、中国で雑誌記者をしていたことがあり、日オタク文化に非常に詳しい。 「中国でAKB48のファンは、百度(中国の大手ネットサービス)のBBSユーザーだけで約10万人、実

    「日式アニメに出てくる『部活』って、ほんとは存在しないよね?」:日経ビジネスオンライン
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2012/11/05
    「部活本来の目的じゃなくダベリがメインの部活」を経験したことあるって人はけっこう多いんじゃなかろうか。『女の子が居ない点を除けば』。
  • はるかぜちゃん「警察に通報」を後悔 「殺されそうになるまでがまんすればよかった」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ツイッター上で殺害予告を受けた人気子役の「はるかぜちゃん」こと春名風花(11)さんが警察に通報したことを後悔している。2012年11月5日、自身のツイッターで「怖くて通報したけど、後悔してます。いつもみたいにがまんしていればよかった」とつぶやいた。通報したことで、子どもがネットをすることに対して批判を受けためだ。 ■「通報したら批判されるのわかってたのにな…」 11月1日、春名さんはツイッター上に「はるかぜちゃんをナイフで滅多刺しにしてドラム缶にセメント詰めて殺したい」という書き込みを発見。春名さんは子どものネット使用規制が進むことを避けたいと通報することをためらっていたが、家族と相談し、11月2日、神奈川県警へ通報した。 通報後、春名さんには「ガキがTwitterなんてやるからこんな事になるんだよ」など、子どもがネットをすることに対して批判が殺到した。 「通報したら、おとなに頼ら

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2012/11/05
    はるかぜちゃんの芸風はそろそろ限界だから、そろそろ黒春名アカウントを開設してはどうだろうか。
  • HTML5 にまつわる誤解を解く

    原文: HTML5 mythbusting on November 1, 2012 by Chris Heilmann HTML5 の実用性を巡って昨今繰り広げられている議論は、多くの間違った憶測に基づいています。それは、一度言われてからずっと繰り返されている、そして多くの場合正しいのかどうかまったく検証されていない、HTML5 に関する誤解につながっています。 HTML5 は遅い? HTML5 の問題について話したがる人たちが必ず主張することと言えばパフォーマンスです。ここでの一番の問題は、そうした比較のほとんどがリンゴとナシの比較に過ぎないという事実を見落としている点です。 HTML5 アプリとネイティブアプリのパフォーマンスを比較することは、オーダースーツと既製品のスーツを比較するようなものです。もちろんオーダースーツは手袋のように体になじみ、見た目は素晴らしいですが、もし後でそれを

    HTML5 にまつわる誤解を解く
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2012/11/05
    理想を語りすぎているせいで、むしろ誤解を生んでいる気が……
  • 科学報道に大切なこと - クマムシ博士のむしブロ

    ある若手記者によって書かれた、科学報道に関する産経ニュースの記事が叩かれている。 科学取材…専門用語飛び交い理解不能の世界、頭が真っ白に: 産経ニュース 内容は、文系出身の若手記者が記事作成のために研究者の取材をするものの、研究者が話す専門用語や研究意義が理解できずに悪戦奮闘するというものだ。 この記者に対して、理系の教養に欠けること、そして、取材前に予習をしないという姿勢に、多くの批判が寄せられている。記事中の「わかりやすい記事を書くために凡人こそ記者になればいい」という一文も、多くの科学好きの神経を逆撫でしている。 ちなみに、この記者がその時の取材で書いたのが以下の記事だ。 「筋力の衰え測ります」 屈伸でOK 立命大が開発: 産経ニュースwest この記事に対しても、「科学的な説明が不十分」などの批判が寄せられている。同じ研究成果を報告しているマイナビニュースの記事と比べて論じている人

    科学報道に大切なこと - クマムシ博士のむしブロ