2022年10月31日のブックマーク (2件)

  • AI生成作品の取り扱いに関する機能をリリースしました

    pixiv事務局です。 先日お知らせしました、制作過程のすべて、もしくはほとんどをAIによって生成された作品(以下「AI生成作品」といいます)に関する機能を2022年10月31日にリリースしました。 AI生成作品の取り扱いに関するサービスの方針については、こちらのお知らせをご覧ください。 https://www.pixiv.net/info.php?id=8710 ■機能改修 ・投稿・編集時にAI生成作品と設定できる機能の提供 ・AI生成作品を検索時などにフィルタリングする機能の提供 ・従来の作品とは分けた、AI生成作品のみのランキングの提供(モバイル・デスクトップ版は2022年11月1日、アプリ版は2022年11月7日より順次提供予定) これらの機能はプレミアム会員であるかを問わず、全ての皆さまにご利用いただけます。 以下、各機能の詳細についてご案内します。 投稿・編集時にAI生成作品と

    AI生成作品の取り扱いに関する機能をリリースしました
    kubecorn
    kubecorn 2022/10/31
    まあ現実的にAIで作った似たような絵で汚染されてると言う現状が今あるから仕方ないね。
  • コスプレ登山は絶対に辞めるべき理由

    昨日の土曜日。 とある山でコスプレ登山をしている集団がいた。 数は10人ほど。 どでかいカメラで撮影しながら登っている感じだった。 俺はアニメに詳しくないから、何のキャラかはしらん。 露出度は低かった。 俺は邪魔だなと思いつつ、コスプレを追い抜いて、山頂に立った。 山頂には結構な人がいた。 ご飯をべる場所に困るくらい。 それでも何とか場所を確保して飯をっていた。 そしたら案の定コスプレ集団がやってきた。 そこでやんややんやの撮影会。 俺はむちゃくちゃイライラした。 とくにかく邪魔だと思った。 マナー違反だと言ってやろうかと思ったが、コスプレするな、騒ぐな、写真を撮るな、というマナーは登山には無いか。。。と思いとどまった。 俺は下山中にもモヤモヤしていた。 そんな時、道中にある展望台に、コメントノートが置いてあった。 そこには当日の日付で「山でコスプレするな!邪魔だとわからんのか!」と書

    コスプレ登山は絶対に辞めるべき理由
    kubecorn
    kubecorn 2022/10/31
    “山は自然を楽しむところ。たいていの登山者はそれを求めている。”これは個々人の感性による決めつけでしかない。「通行の邪魔になる可能性が高いからやめろ」とか「危ないからやめろ」とかでしょう。