2017年5月26日のブックマーク (1件)

  • [Rails]多言語対応をさっくりやってみた

    やっと春らしい気温になり過ごしやすくやってきました 今まですっかり名乗り忘れていましたが、榊原というものです。以後、よろしくお願いします さっそくですが、題に入ります! 今回はタイトルを見ての通りですが、さっくりと多言語対応しようということで、Railsのglobalizeというgemを使用した際の話をしていこうと思います globalizeとは Railsには元々国際化(i18n)する機能が備わっていますが、それを更に拡張・手軽に実装するためのgemです 公式のDocument等については、githubに公開されていますので、こちらをごらんください globalizeのインストール まずは以下のようにインストールされているActiveRecordのバージョンを確認 $ bundle list | grep activerecord * activerecord (4.2.5.1) Ac

    [Rails]多言語対応をさっくりやってみた
    kuboon
    kuboon 2017/05/26
    I18n.locale はスレッドローカル変数を使用しているので問題ない > 複数のユーザが操作していると、タイミングによってはI18n.localeの値が変わってしまい、意図しない言語で保存してしまう場合があります。