タグ

wordpressに関するkuchitamaのブックマーク (3)

  • 「3」キーを押すだけ!3秒で画像付きリンクを作る3つの方法|ウェブシュフ

    ブログを書く上で、あると便利なのが、キャプチャ画像のサムネイルが付いたリンクをすぐに作れる仕組み。Google Chrome拡張機能を使えばあっという間に出来ます。 ジェネレータで作ると5秒はかかるのでもっと効率化したい キャプチャ画像のサムネイルが付いたリンクを作る方法として、最もポピュラーなのが、ジェネレーターの利用でしょう。 以前に、らふらくさんが、ジェネレータを強烈にお勧めされていましたが… [img-link url=”http://laugh-raku.com/archives/4465″ title=”ウソだろっ!?記事リンクにサムネイル画像とはてブ数を追加してくれる「神ツール」を知らないなんて! | らふらく^^ ~ブログで飯をう~”] 記事によると、以下の手順でキャプチャ画像付きリンクが生成されます。 紹介したいウェブページを発見 そのウェブページのURLをコピー はて

    「3」キーを押すだけ!3秒で画像付きリンクを作る3つの方法|ウェブシュフ
  • functions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろ

    WordPress の便利なオプションファイル functions.php。 これに数行追加するだけで、当にいろんなことができちゃいます。今回は、functions.php に書いておくといいかもしれないコードをいくつかまとめてみました。 WordPress のテーマの中で利用する functions.php。このファイルがかなり便利で、私はいろいろと functions.php に書き込んでいます。よくプラグインとかウィジットを使えばいいじゃないかーとも言われたりしますが、プラグインは厳選して重要なものだけを使って functions.php でできるものは、できるだけそうしたいなーと思っています。 プラグインが増えればその分ファイルの読み込みが多くなって、少なからず速度も落ちるかな … とか、プラグインの管理ページがごちゃごちゃするのがイヤだーとか、そんな程度の理由なんですけど …。

  • wordpress Twitter連携用プラグインTweetableが便利すぎる!

    WordpressからTwitしたり、ブログ書いたときに自動でTwitしたり、自分のTwitをブログサイドバーに表示したり、とブログとTwitterの連携箇所は一杯あるんだけど、それらをまとめてやってくれるプラグイン「Tweetable」が便利なので紹介する。 Tweetableの入手 Tweetableは以下のURLから入手できる http://wordpress.org/extend/plugins/tweetable/ インストールの手順 いつも通りアーカイブを解凍し、/wp-content/plugins以下に配置し、プラグインを有効にすれば良い。 ただしこれだけでは動かないので初期設定のところで細かく説明する。 初期設定 (1)まず、左メニューの「設定」の下に「Twitter」という項目が増えているので、これを選択すると下図のような画面が表示される。ページ下部に説明書きが書いてあ

    wordpress Twitter連携用プラグインTweetableが便利すぎる!
  • 1