タグ

2019年1月25日のブックマーク (4件)

  • カフェラテ150円の罪の大きさ

    福岡県内のコンビニエンスストアで、コーヒー用の100円のカップを購入した62歳の男が、そのカップの中に150円のカフェラテを注いだ窃盗の疑いで逮捕された のだそうだ。 第一報はツイッターのタイムラインに流れてきた「NHKニュース」の公式ツイッターの RT を通じて知った。 リンク先で紹介されているニュースの動画では、現地のコンビニの駐車場に立った若い記者がこう言っている。 「こちらの白いカップが100円のコーヒー用カップ。そしてこちらの茶色いカップが150円のカフェラテ用カップです。男はこちらの白い100円のカップに150円のカフェラテを入れたということです」 なるほど。 再生を終えた後、しばらく考え込んでしまった。 「要するに違うカップにカフェラテを注ぐことで50円分の代金をチョロまかした62歳の男(←オレと同い年だ)がいました、ということなんだろうけど、これは『ニュース』なのだろうか」

    カフェラテ150円の罪の大きさ
    kudoku
    kudoku 2019/01/25
    気持ちは分かるがそんな与太話は居酒屋でやれ
  • 哺乳瓶消毒つらい…SNSに悲痛な悩み 米国では不要論:朝日新聞デジタル

    「夜中に哺乳瓶洗って消毒するのしんどい」――。赤ちゃんを育てる親たちのそんな声がSNSにあふれている。哺乳瓶の消毒は当に必要なのか? SNSで読者の困りごとを募って取材する朝日新聞「#ニュース4U」取材班が専門家らを尋ねて回った。

    哺乳瓶消毒つらい…SNSに悲痛な悩み 米国では不要論:朝日新聞デジタル
    kudoku
    kudoku 2019/01/25
    赤ちゃんなんて床も舐めるしベビーカーも舐めるのに哺乳瓶だけ厳重なの謎だよなぁ
  • 「4000円ケチってる場合じゃない」インフルエンザにかかってインフルエンザ脳症を発症し目が覚めたらひと月経っていた人の話

    江夏 亜希子 @akikoent 「ワクチンは重症化を防ぐ」と言いますが、 一般の方と我々医師の「重症化」の 定義が違うと気づかされた朝。 「ワクチン打ったのに重症化してるらしい」 と言われて、 「え?合併症(肺炎とか)で入院でもしたの?」 と思ったら、 「かなりの高熱が出てるって」 ・・・あ、そこがすれ違うのね、と。 2019-01-21 10:06:58

    「4000円ケチってる場合じゃない」インフルエンザにかかってインフルエンザ脳症を発症し目が覚めたらひと月経っていた人の話
    kudoku
    kudoku 2019/01/25
    4000円払う事よりもあの病人だらけの待合室で1時間待たされる事の方が嫌なんだよな。
  • 虫歯治療の古い常識 先進国で「銀歯」が主流なのは日本だけ

    歯科治療」の世界には、急速な技術の進化がある。そのため、“かつての常識”が間違いだったと明らかになることが往々にしてある。その進化に追いついていない歯医者にかかると、症状が改善せず、むしろ歯の寿命を縮める可能性すらある。何が“最新常識”なのか。話題書『やってはいけない歯科治療』著者のジャーナリスト・岩澤倫彦氏がレポートする。 * * * 虫歯治療といえば「銀歯」。丈夫で長持ちし、比較的安価な金属だったので、治療費も安い。現在も1か月間で、約180万の「銀歯」治療が行なわれている。しかし、先進国で「銀歯」が主流なのは日だけだ。 「銀歯」は長期間経過すると、合着用セメントが溶け出して隙間が発生する。それが、虫歯の再発原因となっていた。 「銀歯」の素材は、金・銀・パラジウムなどの合金だが、パラジウムが、レアメタルとして国際的に高騰。現在では金と同等の価格になった。もう「銀歯」は決して安い金

    虫歯治療の古い常識 先進国で「銀歯」が主流なのは日本だけ
    kudoku
    kudoku 2019/01/25
    ラバーダムくらいは保険使わせて欲しい。1枚100円くらいだけど混合診療になるから無理なんだと