タグ

C++と期待に関するkuenishiのブックマーク (11)

  • 高速なイベント駆動IOライブラリ mpio - Blog by Sadayuki Furuhashi

    まだまだ未完成で半分アイディアだけなのですが、なかなか進まないのでとりあえず公開してみます。CodeRepos:/lang/c/mpio/trunk/mp いわゆるlibeventのようなものなのですが、C++で書かれていて、より使いやすく、より最適化が効きやすいようになっています。 以下のような特徴があります(目指しています)。 オーバーヘッドの少ない低水準レイヤー、使いやすい高水準レイヤーという形でレイヤー構造になっている better Cなコードにもある程度なじむ メモリ管理機能を内蔵している ヘッダファイルをincludeするだけで使える(ライブラリをリンクしなくて良い) ライブラリ自体のコードが短く、モジューラブル 低水準なレイヤーから順に、mp::event、mp::dispatch、mp::io、mp::asioがあります。 mp::event OS依存のIO多重化システムコ

    高速なイベント駆動IOライブラリ mpio - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2):CodeZine

    はじめに C++の新しい規格「C++0x」では、言語とライブラリの両面から便利な機能が追加されます。「TR1」(Technical Report 1)はC++0xのライブラリ部で、標準C++に新たに追加されるライブラリの多くはBoostの中から選ばれたものです。2008年春にリリースが予定されているVisual Studio 2008にも追加パッケージとして供給されるとの情報を得ています。 TR1に収録されたクラス/関数の中からいくつかをピックアップし、その概要と使い方を予習しておきましょう。 正規表現について さまざまなアプリケーションの実装で必ずと言っていいほど必要となるのが文字列の処理です。簡単なところではファイル、ユーザー入力、あるいはネットワーク越しに手に入れた文字列を空白やカンマで区切るとか、特定の文字列の検索などがあります。 <string.h>(C++では<cstring>

    kuenishi
    kuenishi 2008/01/07
    ライブラリに正規表現が組み込まれる
  • BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1):CodeZine

    はじめに C++の新しい規格「C++0x」では、言語とライブラリの両面から便利な機能が追加されます。「TR1」(Technical Report 1)はC++0xのライブラリ部で、標準C++に新たに追加されるライブラリの多くはBoostの中から選ばれたものです。2008年春にリリースが予定されているVisual Studio 2008にも追加パッケージとして供給されるとの情報を得ています。 TR1に収録されたクラス/関数の中からいくつかをピックアップし、その概要と使い方を予習しておきましょう。前準備 - Boostのインストール Boostのインストールは開発環境がVisual Studio 2005であれば、いとも簡単です。Boost consulting - Free Downloadsにあるインストーラをダウンロード/実行するだけで、必要なヘッダ、ライブラリおよびドキュメントがインス

  • D言語1.0リリース | スラド デベロッパー

    家/.の記事より。D言語の1.0がリリースされるそうです。 すみません、タレコミ人は10~15年前「C言語の前はB言語、次はD言語だろ?」と言ってC++使いやC#使いに罵倒された経験があるだけです。参考までにWikipediaのD言語エントリを挙げておきます。D言語のC++/C#/Objectve-CなどのC関連言語との優位性・類似性をご教示いただければ年初の幸いと存じます。

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • Sun、NetBeansにAjax JSF、C/C++開発対応拡張パック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sun Microsystemsは6日(米国時間)、NetBeans IDEに対する拡張パック"NetBeans Visual Web Pack 5.5"および"NetBeans C/C++ Development Pack"の提供を発表した。NetBeans IDEはSunの支援のもと開発されているオープンソースのJava IDE。拡張パックを追加すれば機能の追加やJava以外の言語の開発プラットフォーム、アプリケーションプラットフォームとして活用できる。 NetBeans Visual Web Pack 5.5はWebアプリケーションの開発機能を提供する拡張パック。Ajax機能に対応したJSFコンポーネントを使った開発を容易ににおこなうことができる。サービスをGUIで結び付けていくことで開発を進めることができるのが特徴だ。 NetBeans C/C++ Development Pack

  • 調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう ─ @IT

    Webアプリケーションの機能や操作性を向上させるアプローチの1つとして、特定のWebアプリケーション専用ブラウザの作成を提案し、その具体的な方法を解説します。ここでは、Googleで検索を行ったときにその検索語を記録していく機能を持った「調べもの専用ブラウザ」 の作り方を説明します(*注意:グーグルが提供を開始したWebブラウザ「Google Chrome」については下記記事をご参照ください)。 Google Chrome曰く「Webブラウザは主役じゃない」 ベータ版が提供開始されたグーグルの新しいブラウザをWebアプリ開発者の視点で検証。IEやFirefoxと比べると? Gearsとの関係は? 検証で見えたChromeの思想とは? Webアプリケーションを構築していると、Webブラウザだけではどうしても実現が難しい問題にぶつかることがあります。 例えばグループウェアで新着情報があったら画

  • GNU Autoconf/Automake/Libtool - はてなキーワード

    GNU Autoconf/Automake/Libtool - はてなキーワード
  • Log library for C++

  • Log4J徹底解説~Log4cxxと小物ツール

    目次 Log4cxx のインストール Log4cxx のテスト Log4cxx を使った小物ツール swatch で「合わせて一!」 Log4cxx のインストール さて、今度は Log4cxx である。Log4cxx は Log4JC++ 版ライブラリであり、基的に Log4J と同様に動作する。log4j.properties や log4j.xml のような設定ファイルもほとんどそのまま動作するのである。テストしたのは log4cxx-0.9.7 だが、これは多少新しめのコンパイル環境を要求する。また Java と違って一部機能は標準ライブラリにないために、コンパイル時にオプションで適当なライブラリを指定してやらなくては有効にならない。 コンパイルは次のようにする。 % ./autogen.sh % ./configure % make % make check % su

  • C++ガベージコレクタ

  • 1