2012年12月4日のブックマーク (3件)

  • 樋渡武雄市長を提訴 名誉毀損問題で元市議/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    昨年12月の武雄市議会で、樋渡啓祐市長が同市内の元市議男性(81)を名指しで侮辱したとされる問題で、男性は4日、名誉を傷つけられたとして、樋渡市長と市に対し550万円の損害賠償を求める訴訟を佐賀地裁に起こした。 訴状によると、樋渡市長は昨年12月13日の市議会一般質問で、震災がれきの受け入れに関連し、男性を名指しして「彼はふざけたことを言う」などと答弁し、翌14日には議場で「おいは脅迫されよー」と発言。男性は「根拠のない発言で社会的評価を著しく低下させられた。公開の議会での発言で、悪質かつ違法性が強い」と主張している。 武雄市には「市長の発言は公務執行に関連しており、国家賠償法に基づく賠償義務を負う」としている。 樋渡市長は「刑事で不起訴になっており、民事で訴えられるのは、およそ理解できない」と話した。男性は「反論の場がない一市民を公の場で中傷し、謝罪もないのは許せない」と話している。 こ

    kuippa
    kuippa 2012/12/04
    https://www.city.takeo.lg.jp/shisei/shigikai/201112/20111213.pdf 320pのあたりかね?こげな方言だらけ議事録ばおいはじめてみたと。新鮮じゃね #takeo
  • アルゼンチン国債:再びデフォルトの危機

    (英エコノミスト誌 2012年12月1日号) アルゼンチンは2001年に810億ドルの債務についてデフォルト(債務不履行)して以来、債権者を侮蔑し続けている。 アルゼンチンは、2005年と2010年に、不良化した国債について、はるかに価値の低い新規国債との交換を申し出た。この債務再編に応じなかった一部の債権者が米国で一連の裁判に勝訴し、裁判所はアルゼンチンに支払いを命じた。しかし、米国には、「ホールドアウト(再編拒否債権者)」が差し押さえることのできるアルゼンチンの資産がほとんどなかった。 債務交換に応じなかった債権者の「勝利」 ところが最近、ニューヨークのヘッジファンド、エリオット・マネジメントを中心とする債権者たちが急激に立場を強めている。 10月2日にはガーナの港湾当局がアルゼンチンのフリゲート艦を拘束した。現地の裁判所は、アルゼンチンが債権者の要求に応じて2000万ドルの債務を支払

    kuippa
    kuippa 2012/12/04
    「アルゼンチンこくさいがやられただと!」「ふふふ、やつはメルコスールのなかでも最弱。」(以下略
  • 起業を考えてる方に知ってて欲しい厳しい5つの現実

    これから起業する方に(起業してる方にも参考程度に)是非知ってて欲しい現実について書きます。今回の記事も、FirstStepのマーケティング担当の小松宣郷が担当させていただきます。 主に厳しいことを書くのですが、だから起業なんてダメってことを伝えたいんじゃなくて、リスクについて理解したうえで起業を考えて下さいってことを伝えたくて書かせていただきます。 厳しい5つの現実 ① どの業種が儲かってるの? ② これからの日の人口 ③ 起業後のセーフティネット ④ どんなけの会社が儲かってんの? ⑤ 起業後の存続率について まとめ 上記の構成で書いていきます。 どの業種が儲かってんの?どの業界で起業すればいいの? 業種がら、お客様やこれから起業する方によく聞かれます。 回答はだいたい、いつも同じで 「全体的に儲かってる業界はありません。」 そんなことないでしょう~。当はどの業界ですか? 「強いて言

    起業を考えてる方に知ってて欲しい厳しい5つの現実
    kuippa
    kuippa 2012/12/04
    雇われを続けたとしても景況はかわらないんだけどな?