2018年3月11日のブックマーク (8件)

  • 森友学園問題、通史(試論)

    ちょっと時系列でまとめてみたくなったので。 (3/17追記)<字数制限に引っかかってしまったようなので、追記はこちら( https://anond.hatelabo.jp/20180313000607 )にまとめました。> 1.森友学園問題前史 ― 近畿財務局による国有地売却トラブルの数々 まず森友学園問題を見る際にまず忘れてはならないのは、それが「国有地売却」に係る不正疑惑だということです。 当に「不正」だったのはどの時点かを、見極める必要があります。 そこでまず押さえておくべきは、森友問題には前史があるということです。 近畿財務局 国有地取引の調査ずさん 廃棄物発覚相次ぐ - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170421/k00/00m/040/173000c 記事を読んでもらえれば早いですが、取引の主体となった近畿財務局は2004~2015年

    森友学園問題、通史(試論)
    kuippa
    kuippa 2018/03/11
    この調子だとあと50年かけても公正明大にゃならんかもね。
  • ミス・ユニバース岐阜1位、処遇懸念投稿で剥奪 :社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    国際的なコンテスト「ミス・ユニバース」の岐阜大会でグランプリ(1位)になった岐阜県各務原市の女子短大生(19)が、決勝大会の出場者らの無料通信アプリLINE(ライン)のグループで、今後の自分たちの処遇を心配する書き込みをしたところ、1位の座を剥奪されたことが関係者への取材で分かった。代わりに2位の女性が県代表として今月19日に東京で開かれる全国大会に出場。審査員から「経緯が不透明」「事前説明がない」と疑問の声が上がっている。 岐阜大会は、主催者である名古屋市のイベント会社が別の会社に運営を委託し、さらに岐阜県岐南町のイベントマネジメント会社に再委託されて開かれた。決勝大会は1月29日に岐阜市であり、12人が出場。審査員5人が舞台でのウオーキングやスピーチを審査した。約200人の観客がいた。 ところが、2月22日、「ミス・ユニバース・ジャパン岐阜」のフェイスブック(FB)に突然、「諸般の事情

    ミス・ユニバース岐阜1位、処遇懸念投稿で剥奪 :社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    kuippa
    kuippa 2018/03/11
    事態はだめだけど、こういうのがオープンになるのはいいね
  • 稲村亜美、始球式に登場!最悪のの事態に...

    ヌリオライス 関東連盟リトルシニア春季大会開幕式 真ん中で囲まれています

    稲村亜美、始球式に登場!最悪のの事態に...
    kuippa
    kuippa 2018/03/11
    they are billionsで見たような光景だな。稲村亜美ってだれだろうっておもったらだれかさんの教え子で出世頭だって聞いた子だ。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    kuippa
    kuippa 2018/03/11
  • <福島第1原発>元副所長の山伏、鎮魂と謝罪の行脚続ける (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2011年の東日大震災から11日で7年。犠牲者の鎮魂と東京電力福島第1原発事故の謝罪のため、元同原発副所長で山伏の増田哲将(のりまさ)さん(80)=長野市=は毎年、東北への行脚を続けている。【川辺和将】 【見つめ続ける・大震災】被ばくの影響を追え 福島の沿岸部 増田さんは長野高、京都大を経て東電に入社。当初は福島県の火力発電所などの増設促進に取り組んだ。福島第1原発の副所長になったのは87年。当時は7、8号機の増設計画があり「増設について地元議会で一人たりとも反対させてはならない」と社から「特命」を受けた。 情報収集と人脈作りのため、仕事が終わると毎晩4軒ずつ飲み歩いた。反対派の町議から「娘が原発職員と結婚しようとしている」と相談を受けると「町議の顔を立てるため」に交際相手の職員を別の原発に異動させた。原発反対派が多い漁協の幹部の家族に就職先をあっせんしたこともあったという。「反対派を

    <福島第1原発>元副所長の山伏、鎮魂と謝罪の行脚続ける (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2018/03/11
    バブル崩壊前の2年間だけか。バブル期のまだ経済が調子良かった頃に、40年超運転なんかせんよと決められてたらなぁとは思う。
  • 【あの日から7年】大津波から子供を守った”奇跡の保育所長” 「美談」の裏で抱えた苦悩

    職員の車に園児を分散させ、各車に子供を乗れるだけ乗せて、逃げた。 決して冷静ではなかった。災害用に備蓄していた防災グッズも持っていけなかった。車を取りに行くなかで、急いだためかが脱げた職員がいた。 職員は脱げたはそのままにして、急いで車に乗り込み、園に引き返してきた。避難の途中、佐竹さんの車も渋滞に巻き込まれかけた。道路を逆走する車もみた。 正常な状態ではない閖上の街を走りながら、ただただ恐怖だけが募った。 《もし、何もなかったら笑って帰ればいい。でも、なにか起きたら私たちは全員でさようならだと思っていました。 思い出したのは、閖上に親戚が住んでいた職員から聞いた話です。 その親戚は「引き波が怖い」と言っていたといいます。もしかしたら……という思いで精一杯走ったんです。》 午後3時20分、閖上小東昇降口に全員がたどり着いた。園児と職員の数があった一瞬だけ、安堵できた。しかし、安心できる

    【あの日から7年】大津波から子供を守った”奇跡の保育所長” 「美談」の裏で抱えた苦悩
    kuippa
    kuippa 2018/03/11
    奇跡だったねと評して終わりにしたくはないですね。
  • 震災7年「家計が苦しい」6割以上に | NHKニュース

    東日大震災の発生から11日で7年です。NHKが岩手・宮城・福島の被災者にアンケートを行ったところ、家計が苦しいと感じている人が6割以上に上っていることがわかりました。また、全体の半数近い人が震災後、続いていた支援が最近、打ち切られたと回答していて、専門家は「生活再建に向けた支援を同時に進めていく必要がある」と指摘しています。 この中で現在の家計の状況について尋ねたところ、「苦しい」が19%、「どちらかと言えば苦しい」が46%で家計が苦しいと感じている人が合わせて65%に上りました。 また全体の半数近い48%の人が震災後、続いていた支援が最近、打ち切られたり、負担が増えたりしたと回答していて、複数回答で内容を尋ねたところ、「医療費負担免除」が40%と最も多く、「税金や社会保険料の減免・猶予」が27%、「東電からの賠償金」が24%、「住宅の無償提供・家賃補助」が23%などとなりました。 自由

    震災7年「家計が苦しい」6割以上に | NHKニュース
    kuippa
    kuippa 2018/03/11
    消費者態度指数が71%ならこれはもう偉いことで、遅行していることを考えると恐ろしいことがおきているのかもしれない
  • 古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明

    (CNN) 2000年前の観光者がこぞって訪れたヒエラポリスの神殿。ギリシャ・ローマ様式の神殿の下にある洞窟はかつて地下世界への入り口とされ、人々は鳥や雄牛などの動物が死んでいくのを畏敬の念とともに眺めた。この「地獄の門」の謎が解けたと研究者のチームがこのほど発表した。 現代のトルコに位置するこの洞窟は、冥界の神プルートにちなんで「プルトニウム」と名付けられた。「死の息」を吐き出しており、一帯に近づいた場合、いけにえの動物を先導する聖職者以外のあらゆるものが死ぬと考えられていた。 しかしハーディー・プファンツ氏ら火山学者で構成される研究チームはこのほど学術誌「アーキオロジカル・アンド・アンソロポロジカル・サイエンシズ」で、現場の奥深くにある地表の亀裂から高濃度の二酸化炭素(CO2)が放出されており、死に至る場合もあるとの論文を発表。携帯式のガス分析装置を使用し、CO2濃度が洞窟の入り口では

    古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明
    kuippa
    kuippa 2018/03/11
    CO2が91%ってそんなん無理ゲーですよ。燃焼でもそこまでもっていけない。COもあるだろうし、まさに地獄の門。