2020年12月18日のブックマーク (10件)

  • https://thiscatdoesnotexist.com/

    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    んやややにゃあーーー
  • 【独自】火力発電の燃料に水素利用、2030年に年300万トン…脱炭素社会へ政府戦略(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府が近くまとめる水素産業の成長戦略が明らかになった。大手電力会社などに、水素の利用を強く促すことが柱となる。水素の消費量を現状の年200万トンから、2030年に年300万トン、50年に年2000万トンまで増やすことを目指す。年内に策定する脱炭素社会の実現に向けた実行計画の工程表に、こうした方針を盛り込む。 【動画】新型EV目立つ 東京モーターショー 政府は17年末に策定した水素基戦略で、供給網体制の整備などに力を入れてきたが、消費量を大きく引き上げる目標を作る。50年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするためには、燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出せず、水しか出ない水素の活用が不可欠と判断した。 具体的には、大手電力会社に、火力発電の燃料として使ってもらうことを想定している。天然ガスに水素を混ぜて燃焼させることで、CO2の発生量を抑える効果が期待できる。水素だけを使って発電できる

    【独自】火力発電の燃料に水素利用、2030年に年300万トン…脱炭素社会へ政府戦略(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    水素は燃焼じゃなくて爆発する。低濃度でも高濃度でも爆発する。火種がなくても爆発する。簡単につくれるが安全管理ができないからそもそもできるだけ発生させないようにする。死人だけはださないようにな・・・。
  • 宮本徹 on Twitter: "田村智子議員の質問。学術会議会員の補欠任命で杉田官房副長官の拒否がはじまるもとで、学術会議事務局が、法律上、そんなことが許されるのかの内閣法制局と相議を繰り返した過程の文書が提出されました。ところが、黒塗り。法解釈の変更の過程に黒… https://t.co/OuNXDWEF8u"

    田村智子議員の質問。学術会議会員の補欠任命で杉田官房副長官の拒否がはじまるもとで、学術会議事務局が、法律上、そんなことが許されるのかの内閣法制局と相議を繰り返した過程の文書が提出されました。ところが、黒塗り。法解釈の変更の過程に黒… https://t.co/OuNXDWEF8u

    宮本徹 on Twitter: "田村智子議員の質問。学術会議会員の補欠任命で杉田官房副長官の拒否がはじまるもとで、学術会議事務局が、法律上、そんなことが許されるのかの内閣法制局と相議を繰り返した過程の文書が提出されました。ところが、黒塗り。法解釈の変更の過程に黒… https://t.co/OuNXDWEF8u"
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    ・・・。この文章みんな読めるの? 2センテンス目は何をいわんとしてるのかもわからないんだけど。
  • パソナグループ、淡路島で帝愛グループの地下王国みたいな就活難民支援プロジェクトを始動 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    パソナグループ、淡路島で帝愛グループの地下王国みたいな就活難民支援プロジェクトを始動 : 市況かぶ全力2階建
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    この所得に翌年は住民税とかがつくから抜け出すのは無理よな。野菜収穫研修や、料理研修、建築研修、清掃研修なんてのがあれば持ち出しなの水呑百姓育成ビオトープで勝手に育ったうえ、その後出荷もできる。
  • 業界関係者「普通は起こらない」ミス次々と判明 小林化工 - 産経ニュース

    爪水虫などの治療薬イトラコナゾール錠50「MEEK」をめぐり、新たに1人の死亡を発表した「小林化工」。弁護士などによる調査委員会を設置して原因解明を進めるが、すでに業界関係者が「普通は起こらない」と指弾する製造過程でのミスや手順違反が次々と明らかになっている。 混入は7月ごろ、担当者が製造過程で目減りした原料を補充しようと、継ぎ足した際に起きた。小林化工はこのとき、来入れるべき主成分が入った容器と、睡眠導入剤成分が入った別の容器を取り違えたと説明する。 だが、来の成分が入っていたのは、ドラム缶のような形をした大きな厚紙の容器で、間違えたのは小さな四角形の金属製と形状が大きく異なる。12日に報道陣の取材に応じた小林広幸社長は「一般的な感覚からすれば、取り間違えることがない」とずさんさを認めざるを得なかった。 機械への付着などで、原料が減ることはあるものの、そもそも継ぎ足し作業は厚生労働省

    業界関係者「普通は起こらない」ミス次々と判明 小林化工 - 産経ニュース
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    (容器は運んだので)ヨシ! (継ぎ足しておいたので)ヨシ! (品質検査は機械がやってるので)ヨシ!
  • コロナ対応「失敗」 スウェーデン国王、異例の政策批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ対応「失敗」 スウェーデン国王、異例の政策批判:朝日新聞デジタル
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    スウェーデンと英国がまっさきに集団免疫に取り組んでくれなければ我々はまだ集団免疫獲得の可能性を模索しなければならなかった。失敗だけど人類にとっては成功。感謝。
  • 「N95マスク」を静電気で再利用可能にする技術開発

    新型コロナウイルスなどの医療現場で使われる高性能なN95マスクを静電気を使って再利用可能な状態にする方法を東京大学の研究者が開発しました。 医療機関などで使用されるN95マスクは、繊維の隙間よりも小さい粒子も静電気の作用で通過させずに繊維に吸着させるため高いフィルター能力があります。ただ、静電気は湿気や洗剤で失われるため、N95マスクを洗浄するなどして再利用することは推奨されていません。 東京大学生産技術研究所・杉原加織講師:「ニュースで、病院でN95マスクが足りないので洗って再利用しているというのを見て、これは危険だと思った」 杉原講師によりますと、洗浄したN95マスクを静電気発生装置に3分間近付けて再び帯電させればフィルター能力が復活するということです。使用するヴァンデグラフ起電機は、価格が安いうえに電流が弱く、ペースメーカーなどを付けた人以外なら安全に扱えます。杉原講師は空気清浄機な

    「N95マスク」を静電気で再利用可能にする技術開発
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    フィルター効果は戻るかもだけどウイルスコンタミは解決するわけじゃないから紫外線ランプとか効果が認められた界面活性剤とかの消毒とかと併用ののちかな
  • 自工会 豊田会長「すべてEV化ならピーク発電10~15%増必要」…性急な電動化論に危機感 | レスポンス(Response.jp)

    自動車工業会の豊田章男会長は12月17日、オンラインでメディア関係者と懇談し、政府の「2050年カーボンニュートラル」方針に関連して自動車の電動化や純ガソリン車の販売停止などへの見解を示した。 このなかでハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などによる電動化については、「日は遅れていると言われることがあるが、(直近の販売では)電動化率は35%であり、ノルウェーの68%に次いで世界第2位だ。(年間販売の)実台数では日が150万台で、ノルウェーは10万台」と指摘し、比率や規模の面で世界的にも先行しているとの認識を示した。 また、「マスコミ各社は『電動化=EV』と対立させて報道されるが、すべてEVになるとどういうことになるか試算した」とし、その内容を紹介した。試算によると、国内での年間の乗用車販売約400万台がすべてEVになり、保有台数(現状6200万台規模)がすべてEVになると、電

    自工会 豊田会長「すべてEV化ならピーク発電10~15%増必要」…性急な電動化論に危機感 | レスポンス(Response.jp)
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    なんで充電できるEV車がピーク時間に充電されるんだろうか。それともEV化によって電力消費ピークタイムが夜中になるのかな?
  • Smoozにおけるユーザー情報の取り扱いについて – Smooz Blog

    Smoozを運営するアスツール株式会社の代表の加藤です。 当社のSmooz(スムーズ)ブラウザにおけるユーザー情報の取り扱いについてご指摘いただきました。Smoozを利用するユーザーの皆様にはご心配・ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。 以下で、弊社アプリの挙動についての概要とその詳細について、私の方からご説明させていただきます。 【概要】 (1)Smoozは、おすすめ記事をパーソナライズしブラウジング体験を快適なものとするために、行動履歴や検索履歴のデータを収集しております。ご利用者様のプライバシーを侵害するデータの収集を目的とするアプリではございません。 (2)プライベートモード利用時または「サービス利用データの提供」をオフにした時には、サーバーへの全てのデータ送信を停止する設計にしておりましたが、弊社側で調査をしたところ、実際には一部の情報送信が止まっていないことが分かりました。

    Smoozにおけるユーザー情報の取り扱いについて – Smooz Blog
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    この・・・そのうち対応する予定だったバグをデコイに引っ張ってきて、スケープゴートにする感。わかってやってます力がありますな。どんなチームなのか逆に興味でてきた。
  • 「佐賀誓いの鐘」予算案削除 知事はSNSで批判した男性を呼び出してたずねた | 毎日新聞

    佐賀誓いの鐘設置事業費を削除する修正案の可決を受け、報道陣の取材に応じる山口祥義・佐賀県知事(中央)=佐賀市で2020年12月16日午後0時41分、竹林静撮影 新型コロナウイルス対策を支援する国の交付金を財源とする「佐賀誓いの鐘(仮称)」設置事業は、山口祥義(よしのり)・佐賀県知事が「新型コロナ感染者らへの差別根絶を目指す」と発案した肝いり事業だった。しかし、16日の県議会で事業費を削除する予算修正案が全会一致で可決された。事業を巡り浮き彫りになった「コロナ対策交付金で今何をすべきか」を巡る知事と県民の意識のずれは、最後まで埋まらなかった。 「誓いの鐘」事業は、県出身者も入所していた国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」(熊県合志市)に佐賀県がかつて寄贈した鐘のレプリカを県庁に設置する計画で、県は約780万円を予算案に計上していた。山口氏は2~4日の県議会一般質問で「新型コロナへの誹謗(ひぼ

    「佐賀誓いの鐘」予算案削除 知事はSNSで批判した男性を呼び出してたずねた | 毎日新聞
    kuippa
    kuippa 2020/12/18
    佐賀県知事逆にだれかからは逃げてなかったっけ?