2022年4月22日のブックマーク (4件)

  • 50億円取立不能のOKWAVE、問題発覚前に元社長が大量の株式を売却 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。

    Q&Aメディアの運用やオンライングリーティングカードサービスなどを提供するオウケイウェイヴ<3808>が、2022年4月19日49億3,300万円の債権の取立不能または遅延のおそれがあると発表しました。2021年6月期第4四半期から資金の運用を取引先に委託しており、元金と運用益の回収が危うくなったとの説明をしています。 オウケイウェイブは2021年12月末時点で総資産が91億2,500万円、純資産が66億1,500万円、流動資産が75億4,100万円の会社。50億円の取立不能は会社の存続を揺るがす大問題に発展する可能性があります。 この問題が明るみに出る前に元代表取締役社長の松田元氏は持株を大量に売却。保有比率を21.88%から0.08%まで引き下げたと報告しています。 この記事では以下の情報が得られます。 ・オウケイウェイブが債権取立不能になるまでの流れ ・松田元氏の保有比率の変遷 事業

    50億円取立不能のOKWAVE、問題発覚前に元社長が大量の株式を売却 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
    kuippa
    kuippa 2022/04/22
    うっ・・・わっー・・・。これインサイダーじゃなくて典型的ポンジスキームというか・・・。あ、でもホームレスから成り上がった方の資産は守られたのかな?組対案件なのかな?
  • ロシア富豪とその家族の死が相次ぐ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ロシアの富豪とその家族の死が相次いでいます。 ロシアメディアによりますと、19日、天然ガス大手のノバテク社の元副会長、セルゲイ・プロトセーニャ氏がスペインのリゾート地でと娘とともに遺体で発見されました。 地元警察はプロトセーニャ氏が家族を殺害した後、自殺した可能性があると話しているということです。 また、18日にはロシア有数の銀行の一つガスプロムバンクの元副社長、ウラジスラフ・アバエフ氏がモスクワ市内の自宅でと娘とともに死亡しました。 モスクワの捜査当局は一家心中の可能性があると発表しています。

    ロシア富豪とその家族の死が相次ぐ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    kuippa
    kuippa 2022/04/22
    まあね・・・
  • 3月の消費者物価指数 前年同月を0.8%上回る 7か月連続上昇 | NHK

    家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮品を除いた指数が去年の同じ月を0.8%上回り、7か月連続で上昇しました。 原油価格の高騰を背景に上昇幅は2年2か月ぶりの大きさになりました。 総務省が発表した先月の消費者物価指数は、生鮮品を除いた指数が2020年を100として100.9となり、去年の同じ月を0.8%上回って7か月連続で上昇しました。 上昇幅が0.8%に達したのは、2020年1月以来、2年2か月ぶりです。 原油価格の高騰を背景に、ガソリンは19.4%、灯油は30.6%、電気代は21.6%、去年の同じ月と比べてそれぞれ上昇しました。 「エネルギー」全体では20.8%の上昇と、第2次オイルショックの影響で原油が高騰していた1981年1月以来、41年2か月ぶりの記録的な上昇となりました。 また、円安の影響で牛肉などの輸入品が値上がりし「

    3月の消費者物価指数 前年同月を0.8%上回る 7か月連続上昇 | NHK
    kuippa
    kuippa 2022/04/22
    今季仕入れ値で20~40%あがってる分野も少なくないので価格硬直性が高い分野も二桁%上代も値上がりそうよ。こんな形で簡単に悪性インフレに突入するとは考えてなかったな。
  • kindleの本が全部消えた話 - 覚書

    2022/5/27 変更 - 後述のアカウント統合後にamazon.comのアカウント削除によってkindleが全部消えるのは仕様である旨、追記 2022/6/1 変更 - 「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」のではなく、「使用していないamazon.comのアカウントを閉鎖してもいいのか」という趣旨の質問を私がしたのに対して「そうですね」と回答されたということがわかったので、訂正。 編集前の記述には取り消し線を引いて、編集後の記述は強調表示しました。 NOTE: 上記変更点にもあるように、「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」という私の認識は誤っていたことがわかりました。これについてはamazon.co.jpのかたがたにメールで謝罪いたしました。 ここに書いたことは2022年4月21日現在の話です。 サマリ kindleが全

    kindleの本が全部消えた話 - 覚書
    kuippa
    kuippa 2022/04/22
    これもGDPR混乱かな? ユーザーがデータ消去依頼を出したときは一切残してならないという条件が広範すぎるというか、DRM復号化問い合わせのためにユーザーUID埋め込んどかないけないし大変よねー。