タグ

2016年3月10日のブックマーク (4件)

  • 3月11日に卒業祝い給食は非常識? 吉川の中学校で賛否、市教委は困惑 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    吉川市の中学校の給で、「卒業お祝い献立」があす11日と重なり、教職員から「震災のあった日にお祝いなんて非常識」という声が一部で上がっている。市内には中学校が3校あり、3年生の卒業を祝う最後の給には赤飯などが並ぶ予定。学校現場からの声に市教委は「既に献立も各校に配布しており、材料も発注している。変更は極めて難しい」と困惑している。 吉川市の中学校では毎年、給提供の最終日に卒業お祝い献立を提供している。今年は15日が卒業式で、土日を挟むため11日が最後の給になった。献立は栄養士、市教委の職員、学校給センターの所長など20人以上で構成する研究協議会で決めているが、市教委によると、3月の給を決めた際、異論は出なかったという。 しかし、市内の中学の男性教諭は「献立は3月に学校に配布され、市教委に日にちの変更を求めてもなしのつぶてだった。生徒に説明できない。鎮魂の日で祝う日ではない」と

    kujirax
    kujirax 2016/03/10
    文句言うのは自由だと思う。それを聞き入れる必要はないと思うが。説明なんてどうとでもできるだろう。一日中暗い顔してろってのか。>鎮魂の日
  • 「保育園落ちた」ネット世論で政権一転 首相も軌道修正:朝日新聞デジタル

    「保育園落ちた日死ね!!!」と題した匿名のブログが、政府・与党に波紋を広げている。政権幹部は当初、「議論しようがない」などと受け流していたが、ネット上でブログに共感する声が広がると一転して待機児童への政府対応を強調。世論の大勢が政権批判に転じないよう、神経をとがらせている。 「ブログを読ませていただきました。共鳴を呼んで広がっているのは承知しています」。加藤勝信・1億総活躍相は8日の閣議後の記者会見でそう語り、待機児童の受け皿拡充に取り組む考えを強調した。石破茂・地方創生相も「(ブログに)刺激的な表現が使われている。そこまで言う状況になぜ陥ったのか、虚心に分析しないといけない」と述べた。 ブログの内容は2月29日の衆院予算委員会で民主党の山尾志桜里氏が取り上げた。安倍晋三首相に「社会が抱える問題を浮き彫りにしている」とただすと、首相は「実際に起こっているのか確認しようがない。これ以上議論

    「保育園落ちた」ネット世論で政権一転 首相も軌道修正:朝日新聞デジタル
    kujirax
    kujirax 2016/03/10
    初めから安倍首相が「待機児童対策をしていきます」とは言ってたのにこんな記事書いていいの?/答弁「残念ながら保育所に入れることができなかったと、大変残念な、苦しい思いをしている方がたくさんおられることは
  • 「政治利用されたくない」という主語は「サヨクに」でしょ - 諸般の事情はどうですか

    いささか手垢が付いた話題だけど、以下の記事からです。 「保育園落ちたの私だ」 国会前で抗議行動:朝日新聞デジタル そして、まとめサイトにはこんなものが。 #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ - Togetterまとめ 「#保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ」というタグの誕生 待機児童問題に、反原発・反安保・反政権など余計な物をセットにして騒ぎ、当に困っている人達の足を引っ張るのをやめて欲しいという意。 深刻な待機児童問題を何とかして欲しい、という切実な子育て世代の気持ちは勿論十分理解するし、そしてこの問題で国会前でスタンディングした人たちにとっては「反原発・戦争法案反対」がついてくることがウザイというのも気持ちとしては判りますけどね。ウチらの問題には関係ないやん、と。 誤解を恐れず敢えて言うけれど「反原発・反安保など余計な物」などという言い草には、なに言ってんだかと思う

    「政治利用されたくない」という主語は「サヨクに」でしょ - 諸般の事情はどうですか
    kujirax
    kujirax 2016/03/10
    「市民団体や平和団体に」って意味だったよ明らかに。嫌う人は一般人じゃないとかいう言い訳せずに、そこまで嫌われることについてもっと問題視すべきなんじゃないのかな。
  • 東京ガスが躍進中…東電圏内の契約切り替えの3分の1、人気の秘密は? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    いよいよ4月から電力小売りの全面自由化が始まり、好きな電力会社を選べるようになる。自由化で主戦場になるのは、全国の電力需要の3分の1を占める首都圏だ。東京電力や新規参入者の先行予約がすでに始まっているが、契約切り替えのうち、実に3分の1を東京ガスが占めている。“前哨戦”で先行した東ガスの人気の秘密はどこにあるのか? 「電気の申込件数が5万4000件に達しました」。先月24日、東京ガスはこんな発表をした。経済産業省の認可法人によれば、東京電力管内で契約を切り替えたのは2月19日時点で16万4000件。この時点で電力契約を切り替えた人のおよそ3分の1が東ガスを選んだことになる。 16万4000件の中身は東電の新メニューを選んだ人も含まれる(実数は公表せず)ため、東電との比較は難しいが、少なくとも新規参入者の中では、東ガスが今のところ最も顧客獲得に成功しているといえそうだ。 「これまで安心

    東京ガスが躍進中…東電圏内の契約切り替えの3分の1、人気の秘密は? (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kujirax
    kujirax 2016/03/10
    安くなるのは確実だし、まとめて請求すれば事務コストが減るからという、減額の理由が一見納得しやすいから。実際にどうかという問題よりも重要。