タグ

2016年9月23日のブックマーク (5件)

  • 【虫注意】凄いヤツが茄子を食べていたんだけどコレ一体何になるの?「凄過ぎて三度見」「CGにしか見えない」

    魔天狼(らぶらぶ☆くらふと) @matenlaw >RT たぶんスズメガの幼虫。ここまででかくなるのか。こいつメッチャ蛍光黄緑色できれいんだけど、葉や実をうときバリバリって当に音がする。 成長すると、花の周りをぶんぶんホバリングしてて「うわー、日にもハチドリがいるんだー、って思ったら蛾じゃねーかっ!」ってスズメガになる。 2016-09-22 18:56:25

    【虫注意】凄いヤツが茄子を食べていたんだけどコレ一体何になるの?「凄過ぎて三度見」「CGにしか見えない」
    kukky
    kukky 2016/09/23
    『羊たちの沈黙』のやつは成虫でももっと小さかったじゃん!
  • 映画館貸切りを経験したことある?

    俺は全席自由席の田舎のシネコンで『おおかみこども』の最終上映を見たときに、 80席ほどの劇場に俺一人だけだったことがある。 大コケした作品か、逆にヒットしてロングラン上映されている作品がチャンスなのかな。

    映画館貸切りを経験したことある?
    kukky
    kukky 2016/09/23
    海外劇場中継ものは貸切になることが多い。我が子出演作品を家族で見に行った時は貸切ホームシアター状態だったので、自宅リビングのように会話しながら見ました。
  • 「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も

    奈良県で2017年に開催される「国民文化祭」のロゴマークをめぐって、540万円の制作費が不当に高すぎるとして県内の市民団体「見張り番・生駒」メンバーらが9月16日、奈良県に対して住民訴訟を奈良地裁で起こした。「30万円程度が適切」だとして、差額の510万円を損害額と主張。奈良県に対し、同祭実行委会長の荒井正吾知事に請求することなどを訴えている。 ロゴマークは、「くまモン」などを手がけた著名デザイナー、水野学さんが制作した。実行委が2016年3月に水野さんが代表の会社「good design company」と随意契約を結び、すでに事前イベントなどで使用されている。鹿の周囲を花鳥風月が囲む円形のロゴで、奈良県の色である蘇芳(すおう)色とモノクロの2種類が制作された。

    「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も
    kukky
    kukky 2016/09/23
    今後、職業デザイナーは奈良県下の仕事受けなかったらいいよ。公募した素人に任せとけ。
  • コンクリートの専門家が見た「シン・ゴジラ」

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。 ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 「シン・ゴジラ」で活躍するあの意外な車両。流し込むのは来の用途であるコンクリートではないが、その勇姿は映画を見た我々の目に鮮やかだ。コンクリートの専門家である法政大学の溝渕利明先生(法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授)、そして『モリナガ・ヨウの土木現場に行ってみた!』で溝渕先生とコンビを組んだイラストレーター、モリナガ・ヨウさんに、映画の感想を聞いた。 で、軽い気持ちで研究室にお邪魔したら、意外にも、溝渕先生はかなりのゴジラマニアで…。 ちなみに新刊の『図解絵 工事現場』は、『土木現場に行ってみた!』を底に、判型を改めて大きな絵で見られるよう

    コンクリートの専門家が見た「シン・ゴジラ」
    kukky
    kukky 2016/09/23
    "3回くらい見ないと内容が把握出来ないでしょう。1回目はこっちもあの映像に「うわあ、何ですかこれは」と、興奮しすぎているし、セリフが速い。2回目でやっと落ち着いて見られて、3回目でディティールが見えてくる"
  • 長文日記

    長文日記
    kukky
    kukky 2016/09/23
    シン・ゴジラ何回見たか報告エントリだよね?7回です!