タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

日本と神社に関するkukurukakaraのブックマーク (1)

  • 徳川ゆかりの地: 焼津神社の歴史#徳川 - sannigoのアラ還日記

    こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回訪ねた徳川ゆかりの神社は静岡県焼津市の『焼津神社』、焼津駅から歩いて13分と市街地にある神社ですが、広大で近代的な境内が印象的、なんと自動でお水が出る大きな手水鉢が2カ所もあります。ほとんど車で出かけるので駐車場が広いのはありがたいです。 焼津神社は、『駿河国風土記』によれば西暦409年の創建といわれ、1600年以上の歴史を持つ神社で、古来「入江大明神」と称されます。 焼津は古くから多くの古墳が発掘された歴史的重要拠点でもあり、現在はマグロやカツオなどの国内屈指の漁港としても有名、近くの「焼津魚センター」は私が出かけた平日でも観光バスが3台も入り、大いににぎわっていました。 さすがに漁業の町の神社ですから、元旦の『大漁祈願祭』には1月1日早朝から3日間拝殿前には数十の大漁の大幟(おおのぼり)が立てられるそうです。

    徳川ゆかりの地: 焼津神社の歴史#徳川 - sannigoのアラ還日記
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/06/16
    “この伝説から、この地は「ヤキツ」といわれるようになり、現在の「焼津(やいづ)」という地名の由来となったのです”
  • 1