タグ

歴史と神奈川に関するkukurukakaraのブックマーク (1)

  • 横浜元町ショッピングストリート – 元町コラム(2020年3月5日号)

    コンテンツは、これまで元町公式メールマガジンにて配信しておりましたコラムです。 過去のアーカイブは順次公開してまいります。どうぞおたのしみください。 2020年(令和2年)3月5日号 元町コラム 【特集】 行く川の流れは絶えずして、、、その21 霞たつ3月弥生の空の下、今日も横浜元町に歩調を合わせるように、堀川が中村川から受け継いだ清らかな流れを横浜港へと運んでいます。 そんな昼下がり、県名について記録しておこうと思い、整理したところ、その「神奈川」の名前の由来は「神奈河郷」に起因していて、地名として最初に歴史に登場するのは中世の鎌倉時代まで遡るに至りました。 1266年(文永3年)5月2日、元寇と言われるあの元の襲来を2度にわたって阻止した鎌倉幕府第8代執権、北条時宗の下文(くだしぶみ)、つまり命令書に「鶴岡八幡宮領武蔵国稲目・神奈河両郷、、」とあるのが初見で、当時、神奈河郷(かなが

    横浜元町ショッピングストリート – 元町コラム(2020年3月5日号)
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/06/09
    “神奈河郷とは、後の時代に神奈川宿や神奈川湊と呼ばれるに至る神奈川町””帷子川の北岸一帯をその範囲に含んでいました””「かながわ」は「かねがわ」の変化で「曲がりくねった川」を意味する”帷子川から鉄は?
  • 1