タグ

気候に関するkukurukakaraのブックマーク (60)

  • 「まだ夏じゃないのに暑い」東京都心は“季節外れの暖かさ”に…観測史上初!3月に4回目の「夏日」 週末から気温急降下【news23】 | TBS NEWS DIG

    東京都心の最高気温は25.7℃と、今月4度目の「夏日」に。季節外れの暖かさとなりました。ぼんぼりのあかりに照らされ、幻想的な景色が浮かび上がりました。今夜の目黒川沿いは、夜桜を楽しむ人であふれました。桜…

    「まだ夏じゃないのに暑い」東京都心は“季節外れの暖かさ”に…観測史上初!3月に4回目の「夏日」 週末から気温急降下【news23】 | TBS NEWS DIG
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/03/29
    ”都心の28日の最高気温は25.7℃。6月中旬並みの暖かさでした。夏日となったのは今月で4回目。観測史上初めて”
  • 世界の富裕層バンコクへ ドバイに続く「億万長者の街」 - 日本経済新聞

    タイの首都バンコクに世界の富裕層が集い始めた。東南アジアの比較的温暖な気候や豊かな文化が生活拠点として評価され、中国や欧米の資産家の移住先として人気が高まっている。独ポルシェや仏バカラなど欧州ブランドが手掛ける高級マンションの建設も相次ぎ、ドバイやシンガポールに続く「億万長者の街」として注目されている。バンコク中心部にそびえる高さ314メートルの「キングパワー・マハナコン」。66階の住居フロ

    世界の富裕層バンコクへ ドバイに続く「億万長者の街」 - 日本経済新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/03/23
    “東南アジアの比較的温暖な気候や豊かな食文化が生活拠点として評価”中国や欧米の資産家の移住先として人気””ドバイやシンガポールに続く「億万長者の街」”温暖化でひどくなりそうだが外でないのか.
  • 大手食品メーカーと総菜販売会社が業務提携 野菜の安定調達へ | NHK

    農家の減少や気候変動の影響で、野菜の生産量や価格が不安定となる中、大手品メーカーと総菜などを販売する会社が安定的な野菜の調達に向けた業務提携を発表しました。 品大手のカゴメと、デパートを中心に総菜店の「RF1」などを運営する会社は、17日、都内で会見を開き、両社の間で業務提携を行うと発表しました。 発表によりますと、野菜の生産をめぐっては、国内の農家の減少や気候変動の影響で収穫量や価格が不安定になっていることから、両社では今後、野菜の調達や産地での生産拡大などに共同で取り組むということです。 こうした取り組みによって、野菜の安定的な確保につなげるほか、今後、総菜店などで販売するスープやサラダなどの商品開発を両社で進めていくということです。

    大手食品メーカーと総菜販売会社が業務提携 野菜の安定調達へ | NHK
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/03/17
    いい流れ.集約化して農業をする上で企業の参入が望ましい.今の農家頼みの農政は限界に来ている.
  • 気温の乱高下はいつまで続く? 春一番は吹かない可能性も #エキスパートトピ(片山由紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    気温のアップダウンが止まりません。関東地方では15日(土)昼過ぎから雨や雪が降りだし、気温も下がり始めました。16日(日)はさらに気温下がり、北関東などでは雨から雪に変わる所もありそうです。東京都心も冷たい雨が降り続く見込みです。 今月は気温の変化が大きく、気温差は20度以上に達しています。気温の乱高下はいつまで続くのでしょう。そして、関東地方に春一番は吹くのでしょうか。この先の天気をまとめました。 ココがポイント明日16日(日)は、関東を中心に厳しい寒さとなり、正午の東京都心は5度前後と震える寒さとなりそうです。 出典:tenki.jp 2025/3/15(土) 1週目(3/15~21)の気温は低いが、2週目(3/22~28)はかなり高い所が多く、気温の変動が大きくなる見込み。 出典:ウェザーマップ 2025/3/13(木) (春一番って何のこと?)季節が冬から春へと変わる時期に、初めて

    気温の乱高下はいつまで続く? 春一番は吹かない可能性も #エキスパートトピ(片山由紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/03/16
    “寒暖差が大きいのも、春一番が吹かないのも、日本列島に度々、冷たい空気が流れ込んでいるからです。来月にかけても、冷たい空気と暖かい空気が入り乱れるような天気が続く”
  • ポッカサッポロ、レモン国産シフト 自前で大規模栽培 - 日本経済新聞

    ポッカサッポロフード&ビバレッジは国内で大規模レモン栽培に乗り出す。静岡県に新会社を設立し、日最大級のレモン生産者になる見通し。製品に使うレモンは消費量のほぼ全量を輸入に頼るが、価格変動が激しく、気候変動などで流通が不安定になっている。安定調達を目指して企業が原料を自社栽培する動きが広がってきた。今春をめどに静岡県で農業法人などと新会社を設立する。同県磐田市の現地農家などから土地を賃

    ポッカサッポロ、レモン国産シフト 自前で大規模栽培 - 日本経済新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/03/16
    “製品に使うレモンは消費量のほぼ全量を輸入に頼るが、価格変動が激しく、気候変動などで流通が不安定になっている。安定調達を目指して企業が原料を自社栽培する動きが広がってきた”
  • 北極圏に問題、影響は世界中に拡大する見込み

    氷河の表面を流れる融解した水=2024年7月11日、グリーンランド/Sean Gallup/Getty Images (CNN) 北極圏が問題に見舞われている。先月は部分的に平年を20度上回る気温を観測。月末には海氷面積が2月として過去最小を記録した。各月の最小記録を更新するのは3カ月連続となる。 米海洋大気局(NOAA)が昨年12月に公表した観測結果によると、北極圏は現在「新たな領域」に入っている。そこでは海氷の喪失や海水温の上昇といった兆候がいつも記録を更新するわけではないが、過去との比較で常に極端な水準を維持するという。 北極圏の問題は、地球全体の気温と気候システムに影響を及ぼす。米国立雪氷データセンターの幹部を務めるトウィラ・ムーン氏は北極圏を「地球のエアコンのようなもの」と説明する。北極圏の減退は地球温暖化を加速し、海面上昇を促進し、気候の極端化に拍車をかけるとみられる。 北極圏

    北極圏に問題、影響は世界中に拡大する見込み
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/03/14
    “先月は部分的に平年を20度上回る気温を観測。月末には海氷面積が2月として過去最小を記録した。各月の最小記録を更新するのは3カ月連続”
  • 米海洋大気局が職員800人解雇、週内に千人超も 予報や気候の専門家が対象

    海洋大気局(NOAA)気象気候予測センター=2024年12月、米メリーランド州カレッジパーク/Michael A. McCoy/Bloomberg/Getty Images/File (CNN) トランプ米政権が連邦政府職員の削減を続ける中、海洋大気局(NOAA)の職員約800人が解雇された。関係者2人が明らかにした。 解雇は28日も続く可能性があり、週内に解雇されるNOAAの職員は1000人を超える可能性もある。 NOAAの職員は気象、海洋、生物多様性、気候といった分野の科学者や専門家で構成されており、解雇はほとんどの部局に及んでいる。 NOAAの国立気象局(NWS)内部関係者によると、27日に解雇されたのは、主に採用から1年以内の試用期間中の職員だった。同局の試用期間中の職員はおよそ350~375人。このうち何人が対象になったのかは分かっていない。ハリケーンや激しい暴風雨など、命を脅か

    米海洋大気局が職員800人解雇、週内に千人超も 予報や気候の専門家が対象
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/03/01
    “解雇は28日も続く可能性があり、週内に解雇されるNOAAの職員は1000人を超える可能性もある”どんどんアメリカが解体していく.
  • 温暖化ガス削減目標、締約国9割が未提出 けん引役不在 - 日本経済新聞

    温暖化ガス削減に向けた動きが停滞している。気候変動対策の国際的な枠組み「パリ協定」の締約国に5年ごとに義務付けられている排出削減目標(NDC)の提出について、9割の加盟国・地域が2月半ばの期限に間に合わなかった。環境対策に後ろ向きなトランプ米大統領の就任や欧州の政治混乱が影を落とし、けん引役の不在で国際的な機運はしぼんでいる。2016年に発効したパリ協定の締約国は、11月10〜21日にブラジル

    温暖化ガス削減目標、締約国9割が未提出 けん引役不在 - 日本経済新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/02/25
    “温暖化ガス削減に向けた動きが停滞”「パリ協定」の締約国に5年ごとに義務付けられている排出削減目標(NDC)の提出”9割の加盟国・地域が2月半ばの期限に間に合わなかった”インセンティブを設定しないと無理.
  • 【なだれ注意報】京都府・京丹波町に発表(雪崩注意報) | TBS NEWS DIG

    気象台は、午後3時51分に、なだれ注意報を京丹波町に発表しました。北部では、風雪や高波、低温、電線等への着雪に注意してください。京都府では、大雪や落雷、なだれに注意してください。【警報(発表中)と予報…

    【なだれ注意報】京都府・京丹波町に発表(雪崩注意報) | TBS NEWS DIG
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/02/24
    京都になだれ注意報って.どうなっているんだろう.
  • 米科学者による気候変動対策への取り組み、トランプ氏が阻止

    米ロサンゼルスで史上最高気温を記録した日の幹線道路の風景/Al Seib/Los Angeles Times via Getty Images (CNN) トランプ米政権は重要な気候変動対策の報告書作成に携わる米政府所属の科学者らに対し、各自の取り組みを停止するよう指示した。この報告書に関与する科学者が明らかにした。気候変動を巡る世界的な取り組み並びに研究から、米国が後退する最新の動きとなる。 この報告書は国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が2029年に公開を予定している。米国はかねて報告書の作成に深く関わってきた。 IPCCは最新の科学に基づき、気候危機が地球に及ぼす影響を評価している。IPCCによる報告書は数千人の科学者が関与して数年がかりで作成。その内容を通じて世界中の政策決定者に向け、地球温暖化のもたらすリスクが伝えられる。 IPCCの執筆者らは来週北京で国際会議を開く

    米科学者による気候変動対策への取り組み、トランプ氏が阻止
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/02/24
    “トランプ米政権は重要な気候変動対策の報告書作成に携わる米政府所属の科学者らに対し、各自の取り組みを停止するよう指示""気候変動を巡る世界的な取り組み並びに研究から、米国が後退する最新の動き”
  • トランプ氏「人類はホモ・サピエンスだけ」 人類の多様性を否定

    トランプ米大統領は18日、ホモ・サピエンス(新人)のみを生物学的な人類と認める大統領令に署名した。旧人のネアンデルタール人に関する研究への資金援助を打ち切るほか、ネアンデルタール人を政府職員として採用しないよう命じる。前政権の政策を次々と撤回する中、新政権は人類の多様性も認めない方針を打ち出した。 米国では近年、マイノリティに配慮したDEI(多様性・公平性・包摂性)政策が進んでいたが、トランプ氏は選挙期間中、これらを「不当な優遇」と批判。反DEI支持層を固めた。 新政権が旧人の排除に乗り出した背景には、環境問題が関係していると指摘する専門家もいる。ネアンデルタール人が約4万年前に絶滅した原因を気候変動とする説があるが、気候変動に懐疑的な現政権は「気候変動が存在しない以上、それによって絶滅するネアンデルタール人もいなかった」という論理を展開しているためだ。 ホモ・サピエンスを唯一の人類とする

    トランプ氏「人類はホモ・サピエンスだけ」 人類の多様性を否定
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/02/19
    トランプならやりそうで誤報-社主謝罪対象になる.
  • 英・スパークリングワインがすごい! 気候変動が後押し? | NHK | ビジネス特集

    気候変動などの影響で今、ワインづくりが大きく変わろうとしています。 ワインづくりが難しくなる地域もあれば急成長する地域も。イギリスではスパークリングワインの評価がうなぎのぼりに上昇しています。 フランスのシャンパンメーカーまでもがイギリスに進出して生産を行うまでに至っています。「高温時代」の新しいワインづくりの現場を深掘りしました。 (ロンドン支局記者・山田裕規)

    英・スパークリングワインがすごい! 気候変動が後押し? | NHK | ビジネス特集
  • パリ協定再離脱、米石油・ガス業界は反対 トランプ政権と異例の不協和音

    米国が気候変動対策の国際的枠組み「パリ協定」から再離脱することを巡り、国内の石油・ガス業界が反対の声を上げている。写真は、石油ポンプのジャッキ。1月18日、カナダのアルバータ州クレアズホームで撮影(2025年 ロイター/Todd Korol) [ワシントン 22日 ロイター] - 米国が気候変動対策の国際的枠組み「パリ協定」から再離脱することを巡り、国内の石油・ガス業界が反対の声を上げている。

    パリ協定再離脱、米石油・ガス業界は反対 トランプ政権と異例の不協和音
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/23
    “大手石油各社は再離脱について、世界的なエネルギー移行の動きに対する米国の影響力を限定してしまうほか業界が米国と他の地域で整合性の取れない規制環境に置かれかねないとの懸念を持っているようだ”なるほど.
  • パリ協定離脱で大統領令 EV普及策は撤回―トランプ氏:時事ドットコム

    パリ協定離脱で大統領令 EV普及策は撤回―トランプ氏 時事通信 外経部2025年01月21日11時31分配信 ロンドンの在英米大使館前で、トランプ大統領の環境政策に抗議する市民団体のメンバー=11日(EPA時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は20日、気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」からの再離脱を表明、手続きを進めるよう国連大使に指示する大統領令に署名した。国連気候変動枠組み条約の下での資金拠出の中止や撤回も命じた。温暖化対策で米国の取り組みが後退するのは必至だ。 「黄金時代の始まり」宣言 トランプ米大統領が就任―国境・エネルギー、180度転換 トランプ氏はこの日の就任演説で、バイデン前政権による脱炭素社会・経済を目指す政策を「終わりにする」と言明した。前政権が掲げた電気自動車(EV)普及策の撤回や、沖合を含む連邦政府所有地でのエネルギー開発推進などを盛り込んだ大統領令にも署名し

    パリ協定離脱で大統領令 EV普及策は撤回―トランプ氏:時事ドットコム
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/22
    どうも中国EVを締め出すかたちになりテスラ優位になる様子.マスクが政権に入ってるから当然か.
  • FRB、国際的な気候変動枠組みから脱退 政権交代前に - 日本経済新聞

    【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)は17日、気候変動リスクに係る金融当局のネットワーク(NGFS)から脱退したと発表した。化石燃料のエネルギー開発を進めるトランプ次期米政権の方針に配慮した可能性がある。FRBは「NGFSとそのメンバーとの関わりを高く評価してきたが、NGFSの活動はますます範囲を広げ、FRBの法定業務の範囲外の幅広い問題を扱うようになっていた」と声明を発表した。

    FRB、国際的な気候変動枠組みから脱退 政権交代前に - 日本経済新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/18
    “連邦準備理事会(FRB)は17日、気候変動リスクに係る金融当局のネットワーク(NGFS)から脱退したと発表した。化石燃料のエネルギー開発を進めるトランプ次期米政権の方針に配慮した可能性”
  • 米FRB 気候変動対策の国際的なネットワークから脱退と発表 | NHK

    アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は世界各国の金融当局がメンバーとなっている気候変動対策に関わる国際的なネットワークから脱退すると発表しました。 このネットワークは環境面で持続可能な開発を進めるための金融システムの役割を強化することを目的に2017年12月に創設され、去年12月10日現在、90か国以上の中央銀行や金融当局がメンバーとなっています。 FRBは17日に発表した声明で「活動がますます拡大し、法律で定められたFRBの任務の範囲をこえる幅広い問題を扱うようになっている」としてこのネットワークから脱退すると発表しました。 ネットワークをめぐって、パウエル議長は、これまでも「FRBは気候変動に関する政策の立案者ではなく今後もそうなるつもりはない。これらの政策の決定は選挙で選ばれた政府部門が行うべきだ」という考えを強調してきました。 ただ、脱退表明のタイミングが気候変動対策に消極的だとさ

    米FRB 気候変動対策の国際的なネットワークから脱退と発表 | NHK
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/18
    “脱退表明のタイミングが気候変動対策に消極的だとされるトランプ次期大統領の就任の直前となっただけにトランプ氏に配慮したのではないかという見方も出てきそうです”それ以外なさそうだけど.
  • LA山火事で近所は全滅なのに1軒だけ無傷、明暗を分けたその理由とは(ロイター) - Yahoo!ニュース

    先週ロサンゼルス北西部を焼き尽くした山火事で周囲の住宅が軒並み焼け落ちてしまったにもかかわらず、無傷で立っている1軒の住宅がある。熱心な環境保護主義者であるカリナ・メアー博士と、夫で建築士のマイケル・コバックさんの自宅だ。コバックさんは持続可能で、山火事に耐えられるよう設計した。 夫婦は先週山火事が迫る中、自宅から避難。火の手が近付く様子を、防犯カメラを通して避難先から見ていた。 マイケル・コバックさん 「これは幸せいっぱいだった時の自宅だ。(避難の)前日だ。そのわずか3時間後に、初めて大きな火が見えた」 結局、停電のため自宅の様子はわからなくなってしまった。 火災が一帯を焼き尽くして去っていったあと、自宅周辺の様子を写した写真がインターネット上に公開された。破壊された隣人の住宅の先に、自宅が無傷のまま立っている様子が写っていた。 メアーさんは複雑な心境だという。 カリナ・メアーさん 「

    LA山火事で近所は全滅なのに1軒だけ無傷、明暗を分けたその理由とは(ロイター) - Yahoo!ニュース
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/18
    “熱心な環境保護主義者であるカリナ・メアー博士と、夫で建築士のマイケル・コバックさんの自宅だ。コバックさんは持続可能で、山火事に耐えられるよう設計した”
  • トランプ氏がグリーンランド購入にこれほどの関心を寄せる理由 - CNN.co.jp

    (CNN) トランプ次期米大統領の長男ドナルド・トランプ・ジュニア氏が7日、グリーンランドに降り立った。父親のトランプ氏はこの島を購入したいとの強い願望を表明しているが、グリーンランド側は声明で売り渡されることはないと一蹴している。 ジュニア氏はCNNの取材に答え、今回の渡航を「ちょっとした楽しみ」と形容。「アウトドア好きの人間として、今週のグリーンランド滞在にわくわくしている」と語った。 しかし同氏の渡航は既に多くの臆測を呼んでいる。果たして父親のトランプ氏はこの北極圏の土地について、具体的にどのような構想を描いているのか。 昨年12月、トランプ氏は政権1期目でも掲げたグリーンランド取得の考えを改めて表明。米国による所有が「絶対に必要」だと主張した。7日の記者会見でグリーンランドやパナマ運河の取得に向け「軍事的もしくは経済的強制力」の行使を排除する意向かどうか問われると、同氏はこれを否定

    トランプ氏がグリーンランド購入にこれほどの関心を寄せる理由 - CNN.co.jp
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/09
    “現状で世界のレアアース生産を支配する中国は、トランプ政権2期目を前にして既に輸出規制などの措置をちらつかせている。トランプ氏と顧問らがその点を非常に懸念していることに疑問の余地はない”
  • 国連事務総長 “気候崩壊 破滅への道から抜け出さなければ” | NHK

    国連のグテーレス事務総長は、新年を前にビデオメッセージを公開し、地球温暖化の進行について「気候の崩壊が起きている」と強い危機感を示したうえで「破滅への道から抜け出さなければならない」と述べ、各国に対して温室効果ガスの排出削減などに一致して取り組むよう呼びかけました。 グテーレス事務総長は30日に公開したビデオメッセージのなかでことしについて「希望を見いだすのは困難だった」と振り返り、その要因として戦争や社会の分断などによる影響をあげました。 さらに、ことしを含めたこの10年は、観測史上でも最も厳しい暑さの10年だったとして「まさに気候の崩壊がリアルタイムで起きている」と強い危機感を示しました。 そのうえで「破滅への道から抜け出さなければならない。無駄にする時間はない」と述べ、各国に対して温室効果ガスの排出削減などに一致して取り組むよう呼びかけました。 地球温暖化をめぐっては、WMO=世界気

    国連事務総長 “気候崩壊 破滅への道から抜け出さなければ” | NHK
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/12/31
    “ことしを含めたこの10年は、観測史上でも最も厳しい暑さの10年だったとして「まさに気候の崩壊がリアルタイムで起きている」と強い危機感を示しました”
  • 石炭火力全廃のイギリス なぜ実現できた?課題は? | NHK | WEB特集

    二酸化炭素の排出量の多さから、気候変動対策を進める上で、国際社会から厳しい目が注がれる石炭火力発電。 その全廃を、G7=主要7か国で初めて実現したのがイギリスです。 背景には国をあげて進める再生可能エネルギーの導入があり、なかでも力を入れるのが洋上風力です。 日と同様、周りを海に囲まれたイギリスの取り組みは、今後の日の政策の参考になるのか。現地を取材しました。 (ロンドン支局記者 山田裕規) 「エネルギーシステムから石炭火力を段階的に廃止した世界初の主要国となり、誇りに思う」 イギリス政府の高官がこのように胸を張って挨拶をしたのは、国内で唯一稼働していた石炭火力発電所の運転停止を記念した式典でのことです。 中部ノッティンガムシャーにある、8つの大きな冷却塔が特徴の「ラトクリフ・オン・ソア発電所」は、ことし9月末に50年余りの歴史に幕を閉じました。 発電所の所長に話を聞くと「多くの同僚が

    石炭火力全廃のイギリス なぜ実現できた?課題は? | NHK | WEB特集
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/12/25
    再エネのほうがコストがいいはずなのになぜかエネルギー基本計画が原発増設に転換してる.欧州みれば原発コスト高で政府が押し切れないほどなのに何やってんだか.金がどこから出てくると思ってんだろうか.