スペインの集中豪雨による洪水は、10月31日時点で死者が少なくとも158人に上り、同国で過去最悪レベルの被害となっている。被災地では生存者発見が時間との闘いになっている。 当局などによると、東部バレンシア州では少なくとも155人の死亡が確認された。同州の西のカスティーリャ・ラ・マンチャ州では2人が死亡し、南部アンダルシア州でもイギリス人男性1人の死亡が報告された。
スペインの集中豪雨による洪水は、10月31日時点で死者が少なくとも158人に上り、同国で過去最悪レベルの被害となっている。被災地では生存者発見が時間との闘いになっている。 当局などによると、東部バレンシア州では少なくとも155人の死亡が確認された。同州の西のカスティーリャ・ラ・マンチャ州では2人が死亡し、南部アンダルシア州でもイギリス人男性1人の死亡が報告された。
スペインの集中豪雨による洪水は、10月31日時点で死者が少なくとも158人に上り、同国で過去最悪レベルの被害となっている。
(CNN) 11月まであと数日。ところが日本を象徴する富士山にまだ雪が積もらず、130年前に観測が始まって以来、最も遅い冠雪になっている。 例年であれば富士山の山頂は10月初旬までに雪に覆われる。ところが今年は29日になっても雪がなく、気候危機の影響が懸念されている。 初冠雪は冬の到来を告げる。今年の夏の登山シーズンは9月10日に終了した。 気象庁によると、富士山の初冠雪は平均で10月2日。昨年は10月5日に観測された。ただしNHKによると、気温が高かったことから11月初旬にはほとんど溶けていた。 甲府市は1894年以来、富士山の初冠雪を発表しているが、今年は季節外れの暖かさが続いたために、まだ雪は降っていないと説明した。 初冠雪がこれまでで最も遅かったのは、1955年と2016年の10月26日だった。10月29日になっても冠雪が観測されなかったことで、この記録を更新した。
気象庁は今日22日、この先の3か月予報を発表しました。 この冬は、ラニーニャ現象時の特徴が現れる可能性が高まっています。11月はしばらく寒気の影響を受けにくいものの、12月以降は、寒気の影響を受けやすくなるでしょう。 上空の偏西風は中国付近では北に、日本付近でやや南に蛇行する見込みです。シベリア高気圧は南東側への張り出しがやや強く、アリューシャン低気圧は西側で強いでしょう。 12月以降は、東日本や西日本を中心に冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。東日本や西日本の太平洋側は低気圧の影響を受けにくく、北日本では低気圧の影響を受けやすいでしょう。 この先の気温ですが、3か月予報では、11月もまだ高温傾向が続く見込みです。 11月のうちは、全国的に平年に比べて高い傾向で、特に沖縄・奄美、西日本、東日本は平年よりも高いでしょう。今年10月は東京都心や名古屋市、福岡市で真夏日の最晩記録が出るな
[7日 ロイター] - 米国立ハリケーンセンター (NHC)は7日、ハリケーン「ミルトン」の勢力が5段階のうち最強の「カテゴリー5」になったと発表した。ミルトンは現在、メキシコ湾南西部を北上中。9日にもフロリダ州に上陸するとみられている。 米国立ハリケーンセンター (NHC)は7日、ハリケーン「ミルトン」の勢力が5段階のうち最強の「カテゴリー5」になったと発表した。写真はフロリダ州のセントピートビーチで撮影(2024年 ロイター/Octavio Jones) フロリダ州は死者200人以上を出したハリケーン「ヘリーン」の被害を受けたばかり。バイデン大統領はフロリダ州に非常事態宣言を発令し、連邦災害救援活動の開始を可能にした。フロリダ州のデサンティス知事も州内の51郡に非常事態宣言を発令。記者会見で住民に警戒を呼び掛けた。 ハリケーンセンターによると、ミルトンは現在、メキシコ湾に面するフロリダ
干ばつの影響で南米ブラジルのアマゾン川では主な支流の水位が観測史上、最も低くなり、物流や観光業など幅広い分野に影響が広がっています。 ブラジルでは、記録的な干ばつが広い範囲で続いていて、中部では150日以上、雨が降らない地点も出ています。 この影響で、アマゾン川の主な支流の水位が下がっていて、このうちブラジル北部のマナウスでは、支流のネグロ川の水位が4日、12.66メートルと、1902年の観測開始以降、最も低くなりました。 ロイター通信が撮影したマナウス近郊を流れる別の支流では、川底が広い範囲で露出していて、人々が干上がった川を歩いて荷物を運んでいる様子が確認できます。 この地域では、物資の多くを川で輸送していますが、水位の低下によって、船やボートの運航ができず、町から離れた集落で暮らす人々の生活や観光業などに影響が出ているということです。 川の水位は、さらに下がる可能性があるほか、ブラジ
ことしは雷が多いな…と感じませんか? なんとこの夏、東京では例年の約5倍もの落雷が発生していたというデータも。 人的被害はもちろんのこと、企業活動にとっても大きなリスクとなっています。 落雷で、工場の設備が故障したり、製造ラインにあった製品を廃棄せざるを得なくなったりと、大きな損失を与え、ひいては私たちの日々の生活をも脅かしかねない事態となっているんです。 こうした被害を防ごうと、いま、企業が雷対策を急いでいます。 (おはよう日本ディレクター 福田みなみ / おはよう日本リポーター 伊原弘将) 関東地方の地図を埋め尽くす無数のバツ印。 その一つひとつが1回の落雷を示しています。 その数、なんと約3万個。 実はこれ、ことしの8月19日、そのたった1日に観測された落雷なんです。 このデータを見せてくれたのは、神奈川県にある雷の観測を専門に行う民間気象会社です。 雷を観測するセンサーを独自に全国
今回の豪雨では能登半島地震の被災者向けに石川県などが建設を進めてきた仮設住宅が浸水した。背景には能登半島は山間地が多く、洪水の浸水想定区域に整備せざるを得ない現状がある。識者は用地確保の難しさを指摘し、入居者たちへの災害リスクの周知を訴える。
輪島市の坂口茂市長は22日夕、県の災害対策本部員会議にオンラインで参加し、「今日、孤立集落にヘリと陸送で入ると言った物資が一切入っていないし、情報もない。どうなってるのか。期待している方もいる。急い…
21日朝、石川県輪島市のトンネル付近で土砂崩れがあり、能登半島地震の復旧工事にあたっていた作業員4人と連絡がとれなくなっていましたが、消防によりますとこのうち、1人の無事が確認されたということです。 警察と消防は残る3人の捜索について二次被害が想定されるとして21日夜はいったん中断し、22日朝から再開することにしています。 目次 トンネル付近にいた男性「土石流と言っていい状態」 「中屋トンネル」とは 国土交通省能登復興事務所によりますと、21日午前9時半ごろ、輪島市門前町の国道249号線、「中屋トンネル」付近で土砂崩れがあったと能登半島地震の復旧工事にあたっていた業者から事務所に連絡がありました。 業者が作業員の安否を確認したところ、当時、作業にあたっていたおよそ60人のうち、4人と連絡が取れなくなったということです。 国土交通省は土砂崩れに巻き込まれた可能性もあるとみて警察と消防に捜索を
前線の影響で関東甲信は大気の状態が非常に不安定になり局地的に激しい雨が降っています。気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、日本海から東日本にのびる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、関東甲信は大気の状態が非常に不安定になっています。 夕方には関東南部を中心に雨雲が発達し、 ▽午後4時までの1時間には国土交通省が東京・八王子市に設置した雨量計で41ミリ。 ▽午後5時までの1時間には、神奈川県が厚木市に設置した雨量計で30ミリの激しい雨を観測しました。 関東甲信では今夜遅くにかけて大気の不安定な状態が続く見込みで、局地的に雷を伴って1時間に40ミリの激しい雨が降るおそれがあります。 気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうにも注意するよう呼びかけています
気象庁によると、京都市で15日、最高気温が35・6度に達し、今年50日目の「猛暑日」となった。今年の京都市は15日夕時点で「熱帯夜」も56日に達しており、国内の観測点で史上初めて、年間の猛暑日と熱帯夜の観測数が両方50日を超えた。 気象庁は、最高気温が35度を超える日を猛暑日としている。従来の年間猛暑日数の国内最多記録は群馬県桐生市の46日だったが、福岡県太宰府市が今年更新し、15日時点で57日に達した。熱帯夜は、気象庁の公式記録ではないが、最低気温25度以上の日数を集計している。 京都市は今夏、7月25日から16日連続で猛暑日となるなど記録的な猛暑となり、6月に1日、7月に18日、8月に21日、9月に10日の猛暑日を観測した。熱帯夜は15日午後6時現在、7月に20日、8月に29日、9月に7日あった。 気象庁によると、今夏は西日本を中心に上空高くまで高気圧に覆われ、太平洋高気圧の勢力も強く
およそ10年前に将棋のトップ棋士を下す将棋AI(人工知能)が登場し、7~8年前からは正確な翻訳や文章執筆をするAI、写真のような画像を描画するAI、さらには材料開発をするAI(マテリアル・インフォマティクス、MI)が登場してきた。3年前からは、人間と自然に会話するようにやり取りして、さまざまなコンテンツを自在に生成する生成AIが世界の大きな話題になってきた。 そしてここにきて、天気予報を高い精度で出せるAIが登場してきた。近い将来、世界の天気予報はAIベースが主流となり、パソコン1台でいつでもどこでも1分以下で予報が得られ、これまで数十分~数時間もかかっていたスーパーコンピューターによる現行の数値計算はほぼ不要になるかもしれない。天気予報の計算に必要な電力量は、10万~数百万分の1へと激減した。 さらには、まだ緒についたばかりのようだが、地震の発生やその強さをAIで予測する研究も始まってい
喫茶店バル・フットボリスタ~店主とゲストの本音トーク~ 毎月ワンテーマを掘り下げるフットボリスタWEB。実は編集者の知りたいことを作りながら学んでいるという面もあるんです。そこで得たことをゲストと一緒に語り合うのが、喫茶店バル・フットボリスタ。お茶でも飲みながらざっくばらんに、時にシリアスに本音トーク。 今回のテーマは、高卒選手がJリーグで出場機会を得られないという「ポストユース問題」だったが、それを起点にした高体連とクラブユースの現状から、Jリーグのホームグロウン制度やABC契約といった時代に合わない制度が引き起こしている「本末転倒な現象」まで、過渡期のJリーグが抱えている問題点を幅広く議論してみた。 今回のお題:フットボリスタ2024年7月特集 ポストユースの壁に挑むルーキーたち 店主 :浅野賀一(フットボリスタ編集長) ゲスト:川端暁彦 バル・フットボリスタが書籍化! インターハイの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く