タグ

いい話とnewsに関するkulurelのブックマーク (3)

  • かつては仙台の路面電車、義援金募りながら長崎を走る

    かつては仙台の路面電車、義援金募りながら長崎を走る2011年4月5日16時23分 印刷 Check 「がんばれ東北号」として走る元仙台市電の路面電車=長崎市の長崎電気軌道赤迫電停 東日大震災で被災した仙台市で市電として活躍していた路面電車が、第二の人生を送る長崎市で義援金集めに力走している。横腹に「がんばれ東北号」と大きく書いて3月24日から毎日運行している。 車両は1976年、路面電車を廃止した仙台市交通局から、長崎の路面電車を運行する長崎電気軌道が譲り受けた。製造から60年近くたつ古い車両ということもあり、最近は「鉄道の日」などのイベントに登場させたり、朝のラッシュで車両が不足した場合に臨時に走らせたりする程度だった。 震災後、運転士たちから「この車両を使って被災地のために何かできないか」と提案があり、毎日運行させることになった。昔の運賃箱を募金箱として利用し、4日までに約16万5千

    かつては仙台の路面電車、義援金募りながら長崎を走る
  • asahi.com(朝日新聞社):贈った文具に名前 タイガーマスク、正体は施設内の子 - 社会

    奈良県天理市の児童養護施設で、幼い子どもたちが暮らす棟の前に菓子や文房具が置かれているのが見つかった。漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」などと署名が入った手紙も添えられていた。菓子は施設内で以前に配られたもので、文房具に書かれた元の持ち主の名前も丸見え。施設内の子どもたちが下級生たちを思ってのささやかな贈り物とわかった。  この施設は天理養徳院(中島道治院長)。親に虐待を受けるなどした2〜18歳の子どもたち71人が暮らす。  2〜6歳の16人が暮らす「梅・桜棟」の玄関前で贈り物が見つかったのは20日朝。菓子や絵、定規や三角定規などの文房具が置かれ、添えられた手紙にこう書かれていた。「天理養徳院(梅・桜様) 私は、この部屋にたくさんの小さい子どもたちがいると聞いてやってまいりました。テレビや新聞などで私もやってみたい、役に立ちたいと思って、持ってきました。これからもおガンバリを 伊

  • asahi.com(朝日新聞社):修学旅行、今度こそ 新大阪駅で中止通告の中学生 - 社会

    掲示物を見ながら修学旅行を待ちわびる高倉中学校の生徒たち=12日午後、大阪市都島区、荒井昌明撮影  新型の豚インフルエンザの影響で、修学旅行の中止を出発直前の駅で知らされた大阪市立高倉中学校(都島区)の3年生が、21日、改めて旅行に旅立つ。キャンセル料は宿泊先や旅行会社などの配慮で免除に。生徒たちは「今度こそ何事もなく、無事に出発したい」と期待に胸をふくらませている。  3年生約160人は5月18日から2泊3日の旅程で、東京ディズニーランドや国会議事堂などを訪れる予定だった。だが、大阪市は18日朝、新型インフルエンザの感染拡大を受け、小中高校などの一斉休校と修学旅行の中止を決定。生徒への連絡は間に合わず、新幹線に乗るため集合していたJR新大阪駅で山ノ井寛久校長から「残念ですが、このまま引き返します」と中止を告げられた。  費用面から旅行は取りやめになる可能性もあったが、学校側が「中学生活の

    kulurel
    kulurel 2009/06/18
    いいはなしだ。全ての行き先ホテルがキャンセル料の免除をしてくれたなんて…
  • 1