ブックマーク / www.webcreatorbox.com (2)

  • Adobe XDでWebデザインをしよう!画面作成からページ推移までの手順を紹介

    2018年3月15日 Webデザイン, XD デザインやプロトタイプを作成できるAdobe XD。みなさん使っていますか?先日アップデートもされ、Photoshopとの連携がより簡単になったり、Sketchファイルも扱えるようになるなど、進化が進んでいますね。これまではWebサイトのデザインにはPhotoshopが多く使われてきましたが、これからはXDが主力となっていきそうな予感。ということでAdobe XDを使ったWebデザインの手順を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 今回作成するもの このように簡単なホームページと問い合わせフォーム用のモーダルウィンドウの画面を作ります。プロトタイプ機能で画面推移のアニメーションも加えてみましょう! 1. 画面の作成準備 Adobe XDを立ち上げ、Web用の画面を1280×800のサイズで新規作成します。「portfolio」と

    Adobe XDでWebデザインをしよう!画面作成からページ推移までの手順を紹介
    kuma33333
    kuma33333 2018/03/16
  • ドラッグ&ドロップでカスタマイズ可!多機能WordPressテーマ - Themify

    ドラッグ&ドロップでカスタマイズ可!多機能WordPressテーマ - ThemifyWordPress、使ってますか?今や世界中で愛されているCMSですが、元々ブログ用CMSなだけあって、ブログ以外のサイトでは扱いにくく感じている人もいるかと思います。そこで!今回はドラッグ&ドロップでコンテンツの追加やレイアウトの変更ができちゃう素敵テーマを扱っているThemifyをご紹介します! Themify とは?Themifyはカスタマイズ性を重視した WordPress テーマの販売サイト。無料テーマもいくつか配布しています。 クオリティの高いテーマの数々運営者は海外の人気 Web デザイン系ブログ「Web Designer Wall」の中の人で、彼のデザインへのこだわりを色濃く反映したハイクオリティなデザインのテーマが盛りだくさん! 例えばポートフォリオサイトとして人気のテーマ、「Paral

    ドラッグ&ドロップでカスタマイズ可!多機能WordPressテーマ - Themify
    kuma33333
    kuma33333 2013/07/18
  • 1