ソニーが九日に発表した二〇一三年三月期連結決算は、純損益(税金などを差し引いた後の最終的な利益や損失)が四百三十億円の黒字だった。一二年三月期は四千五百六十六億円の赤字で、純損益の黒字化は五期ぶり。
都内の外国為替ブローカー大手トウキョウフォレックス上田ハーローの社内掲示板(2013年5月10日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【5月10日 AFP】9日の米ニューヨーク外国為替市場で、ドルが対円相場で急伸し、2009年4月以来およそ4年ぶりに100円の大台を突破した。円は10日朝の東京外為市場でも売りが進み、1ドル=100円90銭を超える水準で推移している。 円相場は8日夜の1ドル=99円01銭から円売り・ドル買いの流れが急速に強まった。昨年9月には1ドル=77円25銭をつけており、半年で30%も円安が進んだことになる。 背景には、安倍晋三(Shinzo Abe)内閣がデフレ脱却を掲げて推進する大胆な金融政策がある。日銀(Bank of Japan)が4月に国債大量買い入れを打ち出したことで、円安の流れにさらに弾みがついた。 ただ、国際社会には日本が意図的な円安誘導を行
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
ヤクルト宮本 すっぴんの金爆・樽美酒にサインも「どこで会ったっけ?」 スポニチアネックス 5月10日(金)11時27分配信 「ゴールデンボンバー」の樽美酒研二(32)が9日、自身のブログで飛行機に搭乗中にプロ野球ヤクルト・スワローズの選手たちに遭遇し、興奮して話しかけたこととをつづった件で10日、ヤクルトの宮本慎也内野手(42)が「どこで会ったっけ!!!」と化粧してない樽美酒を確認できなかったと明かした。 樽美酒のブログはこうだ。「ただの自慢話なので無視して下さい」とエントリーし、羽田から松山行きの飛行機に乗ったところ、「なんと偶然にもッ!!」「ヤクルトスワローズの選手と飛行機一緒やったぁーッ!!!」と興奮して続けた。 そこには宮本選手、岩村選手、バレンティン選手、田中選手、川島選手、小川監督、池山コーチがおり「やべぇやべぇwww(///∇//)」とさらに興奮はピーク。それでも「あ…あ
5月9日、テニスのマドリード・オープン、男子シングルス3回戦で第14シードの錦織圭(写真)が第2シードのロジャー・フェデラーを6─4、1─6、6─2で下し、ベスト8に進出した(2013年 ロイター/Susana Vera) [マドリード 9日 ロイター] テニスのマドリード・オープンは9日、当地で試合を行い、男子シングルス3回戦で第14シードの錦織圭が第2シードのロジャー・フェデラー(スイス)を6─4、1─6、6─2で下し、ベスト8に進出した。 ショットが風に影響されるコンディションのなか、錦織は第1セットをフェデラーのミスにつけ込んで奪うも、第2セットはフェデラーに圧倒されイーブンに。第3セットは錦織が序盤にサービスブレークに成功し、最後はこの試合3回目のサービスブレークで勝負を決めた。 錦織はフェデラーに勝つことがキャリアの目標の一つだったとし、「クレーコートでできたことが驚き。あ
画像をドラッグ&ドロップでアップロードし、手前にある残したいものを緑、逆に背景なので消したいものを赤で大ざっぱに塗って指定すると、自動的に判別して背景にある者を消し去ってくれるのが「ClippingMagic」です。 Easily Remove Image Backgrounds Online - ClippingMagic http://clippingmagic.com/ 今回は以下の画像を使って、右側に置いてあるかばんだけを残してみることに。 By laverrue まずはページに画像をドラッグ&ドロップしてアップロードします するとこうなるので、左上から緑色を選んで、残したいものをぬりぬり さらに背景として消したいものを赤色でぬりぬりすると、自動的に黄色い線がリアルタイムでぐにゃぐにゃと動きまくって境界線を自動判別し始めます。今回の場合、背景にある監視カメラを塗ると、自動的に他の場
最近、仕事でもスマホを使う、という人が増えている。仕事ができる人は、スマホをどのように使いこなしているのか? 「社外先輩」として20~30代の若手から支持される経営コンサルタントの鈴木進介氏は「そもそも質問の前提が間違っていますね(笑)。仕事ができる人は、むしろスマホは使いませんよ」と言う。いったいどういうことか? 「スマホを使えばいつでもどこでも情報収集ができ、資料も確認できる。顧客へもすぐに連絡がとれますね。でも、それって他人も同じなので、いくら使いこなしたところで差はつきません。また、仕事で成果を出すこととスマホの使いこなし術には何の関係もありません。すでにそういったことに気づいている人は、スマホでできることは他人に任せるか、自分でも最小限に抑え、むしろ非効率なことに意識を集中させています」 ――この時代に非効率なことですか? もう少し具体的に教えてください。 「例えば、検索している
国内で禁煙運動が始まった’90年頃の男性について見ると、喫煙者の数は約3000万人。一方、肺がん死の数は5万人にも満たない。喫煙者のうちの肺がん死率は0.1%程度なのです。 長期的な喫煙と肺がんの関係性を示すには本来、喫煙者全体で見なければいけません。しかし、タバコ有害論者たちは、0.1%の肺がん死した喫煙者にばかり注目し、肺がん死していない大半の喫煙者は無視しています。 また、現在の喫煙者率は20%程度ですが、肺がん死の割合は7~8%。つまり約8万人へと増加しています。さらに女性については、喫煙率が10%台と大きく変動していないのに、肺がんはここ40年で5倍に増えています。 つまり、喫煙が肺がんの原因だとはいえないのです。喫煙によって肺がんになることを証明したデータは存在しません。逆に、喫煙者のほうが非喫煙者より自殺者が少ないというデータや、喫煙者のほうが風邪をひきにくいという統計データ
雰囲気の良いカフェはもちろん、サプライズのあるカフェなど、東京の数あるカフェの中からデートで行きたい厳選10カフェをご紹介。
京都・祇園の商業ビル内に6日、鉄道ジオラマを備えたカフェバー「鉄道SL倶楽部デゴイチ」が完成した。 ジオラマは縦6メートル、横20メートルで、全国の「鉄カフェ」でも最大級という。12日に正式オープンする。 80分の1サイズの「HOゲージ」で、昭和20年代の風景を山、駅、車庫、集落、都市の五つに分けて再現。模型持ち込みでの走行にも応じる。 この日は鉄道ファンらが招待され、食事しながら列車の操作を楽しんだ。同市内の会社員、小島秀太さん(24)は「祇園に粋な大人の遊び場がまた増えた」と満足顔。
ポポンデッタは7月15日、鉄道をコンセプトとしたカフェ&バー「Cafe&Bar STEAM LOCOMOTIVE(カフェ&バー“スチームロコモティブ”)」をオープンする。同社は鉄道模型の専門店を全国に展開している。 スチームロコモティブの目玉メニューは、中米ホンジュラスのコーヒー運搬用SL列車の機関士たちが、そのボイラーの熱で焙煎したというコーヒー。そのほか、UCCフーズの全面バックアップにより、鉄道にちなんだオリジナルメニューやカクテルを提供する。 店内中央には、全長20メートルの大型ジオラマを設置し、Nゲージの鉄道模型が走行する。このジオラマには、200個以上のLED照明が内蔵され、バータイムには夜景モードに。有楽町を再現したミニチュアの夜景が楽しめる。 Cafe&Bar STEAM LOCOMOTIVE 東京都千代田区有楽町1-12-1新有楽町ビル1F 平日7:30~23:00/土曜
これは世界的にも珍しい。まさに「はんだづけ」を行うにふさわしいスペースとなっています。道具が全て無料貸し出しなのが嬉しい!オープンスペースなので同じ趣味の人と出会えるかも。
7月30日、近畿日本鉄道のおひざもとである大阪上本町に一件のバーが誕生した。 駅から直通のショッピングビル『うえほんまちハイハイタウン』の地下一階、所狭しとひしめくバーや居酒屋の中を抜けていくと、どうにも不調和な店があらわれる。赤と白のツートーンで統一された壁面と、ずらっとならんだ均等な大きさの窓……そのデザインはとても飲食店には見えない。ところがそれが関西人にはなんとも言えない郷愁とインパクトを感じさせるのだ。 店の名は『鉄道バー「駅」』 そう、この店の外装は近鉄電車の車両そのものなのだ。 “駅長”の大西さんは語る。 「瓢箪山(ひょうたんやまえき・近鉄沿線)の出身なので、子供のころから近鉄電車へのあこがれが強かったんです。そこから鉄道全体にのめりこんでいくようになって……東京で暮らしていた時期に人形町の『キハ』という鉄道バーに通いつめたことで人生が変わりました。」 「このお店は『キハ』の
東京都の臨海エリアにある公園としては最も広い敷地面積を誇る「葛西臨海公園」。園内は、国内最大規模の大観覧車、500種類以上の生き物に出会える水族館、開放的なロケーションで食事ができるレストランなど、さまざまな魅力にあふれています。また、『魔女の宅急便』の世界観に没頭できる施設など、近隣にも魅力的なスポットが点在。このエリアでデートにピッタリのスポットを厳選して紹介します♡ 近年再開発が進み、若年層や子育て世代から注目が高まっている街・錦糸町。おしゃれなカフェや雑貨店が続々とオープンする一方、古き良き下町の暮らしや職人の技が光る伝統工芸品を生み出す店が混在するなど、さまざまな文化が交差しています。今回は錦糸町をデートで訪れたらぜひ足を運びたいオススメのおでかけスポットをご紹介します。
複数の細菌が固まり、ぬるぬるとした状態になった「バイオフィルム」。口の中のバイオフィルムは、虫歯や歯周病だけでなく、肺炎など重い全身の病気の原因になることもある。(油原聡子) 【表で見る】 バイオフィルムのケアはどうすればいいの? ◆菌の集合体 東京歯科大の奥田克爾(かつじ)名誉教授(微生物学)によると、バイオフィルムであるデンタルプラークは複数の細菌の集合体だ。バイオフィルムは、細菌が周囲にねばねばした物体を作って個体がくっつき合い、集団になったもの。実はバイオフィルムは身近な存在だ。「台所やお風呂場の掃除をさぼると出てくる、ぬるぬるしたものも細菌の固まり、バイオフィルムです」(奥田名誉教授) 注目されているのが、口の中のバイオフィルムだ。人の口の中には500種類を超える細菌がいるという。奥田名誉教授は「口の中の細菌は、唾液成分や歯と歯茎の隙間からにじみ出る成分を栄養源にして繁殖
日本科学未来館(東京都江東区)は、企画展「波瀾万丈! おかね道―あなたをうつし出す10の実験」を3月9日(土)から6月24日(月)まで開催します。10の実験を経て、お金に対する行動特性が明らかにされます。 ▽ 企画展「波瀾万丈! おかね道―あなたをうつし出す10の実験」 企画展概要 | 日本科学未来館 (Miraikan) 企画展「波瀾万丈! おかね道」では、町を模した会場に10の実験場が設置されます。それぞれの実験場で「実験」「実験結果のタネあかし」「日常や社会への生かし方」という3つのステップを踏むことで、お金に対する行動特性が浮き彫りになっていきます。 「ホモエコノミカスの実験場」 ~まずは自分の合理性をチェック! 「ヒューリスティクスの実験場」 ~待った! その買い、間違えていませんか? 「同調伝達の実験場」 ~あなたのその判断が、バブル経済を起こす 「認知的不協和の実験場」 ~お
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く