タグ

blogとwebに関するkuma78のブックマーク (13)

  • WordPressを利用している良デザインな日本のサイトいろいろ

    語で運営されているサイトで WordPressを使った良デザインの サイトをご紹介します。僕が知っている 範囲ですので「こんなサイトもあるよ!」 と言ったお勧めサイトがありましたら 教えて頂けると嬉しいです。 一応テンプレ等を使用していないと思われるサイトに絞っていますが「テンプレだよ」というサイトがあったらごめんなさい。配布テーマでもしっかりカスタマイズしたものは有りの方向です。以前書いた記事の第2弾的なエントリーです。以前も記事内にもWPを使ったサイト多目でした。以前の記事で紹介したサイトは割愛しています。 UMLAND レッドカラーが凄いインパクトです。所々にもjsを使った表現をされています。 UMLAND mono-lab シンプルでかなり見やすいです。フッターも素敵ですよ。テーマも配布してくれています。 mono-lab Brooklyn Parlor かなりハイクオリティで

    WordPressを利用している良デザインな日本のサイトいろいろ
  • ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種

    「Firefox」のユーザーでありブロガーである筆者は少し前に、効率を上げる最善の方法は便利なFirefoxアドオンを見つけることだと気付いた。 さまざまなFirefoxの拡張機能を試して、ブログ記事の作成をより効率良く行える15の優秀な拡張機能を見つけ出した。 Firefox拡張機能 Apture Editor:「Apture Editor」を使うと簡単に、文脈に関係した画像、ビデオ、リファレンスガイド、リンクなどをブログに追加することができる。読者がAptureのリンクが設定された言葉にマウスを合わせるとボックスが立ち上がり、事前に選んだ関連メディアを表示する。読者がアイテムをクリックすると新しいウィンドウが開いて、そのメディアの情報元を表示する。これはブログ記事にさらなる価値を付加する素晴らしい方法だ。 Clipmarks:「Clipmarks」はテキスト、画像、ビデオなどウェブペー

    ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種
  • あけましておめでとうございます!【2009年オススメ記事一覧】 : 暇人\(^o^)/速報

    あけましておめでとうございます!【2009年オススメ記事一覧】 Tweet 新年あけましておめでとうございます! 開設から1年と8ヶ月。飽き性な自分としては奇跡と言えるほどの長続きです。 これからも暇人らしくシコシコと更新していきますので宜しくお願いします! ちなみに今年の目標はタグの閉じ忘れに気を付けることです。 それでは2009年おすすめ記事をどうぞ! 2009年のおすすめ記事一覧 【ストーリー】 ●少し昔話をしたくなった 中学時代から現在までを綴った物語。とあるニュースサイトで紹介され、大反響を呼びました ●【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】 外資系企業への入社から退社までを描いたスレ。 モチベーションを上げたい方は是非! ●彼氏のエッチが不思議過ぎて別れたい… 毎回エッチの前に 「今日はどんな不思議な事が起きるかな〜不思議の世界へ一緒に行こうか」 って誘

    あけましておめでとうございます!【2009年オススメ記事一覧】 : 暇人\(^o^)/速報
  • 世界1周して100万円がもらえる仕事の求人募集が開始

    オンラインショッピングモールの「カラメル」で、世界1周してさらに報酬として100万円がもらえるという仕事の求人が開始されました。 仕事内容は世界中の都市で雑貨を買い付け、週に1度、領収書と雑貨を日の事務局に発送、買ったものの内容・金額・使用感・買い付けの様子などをブログなどでレポートすること。ブログは最低1日1回更新が必要で、雑貨はスタッフによってネットショップ「世界1周雑貨店」で販売されます。 報酬は最低保証の100万円のほか、雑貨の売り上げに応じた出来高報酬が最大100万円で合計最大200万円。報酬とは別に海外旅行渡航費用と海外生活費、雑貨の買い付け費用は支給され、ブログ更新や通信などに必要なパソコン・携帯電話・デジカメが貸与されます。応募資格は20歳以上で、告知メディアやカラメルのWEBページへの掲載が可能なこと。また、1~2ヶ月の長期海外渡航が可能な人となっています。 応募には買

    世界1周して100万円がもらえる仕事の求人募集が開始
  • crossbreed.jp

    This domain may be for sale!

  • 2009年のネット流行語大賞は、「バリバリ」「なにそれこわい」・・・・ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 カンナ(千葉県) 2009/11/23(月) 00:14:00.72 ID:eb8NQw/M ?PLT(12067) ポイント特典 自由国民社主催の「ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネートワード発表と並び、毎年恒例となっている未来検索ブラジルによる「ネット流行語大賞」。その予備調査結果が11月9日に発表された模様。同じ流行語でも「ユーキャン新語・流行語大賞」とは全く異なる傾向が見られるネット界の流行語。さて、2009年はどんなワードが注目されているのでしょう。 ●2ちゃんねる発「バリバリ」とは 産経ニュースによると、予備調査を1位で通過したのは「友愛」で、鳩山首相の座右の銘として紹介されています。しかし同記事に対するネットの反応を見ると、「暗殺する」の隠語であるという見方もなされており、ネット上においてはその意味合いが大きく異なる可能性もあるようです。なお政治にちなんだ言葉は、他に「政

  • 【アイデア発想】ブログネタに10分詰まったら、近況を録音してみる。ボイレコネタ出し&文章術 - busidea

    【アイデア発想】ブログネタに10分詰まったら、近況を録音してみる。ボイレコネタ出し&文章術 2009年10月9日 2021年8月24日 2020年以前の記事 最近、ブログを書けば書くほど、「ブログネタが尽きて困る」という状況から離れられるんだな、と感じています。 書く作業を重ねてきたことで、ブログネタに敏感になった、というのも、もちろんあるのですが、 それとともに、最近ネタに困らなくなった原因として、ブログ記事のネタだし方法自体が変わってきたというのがあります。 今まで、PCと頭の中だけで組み立てていた文章を、声と耳も使って組み立てるようになったのです。 ブログネタだしの作業方法としては以下の通り。 1.自分の声を録音してネタ出し(テーマが決まっているときは、それについて。ないときは今やっていることを言ってみたり、RSSから流れてくるニュースを見たり、Twitterの呟きを読んでみたり。)

    【アイデア発想】ブログネタに10分詰まったら、近況を録音してみる。ボイレコネタ出し&文章術 - busidea
  • Twitterのつぶやきにblogでマジレスってどうなの?

    これはホリエモンみたいな、比較的有名人がつぶやいているときによく見る光景なんだけど、Twitterにおける発言を全文引用して、それを自分のブログで長々と反論している人が居る。こういうのって無粋というか、セコい奴だなーといつも思う。特にホリエモンは自分でもブログをやっているので、そこそこ気になって問題提起や批判をしようという時にはブログを使うだろう。Twitterにおけるつぶやきにいちいち噛み付いて来られちゃたまらんだろう。Twitterにおけるつぶやきに噛み付きたいなら、Twitterで噛み付きゃいいんじゃないの?あるいは自分のブログでやるなら140文字以内でやれよと思うんだよね。僕はたとえ公人であっても、Twitterでは存分につぶやいて欲しいと思うんだよね。テレビだと優等生なコメントしか出てこないから、政治家や学者の音っていうやつがわからない。これは経営者や芸能人も同様。たまには消

    kuma78
    kuma78 2009/09/28
    大賛成。Twitterの「つぶやき」という意味も考えてつかっていただきたい。
  • ブログを成功させる攻略まとめ2009

    ネタ帳開始からこれまで書いたブログ運営術まとめ 2007年1月からスタートしたこのブログも早いもので2年9ヶ月という月日が流れました。 途中入院したり炎上したり友達が出来たり嫌われたりもしましたが、ブログは楽しいなぁと感じながらここまでやってきました。 これから続きを読むをクリックすると、延々と過去の「ブログに関するエントリー」が書き綴られていきます。 今回は今月、ようやくはてなブックマークが10万件を超えて、かねてから私がこのブログを始めようと思ったきっかけである、POP*POP(もうだいぶ前から更新停止)を超え、その嬉しさからついうっかり私のブログに関する様々なエントリーをまとめました。 ネタ帳について ネタ帳が当初から掲げているブログコンセプトは以下。 売れない、人が来ないホームページにならない為の インターネットの知識とブログネタ 幅広い範囲のようで、ネタ集めとなれば結構狭いと実感

    ブログを成功させる攻略まとめ2009
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    ものすごーく役に立つし、余りにも素晴らしいと思うのだが。…これらをすべて実践に移すのには相当の根気と時間を必要とします。そのぶんの価値は有り余るほどにあるけどね。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-579.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-579.html
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    超、「確かに」。だがしかし、やっぱモチベーションがね……。頑張らないとね……。
  • 勉強ブログはそれほど素晴らしくもない - 遥か彼方の彼方から

    雑記勉強する課程をブログに書く、つまりアウトプットしながら勉強をすると、考えを整理できて、かつ他の誰かに役立ち、間違った点を修正されるため、非常に効率よく勉強が進む、なんて話があります。 具体的なタイトルとかURLとかは忘れましたが、まあ色々なところで色々な言い回しに変化しながらも書かれていることです。僕も前に書いた記憶があります。 ただ、実際に勉強ブログを書いてみて、その効果を体験しながらも、実際にはそこまで素晴らしくないんじゃないかなと思いました。どう続けてきたか僕は今、この適当な雑文を書いているブログの他に、「ゲームプログラム勉強日記」と「Webプログラム勉強日記」の2つのブログを運営しています。 2008年の12月頃からDirectXの勉強をLivedoorブログで始めて、Webプログラムも途中から始めました。それで、プログラムの載せやすさから、ゲームプログラムの方もはてなダイアリ

    kuma78
    kuma78 2009/08/23
    非常に同感。勉強ブログ楽しいけどね…機会費用、時間対効果をよく考えないと。
  • 銀座スパイの調査室

    §資料紹介§ <分布図> <地図(銀座北部)> <地図(銀座南部)> ■2009年■ ∮現在の調査状況∮ 忙しくなったり、いろいろと面倒なことがあったため久々の更新となった。 しかし、相変わらず進展は無い。街中の力士シールは剥がされつつあり ネット上でも情報を拾うのが困難になってきたためである。 とはいえ、調査を打ち切ったわけではなく、現在は新しいシール貼付場所を 見つけるべくフィールド調査を主に行っている。 以前、ネットのどこかで力士シールはもう貼られていないという 情報を目にしたが、どうもそうは思えない。 静かにだが、新しく貼られ続けているような気がする。 今まで無かったと思われる場所にシールが貼られていたことが あったからだ。 シールの表面が劣化していたため、ただ気づかなかっただけかもしれないが なんとなく、まだ貼られているように思う。 そういえば、10月下旬に資料を入手できそうなイ

    kuma78
    kuma78 2009/08/19
    謎の話題の力士シールについて。こういうゲリラアートは滅茶苦茶面白いけど…犯罪です。
  • mixiやブログで「読んでもらえる日記」を書く - ココロ社

    ネットでのコンテンツといえばいろいろありますが、普通の暮らしを送っている人が作るコンテンツと言えば…日記ですよね。 mixiやブログの日記って、みなさん書かれていると思うのですが、読んでもらえるものを書くのは結構難しくて、読んでもらえないとモチベーションが上がらなくて、いつの間にか更新しなくなったりするものですが、書き方をちょっと工夫すると読んでもらえるものです。 今回は、読んでもらえる日記を書くにはどうすればいいかについて考察していきたいと思います。 例は、実際にわたしがmixiや、Wassrというミニブログに書いていて好評だったものをピックアップしています。(頭が)チョットおかしい実例と思うかもしれませんが、細かいことは気にするのは体によくないので、素直に参考にしてみてくださいネ! (1)字数を短めにおさえてみる 日記は、短すぎるとその人ならではの味が出しにくいし、長くすると読むのが面

    mixiやブログで「読んでもらえる日記」を書く - ココロ社
    kuma78
    kuma78 2009/08/18
    ためになる。分かってるんだけど出来ないことも多い。
  • 1