タグ

businessとwebに関するkuma78のブックマーク (8)

  • 使い方が分からない人につぶやきたい、ツイッターの9つの賢い利用法 - ガベージニュース

    【「趣味の情報収集」「ゆるいコミュニケーション」それとも……ツイッターを利用する目的は?】や【主要国のPC経由のソーシャルメディア利用率と人数をグラフ化してみる(16か国版)】にもあるように、140文字以内で自己表現をするミニブログこと【ツイッター(Twitter)】は海外では深く浸透を見せているものの、日ではまだマニア層向けサービスに留まっている感が強い。実際、使っている人や使おうとしている人に聞くと、「何ができるのか分からない」「どんな使い方ができ、メリットがあるのだろうか」と逆に質問を返される始末。【Social Media Examiner】では「ツイッターの『つぶやき』からより多くの価値を見出せるようになる9つの方法(9 Ways to Get More From Twitter)」と称し、面白い、あるいは有益なツイッターの使い方を紹介していた。「渡りに船」とばかり、今回はこの

    使い方が分からない人につぶやきたい、ツイッターの9つの賢い利用法 - ガベージニュース
    kuma78
    kuma78 2010/01/27
    そもそも海外での使われ方と、日本でのそれとの間にはそこそこ大きな違いがある。「スパゲティ美味しい」なんてツイート達のおかげで企業人の興味深いツイートが流れて行ったりとかもうね。
  • 電通の2009年12月売上高、インターネットが雑誌を抜く--テレビ、新聞に次ぐ存在に

    電通が1月12日に発表した2009年12月の単体売上高によると、PCインターネット、モバイルを合わせたインタラクティブメディアが雑誌を抜き、テレビ、新聞に次ぐ存在になったという。 電通全社での売上高は前年同月比6.5%減の1189億6600万円。このうち最も多いのはテレビで、同4.7%減の569億3200万円。新聞は同14.9%減の104億2300万円、雑誌が同28.8%減の31億5400万円、ラジオが同2.8%減の17億8300万円となり、4大マスメディアはいずれも前年を下回った。 これに対し、インタラクティブメディアは同49.0%増の40億5200万円と好調に伸びている。

    電通の2009年12月売上高、インターネットが雑誌を抜く--テレビ、新聞に次ぐ存在に
    kuma78
    kuma78 2010/01/14
    雑誌と等価くらいが今のところベストポジションだと思う。というかこれ以上雑誌が墜ちてしまうと文化的にヤバイ。
  • 世界各国のクリエイティビティの高い広告の投稿を集めた「Creative Ad Awards」

    世界各国のクリエイティビティの高い広告が投稿され、その広告をまとめたサイトがあるようです。 投稿者数は153人で、国籍もアメリカ・フランス・中国といった大国からグアテマラやウクライナといった国まで60ヶ国以上もあり、それぞれの国や業種の特色が出ている広告がたくさん集まっています。 詳細は以下より。 Bluetoothヘッドホンを主に製造販売しているBLUETREKの広告。「「ST1(商品名)」はあなたの頭のためのHi-Fi」と書いていますが、ちょっと意味が違うような気がします。 日でもおなじみのブリーズライトの広告。「まるでバンドの演奏みたいにやかましいいびきをかいている人にも効果的」という意味がこめられています。 ジャンクを集めて別のものに作りかえるElectron Recyclingの広告。 眼鏡店のoptica CARONI。目がサングラスを盾にして日光から身を守っています。 フォ

    世界各国のクリエイティビティの高い広告の投稿を集めた「Creative Ad Awards」
  • 選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち

    2009年は不況の影響だろうか、販売や提供を終了したサービス、製品が目立った年だった。特にインターネットサービスにおいては、これまでは無料サービスを提供することでトラフィックを集め、その後、広告での収益化を目指すという事業が多く見られたが、実際は厳しい選択を迫られているようだ。 選択と集中の岐路に立つSNS 2003年頃から乱立したソーシャルネットワーキングサービスが、少数の勝ち組を残して世を去っていった。paperboy&co.のSNS「キヌガサ」はGREEやmixiとほぼ同時期にできた老舗SNS。だがユーザー数が10月13日時点で約6万8000人と伸び悩んだことに加え、景気の悪化で広告出稿が減少したことから、サービス終了を決めたという。 NHN JapanのCURURUは、2005年6月にサービスを開始した、ブログとSNSを組み合わせたコミュニティサービス。こちらも経済状況の低迷により

    選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち
  • 世界1周して100万円がもらえる仕事の求人募集が開始

    オンラインショッピングモールの「カラメル」で、世界1周してさらに報酬として100万円がもらえるという仕事の求人が開始されました。 仕事内容は世界中の都市で雑貨を買い付け、週に1度、領収書と雑貨を日の事務局に発送、買ったものの内容・金額・使用感・買い付けの様子などをブログなどでレポートすること。ブログは最低1日1回更新が必要で、雑貨はスタッフによってネットショップ「世界1周雑貨店」で販売されます。 報酬は最低保証の100万円のほか、雑貨の売り上げに応じた出来高報酬が最大100万円で合計最大200万円。報酬とは別に海外旅行渡航費用と海外生活費、雑貨の買い付け費用は支給され、ブログ更新や通信などに必要なパソコン・携帯電話・デジカメが貸与されます。応募資格は20歳以上で、告知メディアやカラメルのWEBページへの掲載が可能なこと。また、1~2ヶ月の長期海外渡航が可能な人となっています。 応募には買

    世界1周して100万円がもらえる仕事の求人募集が開始
  • http://japan.internet.com/busnews/20090402/8.html

  • ブログを成功させる攻略まとめ2009

    ネタ帳開始からこれまで書いたブログ運営術まとめ 2007年1月からスタートしたこのブログも早いもので2年9ヶ月という月日が流れました。 途中入院したり炎上したり友達が出来たり嫌われたりもしましたが、ブログは楽しいなぁと感じながらここまでやってきました。 これから続きを読むをクリックすると、延々と過去の「ブログに関するエントリー」が書き綴られていきます。 今回は今月、ようやくはてなブックマークが10万件を超えて、かねてから私がこのブログを始めようと思ったきっかけである、POP*POP(もうだいぶ前から更新停止)を超え、その嬉しさからついうっかり私のブログに関する様々なエントリーをまとめました。 ネタ帳について ネタ帳が当初から掲げているブログコンセプトは以下。 売れない、人が来ないホームページにならない為の インターネットの知識とブログネタ 幅広い範囲のようで、ネタ集めとなれば結構狭いと実感

    ブログを成功させる攻略まとめ2009
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    ものすごーく役に立つし、余りにも素晴らしいと思うのだが。…これらをすべて実践に移すのには相当の根気と時間を必要とします。そのぶんの価値は有り余るほどにあるけどね。
  • 坂本龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値とは - PHILE WEB

    インターネットの普及、iPodなどデジタルミュージックプレーヤーの登場にともなって、「音楽配信」はますます大きな存在になってきている。これまでは“欲しいときにすぐ手に入れられる”というような利便性のみが注目され、クオリティは二の次という感が強かったが、「KRYPTON HQM Store」や「e-onkyo music store」など、CD以上のクオリティを持つデータを配信するサービスが登場し、そのイメージも覆された。 レコード、CD、そしてデータ……メディアの変化にともない、そのかたちだけではなく、「音楽の持つ価値」も変わってきているのではないか。 アルバムに“データ版”を用意したり、ライブを24時間以内にiTunesで配信するなど、意欲的な試みを行っている坂龍一氏。音楽コンテンツの作り手として、そしていちリスナーとしての坂氏の考えをうかがった。 ■今後の主流は音楽配信になっていく

    kuma78
    kuma78 2009/09/03
    この人が言うから重みがある。やっぱり生音は素晴らしいよね。でもデータって、保有している喜びがないよね。やっぱりせめてCDは残り続けてほしい。
  • 1