タグ

情報処理に関するkumaneko7のブックマーク (2)

  • 高等学校学習指導要領 情報科関係資料:文部科学省

    令和4年度より、新しい高等学校学習指導要領に基づき、高等学校情報科においては共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、全ての生徒がプログラミングやネットワーク、データベースの基礎等について学習することとなります。 選択科目「情報Ⅱ」では、プログラミング等についてさらに発展的に学習することとなります。 高等学校学習指導要領(平成30年告示)  (PDF:8.1MB) 情報編  高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 (PDF:3.6MB) 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校編(国立教育政策研究所 教育課程研究センター) 共通教科情報 専門教科情報 トップに戻る〈高等学校情報科に関する特設ページ〉 お問合せ先

    高等学校学習指導要領 情報科関係資料:文部科学省
    kumaneko7
    kumaneko7 2024/05/28
    仕事に入りそうなので、登録
  • 負数(2の補数表現)

    である。 表にまとめると, 表を見ると,1の補数表現を用いると,0が2とおり表現できてしまう。 +0と−0というイメージ。 そこで,負の数を1の補数で表し,+1をした2の補数表現が用いられている。 (クレバー方式から憶える) 表にまとめると, (イメージから憶える) 5+(−5)の計算で,−5を2の補数表現を用いて計算すると, 計算結果が0になるか? 2進数8ビットで考える。 (過去問題から憶える) 多くの計算機が,演算回路を簡単にするために補数を用いている理由は何か。 減算を加算で処理できるため。            (H7 春 問6) 負数を2の補数で表現する固定小数点表示法において,nビットで表現できる 整数の範囲はどれか。ここで,小数点の位置は最下位ビット(LSB)の右と する。 (H9 秋 問7) 負数を2の補数で表すとき,8ビットで表現できる整

  • 1