タグ

2010年2月14日のブックマーク (2件)

  • エコの優等生・風力発電に逆風 低周波は本当に有害か?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    海を臨む形で42基の風車が広がる北海道・苫前町。住宅地が近くになく、トラブルも起きていない(杉浦美香撮影)(写真:産経新聞) 環境に優しい再生可能エネルギーの優等生「風力発電」。この風力発電が発する低周波によるとみられる健康被害を訴える人が、近年、増えている。低周波は当に健康への悪影響があるのか−。環境省が風力発電を環境影響評価法(環境アセス法)の対象に入れる方針を固める中、風力発電が引き起こす問題点について検証した。(杉浦美香) [フォト]民家から見える風車。住民が低周波による健康影響を訴えている ■風車のまち 静岡県東伊豆町。尾根沿いに白い風車が10基林立している。 「3年前に風車の試運転が始まると頭痛や肩こり、目がしょぼしょぼするといった症状が出た。そのうち集中力もなくなった。落雷で風車の運転はストップしていたが、今月にはまた再開されると聞いている。再開されればまた健康

    kumanosuke21
    kumanosuke21 2010/02/14
    原因も不明なのに「低周波」という武器を与えちゃったわけね。こういう一般人にとって為体の知れないものはどんどん拡大解釈されるよ。
  • 差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included

    昨日紹介した講演は、記憶の中では結構上手にこなしたことになっていたのですが、テープ起こしを読んでみると何を言っているのかわからない箇所がたくさんあります。もう少し上手にしゃべれるといいんですけどね。 わかりにくかったからというわけではありませんが、今日も同じテーマを違う角度で書いておきます。 「朝鮮学校がサッカーの地域代表になったとき、それを応援しなかったのは差別だという話がある。でも、朝鮮学校に知り合いはいないし、別に応援したいと思わなかったから応援しなかっただけ。それを差別だといわれるのはおかしい。最近、差別差別だといいすぎじゃないか。」 なるほど、一理あるように聞こえます。「コーラは好きだけどオレンジジュースは好きじゃない。おなじリクツで、東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しない。それは単なる好みの問題であって、差別じゃない。それを差別というなら、ご飯よりパンがすきだというのも

    kumanosuke21
    kumanosuke21 2010/02/14
    こういう人がいるから差別が生まれるんだと思う。ちっとも意識してないことに対してむりやり差別を意識させるのはどうかと。