ブックマーク / sankei.jp.msn.com (112)

  • 魚のえらからセシウム排出 東大教授が確認 - MSN産経ニュース

    海水魚が海水から取り込んだ放射性セシウムを、えらから体外に排出していることを、東大農学生命科学研究科の金子豊二教授(魚類生理学)らが突き止め、東京都内で8日開かれた東京電力福島第1原発事故による農畜水産物への影響についての研究報告会で発表した。海水魚がセシウムをどうやって排出しているのかは、これまで不明だった。 金子教授によると、海水魚は体内の塩分濃度を保つ目的で海水を取り込むが、余分な塩分を排出するえらの「塩類細胞」という細胞から、カリウムも排出していることが分かった。カリウムとセシウムは性質が似ているため、金子教授はセシウムも同じ経路で体外に排出されることを、熱帯魚を使った実験で確認したという。金子教授は「海水魚は積極的にセシウムを排出するメカニズムを持っている。カリウムの代謝回転を早めれば、魚からセシウムを取り除く際の効率を高める技術の開発につながる」と話した。

    kumaroku
    kumaroku 2012/09/10
  • 人気の「消せるボールペン」で調書改竄 容疑の大阪府警警官を書類送検へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府警北堺署の30代の巡査部長が「消せるボールペン」で調書を作成した上、容疑者が署名押印した後に勝手に書き直して改竄(かいざん)していたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。改竄は助詞の使い方や文章の手直しで、事件の立件に影響はなかったが、府警は虚偽有印公文書作成・同行使容疑で書類送検し、懲戒処分を行う方針。 府警幹部は「署名押印後の調書を書き換えてはいけないという基すら分かっていないのは大きな問題だ」と指摘。巡査部長は調べに「大変なことをしてしまった」と説明しているという。 捜査関係者によると、巡査部長は昨年末に発生した府迷惑防止条例違反事件で、自首してきた容疑者の「自首調書」を作成する際、鉛筆のように文字を消すことができるボールペンを使用。調書作成後、署名と押印させて完成させた。しかし、その後、人の歩く方向を「右」から「左」と書き換えたり、「見る」の前に「しっかり」という言葉

    kumaroku
    kumaroku 2012/08/23
    さぁ、これだけなのかわからなくなりました。
  • 原発ゼロ「実現可能、むしろ経済にプラス」 枝野経産相 - MSN産経ニュース

    枝野幸男経済産業相は7日の閣議後会見で、2030年時点の総発電量に占める原発比率について、「ゼロにすることは選択肢の中に入っており、当然実現可能だ」と述べた。「段取り、やり方を間違えなければむしろ経済にプラスだ」とも強調した。 経産相は原発ゼロを目指した場合の利点として、「再生可能エネルギーや省エネルギーの普及を急ぐほど内需が発生する。技術面などで国際競争力も高まる」と説明。原発をやめれば国内産業の空洞化が進むとする経済界の意見に対して、「私はそうは思わない」と強調した。 一方、「(脱原発にせよ原発維持にせよ)どの選択肢を選んでもハードルは高い」とも述べ、選択肢の絞り込みに向け、世論を見極める考えを改めて示した。

    kumaroku
    kumaroku 2012/08/08
  • 「ステーキのどん」でステーキ食べ放題 27日から順次開始 - MSN産経ニュース

    吉野家ホールディングス傘下のどんは24日、「ステーキのどん」でステーキのべ放題を初めて実施すると発表した。2つのコースがあり、2時間以内で2000円から。 「カットステーキべ放題コース」(2000円)はカットステーキのほかハンバーグ、チキングリルもべ放題。「リブロインステーキべ放題コース」(2500円)はここにリブロインステーキが加わる。制限時間は120分。 今月27日にまず東京都内の羽村、福生、秋川、昭島、埼玉県内の所沢東、星の宮、所沢狭山ケ丘、狭山、入間の9店舗で開始。続いて8月9日から埼玉県内の戸田、指扇、与野、浦和三室、蓮田、北、上尾、東大宮の8店舗で。同30日には全国72店舗で実施する。 ステーキレストランでは、サラダバーのべ放題店舗が増えているが、どんでは主役のステーキをべ放題にすることで、来店客アップを図る。

    kumaroku
    kumaroku 2012/07/25
  • 【中2いじめ自殺】「ごめんな、ゴメン」「助けられずくやしい」 多くの生徒が自責の念 - MSN産経ニュース

    大津市の中2男子自殺で、学校は全校生徒アンケートを実施した際、いじめの状況を聞く一方、自殺した男子生徒への思いも尋ねていた。15日までに明らかになった600以上の記述。「助けられなかったことがくやしい」「ごめんな、ゴメン。ゴメン。ゴメン」。友だちをしのび、揺れる思いがつづられていた。 回答した生徒の多くは自責の念を抱いていた。「止めたりできずにこんな風になるまでにしてしまってごめん」「苦しんでいることに気付いてあげられなかった自分が当に憎い」。友を失った痛みを訴え、「とにかく悲しい。でも言葉にしてうまく伝えられない」との声もあった。 いじめを見過ごしたとの不信感から「すべての先生に対する信頼を無くした」との回答も。男子生徒をいじめていたとされる生徒に対しては「許せない」「厳しく処分するべきだ」との意見もあった。

    kumaroku
    kumaroku 2012/07/17
  • 「ラジオライフ」の「三才ブックス」取締役ら4人逮捕 DVDコピー防止機能の解除ソフト付き書籍販売 - MSN産経ニュース

    DVDのコピー防止機能を無効化するソフトを販売したなどとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、不正競争防止法違反(譲渡目的展示・譲渡)の疑いで、千葉県松戸市上矢切、出版社「三才ブックス」(東京・神田)の取締役、海塚義昭(43)と、東京都墨田区業平、会社員、及川忠宏(40)の両容疑者ら4人を逮捕し、法人としての同社も書類送検した。 同課によると、昨年12月に改正法が施行されてから、DVDのコピー防止機能解除での摘発は全国初。全員容疑を認め、海塚容疑者は「会社の利益のために販売を続けていた」などと供述しているという。 同課によると、海塚容疑者らは、5年前から自社のホームページや書店で、DVDのコピー防止機能を無効化するための不正プログラムを収録したCDーROMを付録として付けた書籍を1冊1050円で販売。少なくとも昨年12月から約4000冊販売し、約400万円の売り上げがあった。 逮捕容疑は、2~

    kumaroku
    kumaroku 2012/07/17
  • NECがスマートエネルギー事業を5年後3000億円に拡大へ - MSN産経ニュース

    kumaroku
    kumaroku 2012/07/16
  • NEC、1万人削減で通期最終損益が赤字1000億円に転落 - MSN産経ニュース

    NECは26日、今年度通期(2012年3月期)の連結決算で、150億円の黒字を予想していた最終損益が、1000億円の大幅赤字へと大幅下方修正した。携帯電話端末や通信機器の販売減を受けて、外注先を含めて1万人規模の人員削減を実施することで400億円の特別損失を計上。さらに繰り延べ税金資産の見直しで740億円の悪化要因となる。 中間決算時3兆2500億円としていた売上高は3兆1000億円に減少。これを受けて営業利益は900億円から700億円に、経常利益は550億円から350億円に下方修正した。

    kumaroku
    kumaroku 2012/07/16
    どこかの国内家電に吸収されたりしないのかなぁ・・・。
  • ハッカーがコーディングの美しさについて語る Kinectで撮影された映画『Clouds』公開+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2012年中に公開される予定のドキュメンタリー映画『Clouds』は、著名なハッカーやアーティストがコーディングの美しさについて語る内容だが、インタヴューを受けている人たちは、まるで空中に漂っているかのように映し出されている。その映像はMicrosoft社の『Kinect』をデジタル一眼レフに取り付けて撮影されたもので、空間に浮遊し、明滅を繰り返す点の集まりが人間を映し出すのだ。 この作品で、Kinectの斬新な利用がまたひとつ増えた。Kinectは、動作を検知する入力デバイスとして、『Xbox 360』のゲームと組み合わせて利用するために作られた。しかしこの150ドルの周辺機器は、2010年の発売以来、さまざまな領域でハッキングされている。3Dビデオのキャプチャー・ツールからMIDIのコントローラーまで、クリエイティヴなあらゆるものに変身してきた。

    kumaroku
    kumaroku 2012/06/12
  • 【ホルムアルデヒド】「分解されやすく過度の心配ない」富山大・田口教授 - MSN産経ニュース

    河川などの水中の有害化学物質の分析が専門の富山大の田口茂客員教授(環境計測学)の話 「水系でこれだけ汚染が広がるのを聞くのは初めて。ホルムアルデヒドは塩素と有機物質が結びついて生成されることもあるが、利根川水系の浄水場で一斉に生成されるとは考えにくい。上流で何らかの原因で物質が流出したことが考えられる。恒常的に摂取すれば別だが、ホルムアルデヒドは短期的には身体で分解されやすく健康に対する過度の心配は必要ない。シックハウス症候群のように物質が気化して空気汚染する方が問題だ」

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/20
    短期的『には』ってそれ以外になんか問題ある表現だよね?なんなん?
  • 阪急梅田駅が大規模改装、約40年ぶりの大工事 - MSN産経ニュース

    阪急電鉄は10日、阪急梅田駅(大阪市北区)のリニューアル工事に14日に格着手すると発表した。2年前から先行しているJR西側との連絡通路の工事と合わせて、総額約36億円を投じて平成27年3月の完成を目指す。昨年5月に大規模改装し、開業1年で約1億3千万人が訪れた隣接の「大阪ステーションシティ(OSC)」に対抗する。 改装するのは、待ち合わせ場所として親しまれている「BIGMAN前広場」など8つのゾーンで、約1万2千平方メートル。旧阪急梅田駅からの移転工事が完了した昭和48年以来、約40年ぶりの大規模工事となる。 照明には、省エネのため発光ダイオード(LED)を全面採用。現在比で約3分の1の電力削減効果を見込むとともに、落ち着いた温かみや濃淡のある光で空間を演出する。壁や天井などの内装も一新する。 一方、すでに着工している駅周辺では、複合商業ビル「阪急グランドビル」の1、2階部分を拡張して店

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/11
    大阪駅や阪急梅田、阪神梅田のあの近辺になりない物、それは…「新幹線の駅」
  • 小3男児の目に給食の牛乳瓶破片  大阪市、1200万で和解へ - MSN産経ニュース

    大阪市の市立小学校で2008年、小3男児が給時間中に牛乳瓶を割り、破片が右目に入り障害が残ったとして、男児と保護者が同市に約3687万円の損害賠償を求めた訴訟で、市は9日までに大阪地裁が示した1200万円を支払う和解案に応じる方針を決めた。 市教委によると、男児は教室で、両手に持った牛乳瓶2を目の前でわざとぶつけて割った。当時、教室には教員はおらず、管理上の責任があるとして男児側が10年9月に提訴していた。 市教委は「教員が教室に誰もいなかったのは、やはり問題があった」としている。

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/09
    こんなのに市がお金をはらっちゃいけない。