ブックマーク / www.goodgoodlife.xyz (42)

  • 映画『ジェイソン・ボーン』をさっそく観てきたので感想・レビュー - 僕は猫だった

    kumasi
    kumasi 2016/10/08
    既視感を重ねてミスリードを誘うってある意味ファンを意識した良い作りだと思います(^◇^)b 父親や友人はこのシリーズ好きですけど、僕は見てないのでまとめて今度見たくなる記事☆彡
  • 新たな気付きを与えてくれる『情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論』 - 僕は猫だった

    ブロガー向けの記事です。 皆さんブログを始めるとき、どういったことを書こうかとある程度決めて立ち上げませんでしたか? 日々の出来事をただただ綴る日記的な目的で始めた方もたくさんいるとは思いますが、音楽やグルメ、ファッションなどある程度テーマを決めてブログを立ち上げた方も多いのではないでしょうか。 しかしブログを更新していくうち、次第に「なんとなく」の積み重ねになっていってはいませんか? 自分の経験や知識からなる価値ある情報記事がノーマルな日記記事で埋もれてはいませんか? 今回紹介するakiさんのKindle、『情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論』は書いた記事ネタをなんとなくで終わらせない・埋もれさせない、価値のあるものとしてweb上に残す方法をakiさんご自身が長年運営されているサイトの経験を元に書かれたです。 サイトのオーソリティ化を目

    新たな気付きを与えてくれる『情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論』 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/10/06
    僕は終始ブログというよりも日記に近いので、新たな気づきになるなら読んでみたいですね(*'ω'*)b
  • Amazonタイムセール1円は本当だった - 僕は猫だった

    前々から噂には聞いていたAmazonの1円タイムセール。 もう10日くらい前の話なんですが、9月の半ば頃にAmazonのタイムセールで1円になっていた商品があったんです。 そのときに当に偶然タイムセールをチェックしたらまだ売り切れていなかったので頼んでみた話。 今回1円になっていた商品はコチラ http://amzn.to/2cDo9vH うん、ボディミルク‥ アラサー男子の僕には全くの無用品でしたが、1円と聞いてはチャレンジせずにはいられず 笑 しかしポチってすぐに会計・配送とはいかない罠がそこには待っていた! カートに入れてからの時間制限と合わせ買い商品 1円商品をカートに入れると、「5分以内にレジで会計を済ませないとキャンセルされます」的なメッセージが流れます。 5分後にはおそらく品切れになっているであろうことを考えると結構焦りますよね。 (ページをみた時点で75%、カートに入れた

    Amazonタイムセール1円は本当だった - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/09/29
    清々しいほど裏がある逸品ですね(*'ω'*) ついで買いというか色々買わせるための工夫を感じちゃいます☆
  • 【映画レビュー】エスターの批評・感想 - 僕は猫だった

    久々の映画レビュー、日の映画は『エスター』です。 原題はOrphan(孤児)。 ジャケットからして不気味な雰囲気を醸している少女のお話でジャンルはホラーですね。 プライムビデオで暇を潰そうかと思っていた所やたらとレビュー数が多く、そして高評価だったのが目に止まり事前情報なしで視聴してみました。 あらすじ(ネタバレ無し)・おすすめ度・批評(ネタバレ有り)の順でお伝えします。 あらすじ(ネタバレ無し) ジョンとそのケイトは決心した。 2人の子共に囲まれ一見幸せそうにみえる2人だったが、3人目の子供を死産で失ったことに苦しんでいたのだ。 2人は孤児院から養子を迎え入れることで前進できる、そう考えた。 期待と不安の中、孤児院に面接のため訪れる夫婦。 そこで一風変わった容姿ながら、聡明で大人びた少女エスターにジョンは強く惹かれる。 ケイトもエスターを気に入りすぐに彼女を迎え入れることが決まるのだ

    【映画レビュー】エスターの批評・感想 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/09/13
    個人的にネタバレは興味惹かれますけど、特にホラーのネタバレは助かります(*'ω'*)怖いもの見たさでストーリーは知りたいけど見たくはないので('◇')ゞエスターはアラが多い所がかえって見てみたくなります。
  • 【FF15予約特典比較】FFをすごく久々にやろうと思っている話 - 僕は猫だった

    (発売日を過ぎましたが、まだ初回特典付きで購入可能なようです。詳細は下部) “久々にFFがやりたい” 最近は洋ゲーばかりやっていた僕ですが、FF15の発売日が決まった瞬間に買うことを決意。 10くらいから(正確には10-2から)完全にFF離れしていたのに、なぜか久々にFFの世界観に浸りたくなっちゃったんですよね。 主人公たちが皆ホストっぽいところとか全くもって興味を惹かないんだけど(それが良いという方もいると思いますが)、やると決めたからクリアするまで文句は言わない! FF10-2でFF離れ 中学生くらいになるとあまりゲームに熱心ではなくなっていたものの、FFが出たらとりあえずやるのが義務みたいな感じで自分も周りの友達もプレイしていました。 乗り気じゃなくても実際にプレイし始めれば面白くてはまっちゃうのがFFでした。 最後にプレイしたFF10なんか良く出来たストーリーに感心したものです。(

    【FF15予約特典比較】FFをすごく久々にやろうと思っている話 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/09/13
    僕は5と6が大好きでしたけど、最近のFFの世界観はすご過ぎてついていけないかも(^-^;
  • 海外ドラマ・プリズンブレイクの好きな登場人物Best5 - 僕は猫だった

    かつて24と並んで日でも大ヒットした海外ドラマ、プリズンブレイク。 2017年にまさかの新シリーズが始まるということで、5年ぶり?6年ぶりかな?Amazonプライムビデオでシーズン1~4まで一気観してきました。 →Amazonプライムビデオ:プリズンブレイク 当時はシーズン1は面白いんだけどなー・・・という感想でしたが、今観るとまた少し違った印象を受けたのでその印象の紹介と共にプリズンブレイクに登場する好きなキャラクターを勝手にランキングしていきたいと思います。 久々に観たらシーズン1も結構ボロボロだった 当時より海外ドラマの質も上がっているせいか、目が肥えたんでしょうか。 シーズン1も途中から、ここ引き伸ばしだなと判る部分がちらほらみえてきて 「こんなにグダグダだったかな?」 という印象に。 それでもまぁ十分楽しめたんですが。 最悪だったシーズン3を含むその他の印象 当時は観ていられな

    海外ドラマ・プリズンブレイクの好きな登場人物Best5 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/09/08
    マイケルが選外という非凡なセンス(゚Д゚;) 僕もこの記事読んでまっさきに頭に浮かんだのはティーバッグですから一位は同感です(*'ω'*)b 結構前に見たからシーズン1しか覚えていないけど面白かったですねぇ☆彡
  • 猫が食べてすぐ吐いてしまう時の対処法【食事の負担を減らす】 - 僕は猫だった

    がご飯を一生懸命べて満足したかとおもいきや、べたものをすぐに全部戻してしまった・・・。 そんな経験はありませんか? 我が家ではが歳をとってから(現15歳)べてすぐ吐いてしまうケースが月に1・2回発生するようになりました。 今回は後の嘔吐を解消するためにしたことを紹介します。 がっついてべる子に多い 知り合いの多頭飼の友に話を聞くと、自動給餌のはそういうことは起こったことがないそうです。 あげる量をコントロールしてやらないとぶくぶく太ってしまう事が好きなタイプのではよくあるとのこと。 うちのもそうなんですよね。 ご飯が楽しみで仕方がない! ご飯が出てくると慌ててべる! べ終わったら全部吐いちゃう! そんな感じでして・・・。 道は真っ直ぐ 我が家では上の画像のような高さのないフードボウルでご飯も水もあげていました。 しかし道は真っ直ぐになっていて、この

    猫が食べてすぐ吐いてしまう時の対処法【食事の負担を減らす】 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/09/07
    がっついて食べる猫の気持ちはとてもよくわかります。でも人間と同じ目線じゃなくて猫の目線で考えないと食道の問題にも気づけませんよね。猫さんの負担を軽くしてゆったり食事の時間楽しんで欲しいですね☆彡
  • 【映画レビュー】ターミネーター:新起動/ジェニシスの批評・感想 - 僕は猫だった

    知り合いがターミーネータージェニシスがやばいやばい言うので今更ですが観てみました。 この映画の見どころや感想について綴っていきます。 なお、ネタバレしたくない方は見どころまでで止まってください。 感想以降はネタバレ満載でお送りします。 ターミネーター:新起動/ジェニシスの見どころ まず最初に言いたい、予告映像は観るなと。 ターミネーター1と同じスタート地点から始まるこの映画には今までのターミーネーターのストーリーを知っている人向けのドッキリ展開がいくつか仕込まれている。 これによってターミネーターを観るのがこれが初めてという方はもちろんのこと、シリーズの大ファンだという方も楽しめますよということだろう。 しかしそれが予告編を観ると肝心の衝撃展開がネタバレしまくりなのである。 この映画の一番の見所は従来のターミネーターとは違う時間軸で起きる、新起動されたターミネーターだという所なのだから、集

    【映画レビュー】ターミネーター:新起動/ジェニシスの批評・感想 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/08/08
    予告だけで内容が分かるとは珍しいというか新しいですね(;^_^A 基本僕はネタバレは歓迎タイプです。見るかどうかの判断が鈍いのでネタバレ読んで面白そうなら自分の目でみたいのでこんな記事は好きです☆彡
  • 猫の下部尿路疾患(FLUTD)予防に有効なフード・食事法 - 僕は猫だった

    前回は下部尿路疾患(FLUTD)関連の病院に行くべき兆候について書きましたが、今回はFLUTD(主に尿路結石)にならないためのフード・事法について書いていきたいと思います。 前回の記事はこちら。 www.goodgoodlife.xyz なぜは結石が出来やすいのか は元々砂漠の生き物なので、少ない水分で老廃物を排出するため凝縮した濃度の濃いおしっこをします。 その濃いおしっこ中のマグネシウムなどのミネラルが結石化することで尿路結石になるそうです。 更に困ったことには水を飲むのをサボる生き物なんですよね。 寒かったり面倒くさかったりするとすぐにサボるので水飲み場を複数用意してやるなどの工夫が必要です。 十分な水分を取らせること・下部尿路疾患に配慮したフード(餌)を与えることが病気を防ぐ鍵です。 下部尿路疾患に配慮したフード(餌)の選び方 最近はFLUTD配慮のフードが増えてきてほとん

    猫の下部尿路疾患(FLUTD)予防に有効なフード・食事法 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/07/01
    水を飲むのをさぼりがちという習性は猫を遠目で見てる立場からは知りませんでした(゚Д゚;)あと鰹節とか結石の助長になるとは…。可愛がるだけではいけないという言葉は15年大切に育てているからこその至言です。
  • 猫の下部尿路疾患(FLUTD)の見極め方 - 僕は猫だった

    皆さん、こんばんは。 今月は仕事が忙しかったりの様子が気になったりして中々ブログを更新出来ませんでしたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 うちのは8年前に尿道結石で命を落としかけたことがあり、その後も再発や結石ができたことによる影響で下部尿路疾患(FLUTD)とは長い付き合いになっているんです。 そんなうちのおしっこの時間が少し長いのが気になって動物病院に連れて行ったのですが、軽い膀胱炎という診断で大事には至らずに済みました。 少しおしっこが長いくらいで?と思われるかも知れませんが、FLUTDはとにかく早期発見早期治療が大事! うちで8年前に起きてしまったような失敗を他の飼い主さんにはしてほしくないので下部尿路疾患(特に尿路結石)について書いていきたいのですが、長くなりそうなので2回に分けて書こうと思います。 下部尿路疾患(FLUTD)とは 膀胱炎や尿道結石などの尿路関連の病気の総称

    猫の下部尿路疾患(FLUTD)の見極め方 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/06/29
    こうやってっ読ませてもらうと猫というよりほんとうに人間と同じくらい病気を患う苦しさを感じます。長い付き合いだからこそ分かる微妙な違いとかもあるんでしょうね。
  • Steamで名作【LIMBO】が期間限定無料(22日まで?) - 僕は猫だった

    Xbox発のインディーゲームLIMBOがSteam(PC)で無料になっています。 ゲームのアカデミー賞と言われるGDCAで、マリオやドラクエなどの大作と並んでノミネートされたことで一気に知名度を上げた人気作。 Steam(PC)、PS4、Android・iOSなど各プラットフォームへ移植されています。 普段いくらだったか・・・1000円くらいしたと思うのでまだ持っていない方は是非! LIMBOとは LIMBO - Google Play の Android アプリ 運命に逆らい、妹を探して少年は LIMBO の世界に足を踏み入れる。 横スクロール型の罠解きアクションゲーム。 モノトーングラフィックで独特の雰囲気を持つ。 trailerはこちら。 www.youtube.com Steamライブラリーに登録しよう 検索窓にlimboと打ち込むと通常版とデモ版が候補に現れます。 普段は無料はデ

    Steamで名作【LIMBO】が期間限定無料(22日まで?) - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/06/22
    動きが滑らかすぎますね(*'ω'*) ハード持ってないけど、興味あるのでニコニコ動画でも見て、いつか実際にプレイしてみたいです。
  • 【バイオ7】Resident Evil 7 biohazardの体験版プレイ所感 - 僕は猫だった

    CAPCOM:BIOHAZARD 7 resident evil 公式サイト 一週間ほど前に公開されたバイオハザード7の体験版を一通りプレイしてみました。 (PS Plusに加入していれば無料でプレイできます。) まだBAD ENDしか見れてないのですが・・・ プレイしてみた感想などを書いていきます。 Trailer 3分ほどの予告動画。ゲームの雰囲気が伝わってくると思います。 www.youtube.com 雰囲気は◎!原点回帰か ゲームの雰囲気としてはサイレントヒルのDemo版として無料公開されていたp.t.に近いものがあり、バイオ4あたりからシューター寄りになっていた方向性を来のホラー寄りに変えてきたなという印象。 短い内容ながら純粋に恐怖感を楽しめました。 ENDは4種類あることがアナウンスされています。 p.t.のように一見詰みパターンしか無いように見せて、誰が気がつくの?とい

    【バイオ7】Resident Evil 7 biohazardの体験版プレイ所感 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/06/21
    トレイラーからして重厚感がありますね。まぁ、怖すぎるゲームはちょっと厳しいです(^-^;
  • Chapter4・古城後半!バイオハザード4の攻略&ストーリー後編【今更】 - 僕は猫だった

    Chapter4・古城後半!バイオハザード4の攻略&ストーリー後編【今更】 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/06/12
    これは本当にお疲れさまな記事(*'ω'*) 正直読んでいてこれはラスボスかな? と思ったらまだボスが居てこれこそはと思ったら更にボスがいるってくらい今回の記事のボス密度は濃かったですし面白かったです(^◇^)
  • マツコの知らない良質オシャレヘッドホンの世界まとめ - 僕は猫だった

    *2017年・1月更新 梅雨入り早々風邪を引いて昨夜は寝込んでいた私です。 マツコの知らない世界でヘッドホンを紹介していたので個人的な意見も少し挟みつつ紹介したいと思います。 (日1売れているものから最高級品まで幅広く紹介されていました) テーマは「高音質」「ファッション性」 最初に今時のヘッドホンは高音質でファッション性のあるものが求められていると説明がありました。 その後、【今買うべきヘッドフォン10選】としてオーディオマニアの店員さんによってヘッドホンが紹介されていきましたが、今回紹介されたヘッドホンはファッション性を重視しているという点にご注目ください。 ヘッドホンらしいヘッドホンではないオシャレなものですね。 単純に音のみを追求するならば別の選択肢もあると思います。 (店員さん普段使いのHD650を除く) 定番中の定番ヘッドホン ゼンハイザー ヘッドホン オープン型 HD 65

    マツコの知らない良質オシャレヘッドホンの世界まとめ - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/06/08
    どれも目移りする良さげなヘッドフォン達(*'ω'*)僕はイヤホンを愛用していますけど、ちょっぴり贅沢して一つくらい欲しくなりますね☆彡
  • Chapter3・古城突入!バイオハザード4の攻略&ストーリー中編【今更】 - 僕は猫だった

    kumasi
    kumasi 2016/06/05
    未プレイの僕から見ると思っていたよりもゾンビが少ないんですね! でも面白そう(*'ω'*)
  • 猫の歯磨きを楽にする方法と歯石に関する注意事項 - 僕は猫だった

    の歯磨き問題。 の飼い主なら誰しもがこの問題にぶつかったことがあるのではないでしょうか。 うちのはかなり大人しいので口をあけてくれなかったりそっぽ向くくらいのものでしたが、中には噛まれたり引っかかれたりして大変な思いをした方もいるかと思います。 ひっかかれはしなくともブラッシングには大変苦戦したものですが、あるものを使ってから簡単に掃除してやれるようになりました。 その方法と歯磨きの必要性、やってはいけない歯石除去方法について紹介します。 そもそも歯磨きは必要なの?野生のはしないよね 歯磨きがうまくいかない時、そんな風に思って諦めてしまおうかと思ったことが有りました。 実際にそんな感じになっているお家も多いんじゃないでしょうか。 は虫歯にはなりませんしね。 でも歯周病にはなりますし歯石もできます。 野生のは硬い骨やすじの入った肉などをべるので歯が磨かれて歯垢が溜まりにくいそう

    猫の歯磨きを楽にする方法と歯石に関する注意事項 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/06/03
    野良猫を基準に考えてしまっていたけど、飼い猫は人間以上に歯石溜まるんですね=^_^=可愛い顔と口臭のギャップCat。
  • 三ヶ月目の運営報告 - 僕は猫だった

    皆さん、こんばんは。 月日が経つのは早いもので3度目の報告となります。 前回の報告はこちら。 www.goodgoodlife.xyz 3ヶ月目のPV数 3月 4月 5月 PV 1273 33897 18655 UU 762 29459 16787 まず読んでくださっている読者の方々、いつもありがとうございます。 5月のPVは18655でした。 はい、前回の報告で予想した通りにしっかり下がってますね 笑 ただ目標にしていた15000を超えることができたのは良かったかなーと思います。 目標低すぎ・・!? でもね、前回の報告でバズった分を抜いて考えれば6000PVくらいの実力だと思うと書いたのですが、それを考えたら目標15000PVなんて2,5倍じゃないですか。 公開してから、「あれ・・・これ無理じゃん」と思ったんですが、ありがたいことに目標値を超えることができました。 でも、伸びる人はきっと

    三ヶ月目の運営報告 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/06/01
    15000アクセスは凄すぎです(゚Д゚;) あとRAMEN1/20へ寄ってくださったんですね♪ 僕も美味しそうなラーメン屋さんに行くと結構な割合で写真撮り忘れます。とても親近感(^ω^)
  • バイオハザード4の攻略&ストーリー前編!Chapter1・2【今更】 - 僕は猫だった

    バイオハザード4の攻略&ストーリー前編!Chapter1・2【今更】 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/05/29
    書くのが大変そうなくらい長い記事! 僕の20記事分ありますね^^ 2まではやったけど、4の主人公もレオンなんですね。
  • 【2018年】コスパで選ぶお薦めの扇風機3選+α - 僕は猫だった

    先日、とうとう扇風機のスイッチを入れてしまいました。 年々暑くなるのが早くなってきている気がしますが、例年だと6月頃から使っている気がするので、ちょっと我慢が足りなかったかな。。 これからどんどん暑くなってくるかと思うと憂ですね。 扇風機も季節物とはいえ毎年使うものですから適当に選ばずにこだわって選びたい家電の1つです。 昨今流行りのDC扇風機と従来のAC扇風機、どちらが良いのか。 発売したばかりの新商品も含めて当にお薦めの扇風機を紹介したいと思います。 ACモーターとDCモーターの違い 違いは簡単で、直流か交流かの違いです。 ACモーターはは交流、DCモーターは直流。 そしてメーカー側がDC扇風機を推す理由は以下の3つのメリットがあるからです。 電気代が安い(節電) 音が静か(静音性) 風量を細く設定できる(微風) しかし、DC扇風機が一世を風靡したころのDC扇風機は2万円以上のもの

    【2018年】コスパで選ぶお薦めの扇風機3選+α - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/05/27
    ACとDCの違いなんて知らなかったので勉強になります。去年扇風機ついに壊れたので参考にさせていただきます(*'ω'*)b個人的にはコスパ重視の2番目が良いかなぁ。首が短くてしまいやすそうですし。
  • 老猫の日光過敏症 - 僕は猫だった

    日光過敏症、または日光皮膚炎というの病気をご存知でしょうか。 所謂紫外線アレルギーで、白など色素の薄いや外がかかりやすい病気です。 紫外線の強い夏にかかりやすく、放置しておくと炎症部分がガン化し扁平上皮がんになることもあるそうです。 突然の発症 うちのはMIXのチャシロっていうんですかね?今年で15歳になります。 こやつ↓ 今まではなんとも無かったのですが、今年の正月に急にです。 窓際の昼寝から帰ってきたら目の上の毛が薄い部分が少し赤くなっていて、さらには耳の裏にはポツポツと小さなデキモノのようなものも。 完全室内飼いなので虫刺されは無いだろうし、なんだろう?と思っていたら次の日にはさらに悪化。 赤くなった部分がかゆいみたいで自分で掻いて真っ赤っ赤になってしまったのです。 老化による抵抗力の低下? 紫外線の強い季節でもなく、今までそういった症状があったわけでもないのに急に症状が出

    老猫の日光過敏症 - 僕は猫だった
    kumasi
    kumasi 2016/05/25
    15歳とはかなり年季の入った猫さんですね。人も猫も老いとともに突然病気になりますし、毎回些細な変化を見逃さないでくれる人が面倒みてくれるのは猫にとってもありがたいですね^^日光過敏症な記事。