2018年10月8日のブックマーク (4件)

  • 中年フリーターの貧乏飯と田舎ならではの節約方法を教えてやるぜ! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    節約生活といっても、様々なパターンや手法があると思います。 毎日安いインスタント品のみをべている人もいれば、自炊で費を下げている人もいるのかな。 今日は、田舎暮らしならではの節約方法と、冷凍庫を使った自炊での節約、インスタント品を使った簡単ご飯について紹介します。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 田舎暮らしならではのメリットと節約生活とは? 自分は結構な田舎に住んでいます。 どのぐらいかというと、周りには田畑が広がり、少数ではありますが、農業で生活している人もいらっしゃるようなところです。 農家の方と仲良くしていると、必ずと言っていいほど、お米や野菜などの材をたくさんいただけることが多いです。 田舎暮らしの利点といえば、何と言ってもそこなんですよね! よくいただいて助かるのがお米。 去年のお米なんてのも結構余っているようで、売りに出すわけにもいかないため、これはべきれないほど

    中年フリーターの貧乏飯と田舎ならではの節約方法を教えてやるぜ! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    kumato117
    kumato117 2018/10/08
    たくやさん、さすがです。マメに冷凍保存したり色々工夫されていたのですね。新鮮なお野菜やお米など田舎暮しの良さも嬉しいですね。
  • 娘のテスト勉強応援メニュー(変わり包餃子) - MYSTな休日(休日の過ごし方)

    (700文字程度) 我が家ではイベントごとがある度に、娘の大好きな餃子が卓に上がるのだ。 お正月、誕生日、クリスマスは当然であるが、最近ではテスト勉強の応援メニューとして赤丸急上昇である。 以前、バラ餃子の作り方を紹介した。 我が家の応援メニュー 今回はもう少し変わった包み方に挑戦してみた。YouTubeから参考になる動画を探して昨夜挑戦してみたのだ。 饺子的7种包法 -- 巧妙,实用! 老手新手看了都惊喜~ 挑戦したが虚しく断念 バラ餃子は慣れていたので簡単であるが、他のはちょっと難しいというか綺麗につくるのは困難であった。唯一簡単そうなのりしろの部分を鎖状に巻いていくだけ餃子でさえ、動画のようにはいかないのである。 餃子の皮が市販のものという理由もあるが、単純に円盤状に挟む餃子でさえ見た目は綺麗にはならない。 ということで今日のブログは記事は、変わり包餃子をお皿に並べてアート写真を紹

    娘のテスト勉強応援メニュー(変わり包餃子) - MYSTな休日(休日の過ごし方)
    kumato117
    kumato117 2018/10/08
    「勉強しなさい」と言わなくてもする娘さんと「勉強なんか大嫌いだ」というパパさん。なんか微笑ましいですね^ ^
  • 一人飯がトレンドに?中年男が思う今後の飲食店のあり方とは? - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    一人焼肉なる店が流行ってきているそうですね。 田舎にはそんな店はまだ存在しませんが、そのうちに全国的に増えてくる傾向にあると思われます。 それには様々な理由が考えられますが・・。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 外におけるターゲット層の主流が変化しつつある? 自分は昔、今は無くなってしまった、全国区の某飲チェーン店で、店長とスーパーバイザーをしておりました。 スーパーバイザーとは、各店舗をまわって、商品や経営面、衛生面などのチェックや指導を行う立場の人なのですが、業界によっては多少意味合いが違ってくるものだと思います。 もう、10年以上も前の話ですからね。 当時の常識は、今では通用しなくなっているのではないでしょうか。 例えば、自分が飲店に携わっていたころは、女性客を取り込むことを最優先に考えてきたと思います。 それは、女性が家庭で財布を握っている場合がほとんどであり、また、独身の

    一人飯がトレンドに?中年男が思う今後の飲食店のあり方とは? - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    kumato117
    kumato117 2018/10/08
    確かに一人暮らしの方も増え、一人ご飯でも入りやすいお店は今後流行ると思いますね。私も喫茶店やうどん屋は一人でも入れるけど焼肉屋とかレストランは今のところ入りにくいかな。
  • 1-604【3連休ハロウイン盛】★外国語(英語)米国リンカーン氏の...★雑学:ハロウィン謎~あれコレ★秘密のあれ - Ayako's life (阿矢子の独り言)

    kumato117
    kumato117 2018/10/08
    ハロウィンは日本でも徐々に浸透して来てるけど詳しいことは知りませんでした。そんなに歴史のあるお祭りだったのですね。子供が小さかった頃、仮装パーティーのオオカミを作ったこと思い出しました^ ^