2020年7月5日のブックマーク (2件)

  • アップとルーズで伝える 役立ち動画4選(4年 国語 教材研究)(NHk for school) - 先生の四苦八苦

    先日、アップとルーズで伝えるの教材研究を公開しました。 pandasensei.hatenadiary.com フォレスタネットで「授業で使える動画を教えて下さい。」と 複数の方から言われました。 お役に立てればと思い、アップとルーズで伝えるの動画リストを 公開しようと思います。 1、写真を撮ろう~アップとルーズの使い方 2、タブレット端末で動画を撮ろう 3、しまった 写真撮影 www.nhk.or.jp 4、メディアタイムズ 写真はありのままを伝えている 1、写真を撮ろう~アップとルーズの使い方 www2.nhk.or.jp まずは一番おすすめの 動画です。 時間も三分前後、一番伝えたいことがコンパクトにまとまっています。 授業で使いやすい。 2、タブレット端末で動画を撮ろう www2.nhk.or.jp こちらもおすすめです。 短い時間(3分程度)でタブレットで動画を撮るポイントが ア

    アップとルーズで伝える 役立ち動画4選(4年 国語 教材研究)(NHk for school) - 先生の四苦八苦
  • 【教材シェア】所見文入力支援Excelシート - E-Lab. 〜元小学校英語専科教員のブログ〜

    以前Twitterで、中学年向けの「外国語活動の所見文入力支援シート」を投稿しました。 【中学年 外国語活動所見入力システム】 昨日と今日で作ってた外国語活動所見入力システム(Excelシート)。 pic.twitter.com/5Xo0XGpSGO — nin@小英専科 (@nin222) 2020年4月10日 ファイル自体はDMくださった方やFacebookグループで公開させていただいたのですが、今回コロナ禍の影響で苦労されている先生方の少しでも助けになればと思い、ブログでも公開(ダウンロード可)したいと思います。 使い方は以下の通りです。(ダウンロード用リンクは最下部にあります。) 1.クラス・名簿を入力する 2.所見文例一覧を修正する。 3-1.所見文選択【方法①:リスト選択】 3-2.所見文選択【方法②:番号入力選択】 4.ダウンロード 1.クラス・名簿を入力する 最初に学年クラ

    【教材シェア】所見文入力支援Excelシート - E-Lab. 〜元小学校英語専科教員のブログ〜
    kumayamamoto
    kumayamamoto 2020/07/05
    ありがとうございます!