ブックマーク / news.yahoo.co.jp (8)

  • 中高生、ネット使って何してる!?(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    窓口としてのスマートフォンが急速に普及するに連れ、中高生もその多くがインターネットを利用する機会を得られるようになった。彼ら・彼女らはネットを介し、何を楽しみ、何を経験し、どのように時間を費やしているのだろうか。ベネッセ教育総合研究所が2014年12月に発表した調査結果「中高生のICT利用実態調査 2014 報告書」から、その実態を確認していくことにする。 公立・全日制学校に通う中学1年生から高校2年生を対象に、学校通しの質問紙による自記式調査で行われた今調査の調査対象母集団においては、中学生が87.3%、高校生は96.6%がインターネットを利用している。 ↑ インターネットなどの利用状況(学校授業は含まず)その利用者に「普段はインターネットを使ってどのようなことをしているか」、その頻度も合わせて尋ねた結果が次以降のグラフ。各項目に「ほぼ毎日」「週3~4回位」「週1~2回位」「月1~2回位

    中高生、ネット使って何してる!?(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kumeyu
    kumeyu 2015/01/04
    へぇー
  • ネットで増える“私刑”は許されるのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    中古品やマンガを販売する「まんだらけ」(東京都中野区)が、万引き犯人の顔写真の公開を予告し、話題になった。今回に限らず、このところネットで「悪い人」を懲らしめようとする動きが相次いでいるようだ。このような行為は、いったい何が問題なのだろうか? かつてアメリカで「私刑」が公然と行われていた時代がある。中日新聞(2011年3月11日)によると、18世紀のバージニア州で、ある人物の一味が私設の法廷を開設した。彼らは次々と「悪い人」を捕らえて裁き、絞首台送りにしていった。その人物の名は、ウイリアム・リンチ大佐。彼の名「リンチ」がやがて、「私刑」「集団による制裁」をそのまま意味するようになる。 だが、近代の法治国家では、「私刑」は認められていない。日大通り法律事務所(横浜市)の喜多英博弁護士は「日は法治国家ですから、人を罰するときは、警察が捜査をし、裁判所が証拠を見て犯罪事実の有無を認定します

    ネットで増える“私刑”は許されるのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    kumeyu
    kumeyu 2014/08/22
  • 残業手当をいっぱい支給された時に読む話(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    安倍政権の“残業代ゼロ法案”の影響か、ネットやメディアで残業というキーワードが飛び交っています。でも、多くの人は残業代という一面しか見ていないようにも見えます。というわけで、今回は残業の持つ副作用についてまとめてみたいと思います。確かにいっぱい残業した翌月にまとまった金額の残業手当が振り込まれているのは気分のよいものですが、キャリアを形成していくうえで、それは危険な罠でもあるのです。 残業が危険な4つの理由筆者が「残業は危険な罠だ」と考える理由は以下の4つです。 1. 残業は達成感を与えてくれる「何かをやらないといけないけれども、何を頑張ればよいのかわからない」という人はとても多いと思いますが、残業はとりあえず一定の達成感は無条件で与えてくれます。ぶっちゃけ日中はだらだら仕事してるだけでも、21時過ぎに帰るとなんだか頑張った気になるし、久しぶりに会った同期に「俺さあ、先月も100時間残業し

    kumeyu
    kumeyu 2014/05/22
  • ダルビッシュの何がどう凄かったのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    9回二死。あと一人。異様な雰囲気の中で打席に入ったレッドソックスの主砲、オルティスの強烈なゴロがセカンドを襲う。「ノーヒットノーラン達成!」と、誰もが思った次の瞬間、オルティス用のシフトディフェンスが敷かれていたことに気づかされる。内野への逆方向のゴロなど、ほとんどないオルティスの打球方向のデータに従って、ショートをベースよりも右に配置。一、二塁間に3人の内野手を置くシフトを敷き、セカンドの守備位置は、通常よりもかなり深かったのだ。レンジャースの新人セカンドベースマンは打球に飛びついた。だが、快挙を止める、この試合、初めてのヒットが、グラブの下を打球がスリ抜けていく。 ダルビッシュは、できるだけ無表情を装おうとしたが、悔しさは隠せなかった。球数は、すでに126球に達していた。8点差。記録がかかっていなければ、とうの昔にマウンドを降りているところだった。すぐさまベンチからワシントン監督が出て

    ダルビッシュの何がどう凄かったのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    kumeyu
    kumeyu 2014/05/10
    いいね
  • 会社をダメにする上司 「MKノー」の口癖とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「MKノー」とは「見たこともない、聞いたこともない」私は企業の現場に入り、目標予算を絶対達成させるコンサルタントです。「絶対達成」というわけですから、かなり大胆な組織改革をする場合も出てきます。その際に、困るのは評論家ぶった経営幹部、管理職の存在。新しいアイデアに対する評論・コメントは出すのに、代替案を示さない。「どうすれば変えられるか」「どうすれば達成するか」という前向きな思考がなく、とにかく批判だけする人もいます。このような人が経営の中枢にいると、会社は内部から腐っていきます。 さて今回は、コメンテーター幹部、批判だけする上司たちの代表的な口癖「MKノー(エム・ケー・ノー)」を紹介します。「MKノー」とは、 「見たこともない、聞いたこともない」 の略です。 「そんなやり方でうまくいったなんて話、聞いたこともない」 「その方法を取り入れて成功した会社なんて、見たこともない」 という感じに

    会社をダメにする上司 「MKノー」の口癖とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kumeyu
    kumeyu 2014/01/30
  • なぜか毎年起きる、チャリティー番組の芸能人ギャラ問題(安藤光展) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日テレ24時間テレビ夏の風物詩ともなっている24時間テレビ「愛は地球を救う」が色々な意味で、今年も話題になっています。 ・日テレ24時間テレビ「チャリティーなのにギャラおかしい」 週刊誌が出演者のギャラ金額を報じ、議論が再燃 先日、「画期的なCSRの取組み! 日テレビの社会貢献番組「PEOPLE MAGNET TV」」という日テレの先進的な社会貢献番組の紹介記事を書きましたが、こういう類いの話を見聞きすると、もったいないなぁって思っちゃいます。 別に誰が悪いとかではないんですけど、やっぱりチャリティーの説明責任って大事なんだよな、と思うのであります。お金を預かる以上、説明責任は追求されて当然ですよね。一般視聴者が寄付で“買う”ものは、具体的なNPOの支援などですよね。 当たり前ですが、寄付であろうとお金を払う以上、それなりの対価を求めます。それが芸能人の高額ギャラ(実際はスポンサー出資の

    なぜか毎年起きる、チャリティー番組の芸能人ギャラ問題(安藤光展) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kumeyu
    kumeyu 2013/08/13
  • コンフェデ杯敗退は、ザッケローニの無策と臭い物に蓋をするメディアに責任がある(中山淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    確かに、スタンドを埋めていたブラジル人たちも大喜びだった。 我らがセレソン(ブラジル代表)の試合でもないのに、わざわざ市街地から20キロ以上も離れた森林の中にあるスタジアムに足を運んだのだから、4-3というシーソーゲームの価値はプラスアルファのスペクタクルがあったに違いない。 しかし、日はブラジル人と同じように喜んでいてはいけないはずだ。 間違っても、イタリア相手に善戦、健闘したなどと思ってはいけない。その時点で、今後の伸びしろは失われてしまう。 客観的に言えば、突き付けられた現実は極めて厳しいものだった。 公式大会で2連敗し、グループリーグ敗退が決定した。それが、今回のコンフェデレーションズカップで残された現実だ。 問題視すべきは、ザッケローニ監督の無策ぶりにもかかわらず、イタリア戦後の記者会見で、ザッケローニ監督の口からグループリーグ敗退という結果に対する反省の弁を聞くことはなかった

    kumeyu
    kumeyu 2013/06/21
  • Google Glassを買って試した(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在、Googleが開発を進めているのが、メガネ型情報端末「Google Glass」だ。2012年の開発者向けイベント「Google I/O 2012」でコンセプトが発表され、その場で2000名限定で先行予約が実施された。筆者もイベントを取材で訪れていたので、予約を申し込んだところ、先日(2013年5月17日)、無事に手元に届いた。価格は1500ドル+税。ここ最近のアベノミクス円安が憎い。 実際に、Google Glassをかけてみるとかなり軽い。通常のメガネのように2枚のレンズはないが、通信機器やバッテリーなどが内蔵されているとは思えないほど、軽くて自然にかけることができる。ただし、自分の場合は普段から目眼をしているので、メガネの上にGoogle Glassをしなくていけないので、ちょっと不自然だ(写真はメガネなしでGoogle Glassを着用)。 Google Glassには右目の

    Google Glassを買って試した(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kumeyu
    kumeyu 2013/05/20
    誰か買って
  • 1