2024年3月5日のブックマーク (2件)

  • 【これは便利】日帰り温泉・銭湯マップ「ゆる~と」が話題 - 「まとめた方、素晴らし過ぎます」「え、なにこれ最強じゃん温泉いこうぜみんなで」

    日帰り温泉や銭湯を検索できる地図サイト「ゆる~と」が、"便利"とSNSで話題になっています。 今回は、マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー」が注目するニュースを紹介します! 「ゆる~と」※公式サイト引用 全国の温泉・銭湯を検索可能 同サイトは、全国の宿・日帰り温泉、銭湯、バス路線、バス停を検索できるというサイト。全国約3万5,000の宿、約1万4,000の日帰り入浴施設、約27万のバス停、約12万の飲店、道の駅1,209駅が登録されており、地図から簡単にホテルや旅館、日帰り温泉、銭湯、バス停、道の駅を探すことができるそう。 施設情報を表示 ※公式サイト引用 マップの表示項目を切り替えることで、目的に沿った使い方をすることができ、例えば天然温泉の泉質別に入浴施設・宿をマップに表示することも可能なのだとか。また施設のアイコンをクリックすると、営業時間や料金などの情

    【これは便利】日帰り温泉・銭湯マップ「ゆる~と」が話題 - 「まとめた方、素晴らし過ぎます」「え、なにこれ最強じゃん温泉いこうぜみんなで」
    kumicho24
    kumicho24 2024/03/05
    眺めてるだけで時間潰せる
  • 日本で唯一「横丁」が付く駅 (デジタルリマスター)

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい > 個人サイト むかない安藤 Twitter 青物横丁ってなんだ 京浜急行は東京とヨコスカとを超高速で結ぶ路線だ。かつて沿線に住んでいた僕にとってはもっぱらそういう認識である(もちろん他にも横浜とかいろんなところに止まる普通の電車です)。 そんな京急には魅力的な名前の駅が多い。たとえばこれなんてどうだ。 八百屋か。 「青物横丁(あおものよこちょう)」。wikipediaで調べると「横丁」と付くのは日でもここだけらしい。そりゃそうだろう、八百屋か、と思う。 いっこ前の新馬場(しんばんば)とかいっこ先の鮫洲(さめず)なんかも響き的にはグッとくるものがあるが、わかりやすく目立つという点では青物横丁

    日本で唯一「横丁」が付く駅 (デジタルリマスター)
    kumicho24
    kumicho24 2024/03/05