ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (214)

  • 「疲れたときには甘い物」で疲労感は倍増する『心療内科に行く前に食事を変えなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    事は、大切だなと、このところ感じています。 自分の体に入れるべ物で、体が変わってくると感じるからです。 そして、体が変わると、心も変わってくる。 このところ、事や体、心が気になっています。 ということで、今日はこちらの『心療内科に行く前に事を変えなさい』を読みました。 心療内科に行く前に事を変えなさい 作者: 姫野友美 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2010/07/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 13人 クリック: 174回 この商品を含むブログ (16件) を見る べ物と脳の関係がわかります。 「脳の栄養」が足りないから「バッテリー切れ」になる 心の病気までもいかなくても、なぜか元気が出ない、何をやっても気分が晴れないといった症状は、脳内の神経伝達物質が足りなくなってきているというサインです。 脳のバッテリー残量を示すカラータイマーが、チカチカと

    「疲れたときには甘い物」で疲労感は倍増する『心療内科に行く前に食事を変えなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/10/23
    甘いものばかり食べてるしメンタルクリニックに通ってるし手遅れ(^^;;
  • 『天才ではない君たちは「ひらめき」に頼るな、「論理」を手に進め。』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    あなたは、天才ですか? 私は、天才ではありません。 だから、論理が大切なのだろうなと思っていました。 ということで、今日は、こちらの『天才ではない君たちは「ひらめき」に頼るな、「論理」を手に進め。』を読みました。 天才ではない君たちは「ひらめき」に頼るな、「論理」を手に進め。 作者: 吉田正樹,津田久資 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2012/11/21 メディア: 単行 クリック: 2回 この商品を含むブログを見る 昨日のに引き続き、のタイトルが長いです。 そして、内容も、昨日のに引き続き、タイトルのままです。で、タイトルと内容が違うはあまりないとは思いますが。 クリエイティブな人たちは考える努力をしている いわゆる「業界」の方も「お堅い世界」の方も含め、たくさんの「クリエイティブな方たち」にお会いする機会がありました。そのなかで悟ったことが3つあります。 悟ったこ

    『天才ではない君たちは「ひらめき」に頼るな、「論理」を手に進め。』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/10/20
    タイトル買いしてしまいそうな本だなあ(^^;;
  • 『読書の方法-自分を成長させる本の読み方』人間関係で本を活用する - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    読書。 このブログは、読書のブログです。 ということで、今日は、こちらの『読書の方法-自分を成長させるの読み方』が気になったので読んでみました。 読書の方法-自分を成長させるの読み方 作者: 久木田裕常 出版社/メーカー: きずな出版 発売日: 2015/09/19 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る を読み通すことを目指さなくていい は、当に読み通さなくていいのか? 結論から言ってしまうと、当に読み通さなくても構いません。 もちろん、読み通しても構いません。読み通しても、読み通さなくていいのです。 「読みはじめたからには、1冊読み通さなければいけない!」という変な義務感をもってしまうと、読書が面白くなくなります。 は、最後まで読まないと、と思ってしまうところはありますよね。 だけではないかもしれません、映画テレビもそうかもしれません。 途中でやめていいん

    『読書の方法-自分を成長させる本の読み方』人間関係で本を活用する - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/10/16
    これ、この間読んだけどけっこういい本
  • 『たった一晩で疲れをリセットする睡眠術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    睡眠で、疲れの取れ具合が変わってきますよね。 ということで、今日は、こちらの『たった一晩で疲れをリセットする睡眠術』を読みました。 たった一晩で疲れをリセットする睡眠術 作者: 石川泰弘 出版社/メーカー: 日文芸社 発売日: 2015/06/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 良質な睡眠を得るための3つの条件 良質な睡眠を得るための条件として、睡眠環境や体温リズムを整えること、そしてリラックスすることが挙げられます。 ・睡眠環境 ・体温リズム ・リラックス この3つが、良質な睡眠に関係しているということです。 うるさかったり、明るかったりしたら、なかなか良い睡眠は取れないでしょう。 体温のリズムが、睡眠の深さに関係しているそうです。 そして、リラックスできるかも、睡眠の質に関係しているとのこと。 たしかに、こういったことが、睡眠に関係しているようです。

    『たった一晩で疲れをリセットする睡眠術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/10/12
    やっぱり風呂と寝る直前の過ごし方がポイントですね
  • 『夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、お金のことが気になっています。 一人暮らしよりも、夫婦で暮らすほうが、暮らしがラク。 こちらのは、夫婦共働きでの、お金の管理術について書かれています。 『夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術』 夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術 作者: 花輪陽子 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2010/06/16 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 10人 クリック: 394回 この商品を含むブログ (23件) を見る 結婚すると独身時代より年間200万円カットできる 独身でひとり暮らしをしていると、毎月あっというまにお金がなくなっているような気がしませんか?これは気のせいではありません。 独身生活に生じる家賃や生活費、飲み代、デート代などは無駄が多く、恋人がいようものなら重複するコストがあります。

    『夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/10/02
    2人で600万を目指すって( ꒪⌓꒪)
  • 『ドイツ流 掃除の賢人』そこそこきれいをいつも心がける - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    掃除。 きちんとできると気持ち良いですよね。 ということで、今日は、『ドイツ流掃除の賢人』を読みました。 ドイツ流 掃除の賢人―世界一きれい好きな国に学ぶ (知恵の森文庫) 作者: 沖幸子 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2005/08 メディア: 文庫 購入: 9人 クリック: 354回 この商品を含むブログ (26件) を見る ドイツ流の掃除の仕方がわかるです。 そこそこきれいをいつも心がける あえて掃除機をかけなくても普段から「汚さない」、「汚れたらすぐ拭く」、「使ったらすぐ拭く」習慣を身につけるようがんばりましょう。 普段からこぎれいな生活を心がけるだけで部屋の汚れ方がずいぶん違ってきます。 そこそこきれいを心がける。 まず汚さない。 汚れたら、すぐきれいにする。 これを心がけると、きれいな状態を保てるので、掃除をあまり大げさに行わなくても良くなるということです。 たしかに

    『ドイツ流 掃除の賢人』そこそこきれいをいつも心がける - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/10/01
    ドイツ流と聞くとガチガチにすごそうな気がします(^^;;
  • 『あと100万円ムダを減らす!お金見直しバイブル』知っておきたいお金の心得5カ条 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    お金のムダ。 減らしたいですよね。 ということで、今日はこちらの『あと100万円ムダを減らす!お金見直しバイブル』を読みました。 あと100万円ムダを減らす!お金見直しバイブル 作者: たけやきみこ 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2009/09 メディア: 単行 クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る 知っておきたいお金の心得5カ条 1 お金にだらしないと人生もだらしなくなる! 2 お金は天使と悪魔の顔を持っている! 3 お金人生を楽しくするための「手段」! 4 お金お金を大切にする人のもとに集まる 5 心の自立こそお金持ち体質への第一歩 こういったことをまずは、知っておきたいということです。 「お金お金を大切にする人のもとに集まる」 これは、たしかにそうでしょう。 お金を大切にしないけれども、お金が集まってくる。 そういう人は、まれだと思います。 お

    『あと100万円ムダを減らす!お金見直しバイブル』知っておきたいお金の心得5カ条 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/30
    ちょっと真面目に無駄を減らしたい気分
  • 『お金が貯まる人が捨てた37のこと』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    お金を貯めたい。 そういうときにどうするか。 『お金が貯まる人が捨てた37のこと』では、お金を貯めるために、やめること、捨てることについて書かれています。 お金が貯まる人が捨てた37のこと 作者: 田口智隆 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2014/04/20 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 何をやめると良いのか、何を捨てると良いのか。 家計簿を捨てる 「家計簿をつけることは、ムダ遣いをなくすために有効だ」とわかっていても、継続してつけられる人は意外と少ない。 家計簿は、面倒になってやめてしまうというのがありますよね。 「お金のノート」は、家計簿のように堅苦しくなく、とにかく簡単。 その日に買った「モノ」と「金額」を、ただノートに書くだけでいい。 その日に買ったものと金額を、ノートに書く。 そうやって記録していけば、何にお金を使っているかがわか

    『お金が貯まる人が捨てた37のこと』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/25
    冗談抜きでお金が貯まらないので読んでみるかな(^^;;
  • 『ぐうたらさんでもすぐできる!プロの凄腕お掃除コツとワザ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    掃除。 このところ、気になっているので、こちらの『ぐうたらさんでもすぐできる!プロの凄腕お掃除コツとワザ』を読みました。 プロの凄腕お掃除 コツとワザ ぐうたらさんでもすぐできる! (講談社の実用BOOK) 作者: ミッシェル・ホームサービス 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/11/28 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る プロの掃除のワザを学ぶ。 このは、そんなです。 いわゆる「ムック」なので、写真が多くてわかりやすかったです。 最初にすること 1 とにかく最初に窓を開ける 2 「形」か「用途」で集めて散らかりをいったんまとめる 3 部屋全体を見渡し、「1カ所15分」で3カ所の段取りを組んでみる 窓を開けて、散らかったものをまとめる。 そして、3カ所の掃除の段取りを組む。 やはり、段取りを組むというのがポイントではないでしょうか

    『ぐうたらさんでもすぐできる!プロの凄腕お掃除コツとワザ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/24
    「超」ぐうたらな僕でもできるでしょうか(^^;;
  • 『3日で運がよくなる「そうじ力」』捨てるや整理は、思い切ってやる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『3日で運がよくなる「そうじ力」』を読みました。 最近、掃除が気になっているので読んでみました。 3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫) 作者: 舛田光洋 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2006/09 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 28回 この商品を含むブログ (120件) を見る 捨てる・要らないものを自分の部屋から排除する 捨てるものは、不要品やゴミはもちろんですが、それ以上に、「生活に必要なもの以外を捨てる」ということが重要です。新しい自分になるための足かせになるものを残してはいけないのです。 不要なものを捨てると、運があがるということです。 思い切って捨てるというのが大切ということです。 要らないものは、全部捨てる。 それぐらいの気持ちで行うと良いのかもしれません。 そういう気持ちでないと、なかなか面倒になってできないというのはあります

    『3日で運がよくなる「そうじ力」』捨てるや整理は、思い切ってやる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/23
    うむむ…掃除苦手なんだよなあ(^^;;
  • 自分を変えるヒントを本から得る5冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週のはてなブログのお題は、人生に影響を与えた1冊だそうです。 今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 私の人生に影響を与えた1冊については、また書くとして、今週読んだ、自分を変えるヒントを得る5冊を紹介します。 おとなの小論文教室 おとなの小論文教室。 (河出文庫) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2009/02/04 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 25回 この商品を含むブログ (19件) を見る 自分を文章で表現するために『おとなの小論文教室』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 自分を文章で表現する。 そのためにどうするか? まずは、主語をはっきりさせる。これがポイントということです。 文章で自分を表現したい。 そんなときに読んでみると、ヒントが得られるでしょう。 自分は自分で変えられる 自分は自分で変えられる―「理想のあなた」にな

    自分を変えるヒントを本から得る5冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/19
    僕は読んで終わりにしちゃうからいつまでも変わらないんだなあ(^^;;
  • 『自分は自分で変えられる』不安や恐れから自由になるヒント - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分を変えたい。 そういうときにどうすると良いのか。 こちらの『自分は自分で変えられる』は、そんなことを考えるのに参考になります。 自分は自分で変えられる―「理想のあなた」になるセルフ・コーチング 作者: 小野仁美 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2002/02 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る セルフ・コーチングということで、自分でコーチの技術を使って、理想の自分を目指すということが書かれています。 「未完了」を完了して、自分を身軽にする まず、あなたの中の「未完了」を「完了」することから始めましょう。些細な気がかりで人は動けなくなっていきます。行動が鈍ります。ましてや、小さな気がかりが束になって残っているとしたらどうでしょう。気持ちが占拠されてしまいます。 未完了のこと完了させる。 GTDで頭の中にあることを書き出すというものがあります。 これと

    『自分は自分で変えられる』不安や恐れから自由になるヒント - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/15
    自分ですら変えるのは難しいというのにまして況んや他人を変えるなど(>_<)
  • 要約力をつける5つのメリット『できる人の要約力』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    要するに、どういうことなのか。 話が長い人は、何が言いたいのかよくわからないとなりがちではないでしょうか。 今日は、こちらの『できる人の要約力』を読みました。 できる人の要約力 作者: 間正人,浮島由美子 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2008/11/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (3件) を見る 要約力をつける5つのメリット 1 仕事の効率や評価が上がる 2 企業の生産性が上がる 3 顧客対応能力が上がる 4 情報選別能力が磨かれる 5 コミュニケーション力が高まる 要約力をつけると、こんなメリットがあるということです。 たしかに、こういったことがメリットとしてありそうです。 何より仕事で役に立ちそうというのはありますよね。 わかりやすい説明ができれば、効率も上がりそうです。 長い説明が時間がかかるというのもあ

    要約力をつける5つのメリット『できる人の要約力』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/11
    ちゃんと内容がわかってないと要約できないもんね(^^;;
  • 『あなたの話はなぜ「通じない」のか』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    正論はなぜ人を動かさないのか? 批判している人は、関係性を考えていないところがある 自分でものを考える方法とは? 関係によって、受け取れない 話が通じない。 そういう経験は、誰にでもあることではないでしょうか。私にもあります。 ということで、今日はこちらの『あなたの話はなぜ「通じない」のか』を読みました。 あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2006/12 メディア: 文庫 購入: 50人 クリック: 240回 この商品を含むブログ (123件) を見る 正論はなぜ人を動かさないのか? 正論を拒むのは、人間の能かもしれないと私は思うようになった。正論は強い、正論には反論できない、正論は人を支配し、傷つける。人に何か正しいことを教えようとするなら、「どういう関係性の中で言うか?」を考えぬくことだ。それは、 正論を言

    『あなたの話はなぜ「通じない」のか』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/09
    僕の場合は話が下手で通じないことが多いです(^^;;
  • 『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    健康、大切ですよね。 ということで、今日はこちらの『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』を読みました。 なぜ、「これ」は健康にいいのか? 作者: 小林弘幸 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2012/07/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 副交感神経の働きを高めることが「最高の健康法」 ふだんから副交感神経を上げることを意識的に行うことが、潜在力を最大限に引き出す方法であるとともに、心身のバランスを整える「最高の健康法」になるということです。 こののタイトルの「これ」とは、副交感神経のことです。 副交感神経の働きを高めること。 これが健康に大切ということです。 このでは、その副交感神経を上げる方法が書かれています。 睡眠不足は自律神経の大敵である 睡眠不足は副交感神経のレベルを低下させ、自律神経のバランスを悪くさせます。自律神経のバラン

    『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/08
    これ読んだのに実践してないから調子が悪いまま( ꒪⌓꒪)
  • 『文章力の鍛え方』文章力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章力。 改善できると良いですよね。 ということで、今日は、こちらの『文章力の鍛え方』を読みました。 文章力の鍛え方 (中経の文庫) 作者: 樋口裕一 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2011/04/27 メディア: 文庫 クリック: 2回 この商品を含むブログを見る あいまいなことを言わない 文章を書くということは、根拠を明確に発信するということです。だとしたら、話し言葉で、根拠を明確に伝えられるように練習すればいいでしょう。 そのためには、「あいまいなことを絶対に言ってはいけない」というルールをつくって会話をしてみることです。 あいまいなことを絶対に言ってはいけない。 こういうルールで会話をすると、文章力が鍛えられるということです。 かなり厳しいルールです。 たしかに、ここまですれば、文章力が鍛えられるかもしれませんが、会話ができなくなってしまうでしょう。 この世界に「あいまい

    『文章力の鍛え方』文章力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/03
    あいまいなことを絶対に言ってはいけないとか無理でしょw
  • まとまった文章を書くには?『しっかり!まとまった!文章を書く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    短い文章なら書けるけれでも、長い文章が書けない。 そういうのはあると思います。 まとまった文章を書くための方法について、こちらの『しっかり!まとまった!文章を書く』では書かれています。 しっかり!まとまった!文章を書く 作者: 前田安正 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2015/06/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 文章を具体的に書くには? 文章は具体的に書こう、とよく言われます。では具体的に書くとはどういうことなのでしょう。それが前項で示した「Why」の要素を書いていくことです。 文章を具体的に書く。 これが大切と言われたりします。 しかし、では、具体的に書くにはどうしたら良いのでしょうか。 「Why」なぜ?を書くと良いということです。 例えば、「動物園に行って、ライオンを見た。」として、なぜ動物園に行ってライオンを見たのかを書くと良いということです。「ジャ

    まとまった文章を書くには?『しっかり!まとまった!文章を書く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/09/02
    タイトルが惹かれるなあ
  • 心を整理し、アイデアを出すために参考にした本4冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、頭や心に関係するを読むことが多かったですね。 『自分にイライラする!と思ったら読む』 『自分にイライラする!と思ったら読む』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 自分にイライラする!と思ったら読む (中経の文庫) 作者: 心屋仁之助 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2015/01/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 自分にイライラする。 そういうことはありますよね。 そんなときに読んでみると、どうすると、自分のイライラを変えられるかということがわかります。 性格の変え方などもわかるので、良いですね。 『がんばり屋さんのための、心の整理術』 『がんばり屋さんのための、心の整理術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 がんばり屋さんのための、心の整理術 作者: 井上裕之 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版

    心を整理し、アイデアを出すために参考にした本4冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/08/29
    心乱れまくりなのでこういう本で整理した方がいいかな(^^;;
  • 600記事を超えました。読者も900人超になりました。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    昨日の記事で、このブログの記事が600記事を超えました。 ここまで続くとは、ブログを始めた当初は思っていませんでした。 どこまで続けられるだろう、と思っていたことや、続けることに苦労していた感じが、はじめの頃の記事を読み返すとありますね。 はてなの読者も、900人を超えています。 ありがとうございます。 読者が増えていくのはうれしいです。どこまで読んでもらえているのかはわからないのですが。 読者やFeedlyの登録をしてもらえると、うれしいです。 今は、あまり続けることは目標にはなっていません。 そういうことよりも、やはりをもっと使えるようになりたい。 そんなことを考えています。 まだまだから学べていないというか、使えていない。 どうしたら、もっと使えるのか。成長や成果につながるのか。 そんなことが、このブログを始めた当初から気になっていましたが、今も気になっています。 それが、このブ

    600記事を超えました。読者も900人超になりました。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/08/27
    おめでとうございます(^^)
  • 『自分にイライラする!と思ったら読む本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分にイライラする。 そういうことはありますよね。 私はあります。 ということで、今日はこちらの『自分にイライラする!と思ったら読む』を読みました。 自分にイライラする!と思ったら読む (中経の文庫) 作者: 心屋仁之助 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2011/11/26 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 変えられるのが「性格」、変わらないのが「個性」 性格は変えられる、ということです。 パソコンで例えるなら 「個性」(OS)は変えることができませんが、「性格」(ソフト)は自由に変えることができるのです。 ということです。 これは、あくまで例えですが、OSも変えられますし、ソフトも変えられます。 OSは、なかなか変えられないところがありますが、ソフトはもっと自由に変えられますよね。 いずれにしても、性格は変えられないのではなくて、変えられるということです。 もっと

    『自分にイライラする!と思ったら読む本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kun-maa
    kun-maa 2015/08/25
    いまちょうど自分にイライラしているので冷静になってあとで読みます