タグ

レファレンスサービスに関するkunimiyaのブックマーク (3)

  • 図書館の非接触型レファレンス

    min2fly:効率から考えればレファレンスはチャットベースなりメールなりで受け付けて回答も電子的なリソースで全部済ませればとか思ってしまう電子化脳 http://tinyurl.com/85bepp *Tw* [http://twitter.com/min2fly/statuses/1135312214] liliput:@min2fly 私も気でそう思っています。でもそうはいかないのはデジタルディバイド(笑)所為なんでしょうねぇ。 [http://twitter.com/liliput/statuses/1135314087] min2fly:紙でしかない資料はe-DDSするなり実際にDDSするなりしちゃえばいいよ *Tw* [http://twitter.com/min2fly/statuses/1135314690] liliput:国立調査館というレファレンス専用の全国的な図書

    図書館の非接触型レファレンス
  • レファ協ほめまくり

    年明け初の記事ですね…。やめてませんよ!ほめまくりは,これからも続きます! ということで,明日25日はレファレンス協同データベースのフォーラムです。関西館に行きます。ご一緒になる方はよろしくお願いします! 公開して半年以上になるのですが,2010年4月に実装されたレファ協のAPIを用いて作ってみたものがありますので,若干のメモを留めておこうと思います。 作ったもの http://pipes.yahoo.com/pipes/ とレファ協のAPIを組み合わせて,レファ協に登録された未解決事例のみを抽出したフィードを作成しました。 下記のURLからアクセスできます。 Unsolved Reference Questions and Answers on Collaborative Reference Database http://pipes.yahoo.com/qkmode/unsolved_

    レファ協ほめまくり
  • 図書館のプロが教える〈調べるコツ〉 - つらつらぐさ

    書評を見て、実に面白そうだなと思った一冊。知りたいことはなんでもネットで検索すれば分かる、というのは困難でそのことそのものについて触れられているのか、それとも単に話題としてでているだけなのかといったあたりがより分け難く、にもかかわらずむしろブログなどのように単純に言葉として出てきただけのサイトがより上位にヒットしたりするというのも検索の難しさを助長しているようなところも。(有用なポータルがあれば、それなりにかなりのことはわかるだろうけれど) その点、脳による検索(というのかどうか)は見事なもので、これをプログラムに置き換えるなんてことは当に可能なんだろうか。 それはともかく。 そうしたあいまいな、あるいはごく普通の疑問であっても、果たしてそれを見つけるにはどのにあたるべきか、といった検索の手腕のあれこれを説明しているらしい。 もちろん、それは多数の書物についての該博な知識があるからこそ

    図書館のプロが教える〈調べるコツ〉 - つらつらぐさ
  • 1