2016年3月31日のブックマーク (2件)

  • 就活生のみんなぁ、お祈りされてっかぁ? 履歴書手書きとかクソだよな、って話- 今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデだァ。みな元気にしてっか? 大学生は就職活動頑張ってる? つれーよな わかるぜその気持ち そんなわけで当時を振り返りながら「お祈りメール」について話をしようと思う っていうかさ、お祈りメールってさ めちゃムカつくよなァ!? なーーにが 今後の○○さんのますますのご活躍を心よりお祈りしております だっつーーの! やかましいわ! お前それ俺の目見ながらもう1回言えんの? って感じだ こっちはな、御社に入社してーなって思ってな、今時時代遅れの手書き履歴書に付き合ってんの。そんであれ書くのめっちゃ時間かかるの! もう失敗に相次ぐ失敗だよ。修正液使っちゃ駄目だとか何なの? いる? その一発勝負仕様いる? マジで必要? 勝負強さが見たいって事? 今岡でも雇ってろよクソが 僕履歴書嫌いすぎていつも前日に徹夜して書いてたからね。朝一で速達! もっと早くかけよとかいうド正論はまあ置いといてさ、とにかく

    就活生のみんなぁ、お祈りされてっかぁ? 履歴書手書きとかクソだよな、って話- 今日はヒトデ祭りだぞ!
    kunipi
    kunipi 2016/03/31
    どうしても手書きの履歴書というのなら、不採用通知も手書きであるべき。本当そうですね〜
  • 一定のクオリティを維持するのがプロ。そのために自分の「フォーマット」を用意する。 - ぶらやまだ

    なにかを「つくる」ことが好きな人なら 誰しもクオリティにこだわりたいと思うのが常。 つくることを仕事にしているプロであるなら、 さらにそのうえで「一定の」クオリティを保つ工夫と努力が必要。 頼んだものの出来がその都度バラバラだったら 信用・信頼が得られないから。 ただ現実問題として、 期限や締め切りや単純に人間としての体力の限界もあって、 無限に延々とクオリティにこだわってもいられないですよね。 そうしたときに、自分なりの解決案として行っているのが、 自分の「フォーマット(ひな形)」を用意して それを基に進めるというやり方。 自分の「フォーマット」の具体例。 自分の「フォーマット」のひとつなのが 仕事をする順序と時間配分を設定するというもの。 例えば、チラシ1枚つくるにしても ここは時間をかけて作業したい、アイデアを盛り込みたい っていう重要ポイントと、それ以外の部分に分ける。 具体的にい

    kunipi
    kunipi 2016/03/31
    フォーマットの更新もそろそろ必要なのかなとも思ったりしたり。