ブックマーク / media.excite.co.jp (2)

  • Excite エキサイト: ブックス

    みうらじゅんさん(プロフィール) 1958年京都生まれ。武蔵野美術大学在学中に「ガロ」でデビュー。漫画家、イラストレーター、エッセイスト、ミュージシャン、映画監督など幅広く活躍中。「マイブーム」が1997年度日流行語大賞を受賞。著書に『見仏記』シリーズ(いとうせいこうとの共著)、『とんまつりJAPAN』、『マイブームの魂』『新「親孝行」術』『グレイト余生』『青春ノイローゼ』など多数。 『D.T.』 みうらじゅん 伊集院 光 / 1400円(税別)メディアファクトリー D.T.とは書の提唱する童貞の新しい呼称。マイナスのイメージで語られがちなD.T.だったが、それこそが想像力を培い、創造力を育む「クリエイティビリティの源」なのだ。D.T.期間が短いヤツなんてつまらない、モノをつくってるやつはみんなD.T.だよと主張する著者ふたりは、今も「心は童貞」なのだそうだ。抱腹絶倒の対談です。

    kunitz
    kunitz 2005/12/31
  • 「最強ハッカーを探せ!−結局ハッカーって?」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学ガイド・書評・本のニュース)

    ハッカーたちには共通した「ものの考え方」がある。「ハッカーになろう How To Become A Hacker」には「ハッカー的心構え」という章があり,以下の5つが心構えとして挙げられている。 1. この世界は解決を待っている魅力的な問題でいっぱいだ 2. 同じ問題を二度解くような無駄はいやだ 3. 退屈と単純作業は悪 4. 自由は善 5. 心構えは技能の代用にはならない またLinuxというオペレーティング・システムを開発して,これをフリーで配布しているリーナス・トーヴァルスは『リナックスの革命 ― ハッカー倫理とネット社会の精神』の中で,"リーナスの法則"を述べている。これは「人間の行為の動機付けは3つの段階を経る。それは「生き残り」「社会生活」「娯楽」である」というもの。そして,以下のように述べる。 >「ハッカー」というのは,生き残りのためにコンピュータを使う段階を終

    kunitz
    kunitz 2005/06/16
    夜行性で,何時間でもぶっ通しでプログラミングを行い,ジャンクフードを好み,コークを飲み,SFが好き。女
  • 1