タグ

2018年4月14日のブックマーク (7件)

  • 最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
    kura-2
    kura-2 2018/04/14
    うまいもんは体に悪い
  • 仄暗い水の底からってホラー映画知ってるやつおる? : 哲学ニュースnwk

    2018年04月14日00:00 仄暗い水の底からってホラー映画知ってるやつおる? Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/04/12(木) 15:48:18.93 ID:ytbrkJIo0 知名度ないけど名作よな 地球とか人類の謎を異星人から教わった話 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4820526.html 3: 風吹けば名無し 2018/04/12(木) 15:49:01.56 ID:+5PCrOEla 最後無理クリ感あった 4: 風吹けば名無し 2018/04/12(木) 15:49:20.49 ID:w7XxtioEH リングブームの余波受けたやろ 606: 風吹けば名無し 2018/04/12(木) 17:09:42.18 ID:lCL/VGKzM >>4 同じ作者やで 5: 風吹けば名無し 2018/04/12(木) 15

    仄暗い水の底からってホラー映画知ってるやつおる? : 哲学ニュースnwk
    kura-2
    kura-2 2018/04/14
    原作は読んだ
  • 四つんばいで小学校の下駄箱の靴の匂いを嗅ぐ男逮捕 「男女は関係ない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    四つんばいで小学校の下駄箱のの匂いを嗅ぐ男逮捕 「男女は関係ない」 1 名前:dummy ★:2018/04/12(木) 22:44:24.27 ID:CAP_USER9 男は四つんばいで他人ののにおいを嗅いだ後、懐に入れてそそくさと立ち去った。 北海道登別市の小学校。を盗まれることが相次いだことから利用者がカメラを設置したという。怪しげに身を隠す男。どういうわけか懐から取り出したを並べる。そして、別のを取り、においを嗅いだ。その後もを物色する男。最初に嗅いだが気に入ったのか懐に入れた。下駄箱の向こうに人影。男はきょろきょろしながら出て行った。 逮捕されたのは北海道苫小牧市の会社員・岡崎肇容疑者(41)。今年1月、小学校の体育館で女性の1足を盗んだ疑いが持たれている。岡崎容疑者は容疑を認めていて、犯行について「においそのものに興味がある。男女は関係がない」と供述しているとい

    四つんばいで小学校の下駄箱の靴の匂いを嗅ぐ男逮捕 「男女は関係ない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kura-2
    kura-2 2018/04/14
    変態
  • カラオケ背景映像のひみつ

    カラオケビデオには独特の世界がある。 1990年代のような、2010年代にも見える雰囲気。登場する人たちもよく見ると美男美女なんだけど、よく見ると、なのだ。その人たちがジーンズに白Tで踊ったり、コンクリの壁にもたれかかったりしている。 好きすぎてカラオケに行くとずっと映像を見てしまう。 あの世界はどうやって生まれているのだろうか。 メーカーに聞きに行った。

    カラオケ背景映像のひみつ
    kura-2
    kura-2 2018/04/14
  • 日本語ペラペラなアメリカ人の知り合いがいるんだけど、街で日本人に英語..

    語ペラペラなアメリカ人の知り合いがいるんだけど、街で日人に英語で喋りかけられると気にさわるらしい。 外見で差別せず日語で話しかけてほしいと。 日人にしてみれば日語ペラペラ外人というレアポケモンのためにその他大多数の日語能力ゼロの外人を困らせたくないからこういう場合のデフォルト言語を英語に設定してるわけだが、 向こうからすると日語わかってるのに英語でしゃべりかけてくるのは失礼に値するらしい。 そもそも親切の定義がすれ違っているのかもしれない。 郷に入りては郷に従えよと思うけど、これも日人の勝手な考えかなぁ・・・

    日本語ペラペラなアメリカ人の知り合いがいるんだけど、街で日本人に英語..
    kura-2
    kura-2 2018/04/14
    で、日本語で話すと「分かるように英語で話せ」という人がすぐとなりにいるんでしょ?
  • 就職活動で精神が壊れない人間っているんですか

    就職活動中の大学生です。 就職活動が辛いです。とにかく辛い。自分は技術系の分野で就活をしていて、他の平均的な情報系学生よりそこそこ実績も残している自信はあったし、実際大手系の企業の3次面接や4次面接まで残ることが2,3度あった。 だけど、大事なところでつまづいてしまう。 ダメだったパターンは様々なんだけど、最終面接が近くなる程、緊張しすぎて頭がごちゃごちゃになってしまって結局吃ってしまってそのあとも頭が真っ白になってうまく受け答えができなくなる。 例えば、予想していたパターンが違う時があるとダメになる。最終面接だから志望先の最終確認だけだろうと臨んだらガチガチの技術面接で頭が追いつかず動揺してダメになってしまう。最終に進むほど相手は自分のことをどこまで知っているんだろう、前の面接官からどこまで聞いているんだろう、同じことを答えても大丈夫なんだろうか、と様々な考えがよぎってしまって頭が真っ白

    就職活動で精神が壊れない人間っているんですか
    kura-2
    kura-2 2018/04/14
    いいこと教えよう。入社後のほうが精神崩壊するよ
  • はてブの闇を可視化してみた - 坂本から君へ

    三ヶ月ほど前に僕が「作ります!」と宣言していた、はてブホッテントリの感情分析サイトだが、ようやく完成したので公開したいと思う。 hotentry-sa.appspot.com このサイトでできること はてなブックマークのホッテントリ内の各エントリーについた全てのブクマコメントを解析して、感情的なネガティブ度・ポジティブ度を算出して表示している。 次の3種類の分析結果が表示できるようになっている。 闇ホッテントリ⇒ネガティブなコメントの多いエントリを順に表示する。 きれいなホッテントリ⇒ポジティブなコメントの多いエントリを順に表示する。 揺れホッテントリ⇒ネガティブとポジティブの間の揺れ幅が大きい、つまり賛否両論の激しいエントリを順に表示する。 サイトが出来上がるまでの経緯 今年の始めにネットのどこかのサイトを覗いていたら、グーグルが自然言語処理に関するWebAPIを提供しているということを

    はてブの闇を可視化してみた - 坂本から君へ
    kura-2
    kura-2 2018/04/14