タグ

2018年8月6日のブックマーク (9件)

  • 実行してはいけないLinuxコマンド(3) Windows 10 WSLで『rm -rf /』を実行

    Windowsも結構壊せる『rm -rf /』 WSL (Windows Subsystem for Linux)が搭載されたおかげで、Windows 10でLinuxが実行できるようになった。WSLはPCをエミュレートしているのではなく、Linuxバイナリを直接Windowsカーネルが理解して実行することで実現している。ファイルシステムもWindowsのファイルシステムをLinuxが利用する形になっている。 つまり、WSLで動作するLinuxから『rm -rf /』を実行した場合、LinuxのみならずWindows側も破壊できる。 Windows 10のWSLは技術的にはコンテナに近いところがある。しかし、WSL側からWindows側をマウントしてアクセスできるようにしてあることで、WSL側の操作ミスでWindowsを破壊できる可能性も増やしている。今回はこの点を試してみよう。 WSLで

    実行してはいけないLinuxコマンド(3) Windows 10 WSLで『rm -rf /』を実行
    kura-2
    kura-2 2018/08/06
  • Linux コンテナの内部を知ろう / OSC 2018 Kyoto - Speaker Deck

    OSC 2018 Kyoto の講演資料です。 参考となる情報にはPDF中からリンクをしていますが、資料中のリンクは Speaker Deck 上ではクリックできないので PDF をダウンロードしてご覧ください。

    Linux コンテナの内部を知ろう / OSC 2018 Kyoto - Speaker Deck
    kura-2
    kura-2 2018/08/06
  • サーバーレス開発を始めて6ヶ月間なので振り返りをしてみる - YOMON8.NET

    今の会社(BeeX Inc.)に来て、半年くらいサーバーレス開発をやってきました。 やっと人並みに(?)サーバーレス開発進められるようになったのと、開発が一息ついたので振り返りをしてみようと思います。 はじめに サーバーサイドについて 使用サービス LambdaGolangで書きました Golangで辛かったこと Golangで良かったこと クライアントサイド サーバーレス開発が大変だったこと 関連コンポーネントが多い 障害の原因特定が難しい ネットワーク絡むとハマりやすい 統合テストが大変 裏の動きが見えない 情報収集の難易度が高い サーバーレス開発で良いと思ったこと サービスの環境全部をコードで表現できる 処理の特性によっては圧倒的に安い OSに入らない、入れない 運用が楽になる(はず) まとめ はじめに 初めてのサーバーレス開発を手がけたこの数カ月を振り返ってみると、エンジニアとし

    サーバーレス開発を始めて6ヶ月間なので振り返りをしてみる - YOMON8.NET
    kura-2
    kura-2 2018/08/06
  • 省庁再々編、「平和省」ほか4省統合案 政府検討

    財務省や文部科学省など、中央省庁の官僚による不祥事が相次いだことを受け、政府が現在の1府12省庁を4省に再々編する検討に入っていることが、関係者への取材でわかった。省庁を減らして官邸の目を光らせることで、綱紀粛正を徹底させる狙いがあるとみられる。 橋龍太郎首相(当時)が行政改革の一環として掲げた、1府12省庁からなる省庁再編は、01年の移行から17年が過ぎ、さまざまな問題点が浮き彫りになりつつある。財務官僚による森友・加計学園問題に関する公文書改ざん、高度プロフェッショナル制度に関する厚労省の不適切データ問題、文科省幹部の相次ぐ汚職逮捕など、官僚による一連の不祥事は、再編によって一旦はスリム化した行政が、税のべ過ぎでリバウンド(再肥大化)してきた兆候だと指摘する専門家もいる。 政府案では、現在の省庁を4省に統合して再スリム化を図る内容が主な柱となっている。外交を担う防衛省、外務省を「平

    省庁再々編、「平和省」ほか4省統合案 政府検討
    kura-2
    kura-2 2018/08/06
    最近、現実が虚構を上回るアホさ加減だからなあ
  • 結婚したんだ〜〜〜〜〜い

    7月に入籍しました、28歳女性。 相手は私にもったいないくらい優しい人。 日曜のお昼をめいっぱいの日差しが差し込む家で一緒にお昼ご飯がべられることや 夜ご飯は糖質オフのビールを買って、美味しいご飯をべながら家飲みしてるとき心から幸せだなあと思う 周りには手続き処理程度の気持ちで結婚したと伝えてるから冷めてるようにみえるかもだけど ふたしたときに幸せがこみ上げる 子どもは絶対相手に似てほしい。私には一ミリも似なくてもいい。 相手の仕事がなくなたって、ボケたって支え続けるとここに誓います。 将来の自分のためにここに書いておきます。 身を固めるって、早いんじゃない?とか適齢期だねとか安定するんだねとか言われるけど そういう話じゃあないんだ とてもとても安心するんだよ。もっと頑張れる気がするんだ。高くジャンプできる気持ち この人と一緒にずっといたいと思うんだよね 子どもを育てたいって思うんだよ

    結婚したんだ〜〜〜〜〜い
    kura-2
    kura-2 2018/08/06
  • 【ネコに勝てない】飼ってない猫 最終話「飼ってない猫」【エッセイまんが】 - コミックDAYS-編集部ブログ-

    ~おわかれの日・1~ ~おわかれの日・2~ ~おわかれの日・3~ ~新入り~ 撮影者・関口かんこから一言 とん平やびっくりのその後はたいしたエピソードではないので(笑)、コミックスのおまけにでも入れようかなと思ってます。 最後までお付き合いくださってありがとうございました! 関口かんこ作品 『よしふみとからあげ』 第1~6巻全力発売中!! あと、描き下ろしマンガとかネコ写真とかが投下される、関口かんこツイッターアカウント(@pkb5648)もヨロシク!! 『飼ってない』単行第1巻発売中!! 買ったらノラが家にやってくる(かも)!! 描き下ろし漫画も多数収録で読み応えバツグン!! 書店さんで注文するのが確実だよ!! ご愛読ありがとうございました! 最終第2巻は10月発売予定です!! 関口かんこ先生の次回作に、乞うご期待!!

    【ネコに勝てない】飼ってない猫 最終話「飼ってない猫」【エッセイまんが】 - コミックDAYS-編集部ブログ-
    kura-2
    kura-2 2018/08/06
    通勤時にみたのが間違い。天国のねこたち元気だろうか
  • 海外「日本に任せるべきだった」 日本の大人気漫画がフランスで実写化も現地では批判の嵐

    1985年から1991年にかけて週刊少年ジャンプで連載されていた、 累計発行部数5000万部超の大人気漫画「シティーハンター」が、 フランスで実写化される事が昨年に発表されていたのですが、 先日そのポスターや撮影風景の写真が公開され、現地で話題になっています。 アニメ版「シティーハンター」は「Nicky Larson」のタイトルで、 1990年からフランスでも放送され、当時カルト的な人気を誇り、 現在でもフランスで最も人気がある日アニメの1つであるそうです。 撮影風景の写真などは日のネット上ではかなり好評だったようなのですが、 大人気作品の実写版が自分たちの国で制作されるとなると、 やはり求める基準はかなり高くなってしまうようで、 関連投稿にはフランスの人々からかなり辛辣なコメントが殺到しています。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 海外「誰か日を止めろ!」 日

    海外「日本に任せるべきだった」 日本の大人気漫画がフランスで実写化も現地では批判の嵐
    kura-2
    kura-2 2018/08/06
    いやー、最近の感じだとどうだろう…
  • http://www.amwaylive.xyz/archives/8

    kura-2
    kura-2 2018/08/06
    騙されてはいけない
  • お好み焼きをこの切り方されて「は???」→地域ごとの切り方の違いを考察していくと深かった

    なしゃこ@フルリモート社畜 @nashacom 関東地方でお好み焼きを放射状に切る風習があることは薄っすら知ってたけど、それはひとん家のオカンが家で焼く時のマイルール的なものだと思っていたのでまさかお好み焼き屋さんの看板を掲げた店でやられるとは予想だにしなかった…… 2018-08-04 12:59:34

    お好み焼きをこの切り方されて「は???」→地域ごとの切り方の違いを考察していくと深かった
    kura-2
    kura-2 2018/08/06
    どう食べてもよかろう。