タグ

2017年7月1日のブックマーク (3件)

  • 通知表電子化へのコメント「Access使えば?」「なんで受けた」「統一フォーマットは?」分かる範囲でお答えします。 - パパ教員の戯れ言日記

    当に多くのアクセスありがとうございました。 実は、Twitterで自分のブログのURLが書かれるとmyThingsによって通知が来る仕掛けにしておいたんです。1週間に1回あれば良い方だったので。 今日だけで300件近く通知来てました。勤務中だったので見ることも解除することも出来ず、iPhoneの充電が切れそうになっておりました。有り難い限りです。 さて、このエントリーでは、いただいたご意見に分かる範囲でお答えして参ります。 昔、全レスとか流行ったなぁ。 元となるエントリーはこちらです justsize.hatenablog.com 人気コメントにお返事します 市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記 来、オフィスにひとり、正式にマクロ使いレベルの軽プログラマーを雇うだけで生

    通知表電子化へのコメント「Access使えば?」「なんで受けた」「統一フォーマットは?」分かる範囲でお答えします。 - パパ教員の戯れ言日記
    kuracom
    kuracom 2017/07/01
    共通フォーマットの無い通知表の電子化とか地獄しかない…
  • WordCamp Kyoto 2017 に参加しました。

    6月24/25日に京都大学で開催された WordCamp Kyoto 2017 に参加しました。2015、2016年の WordCamp Kansai は実行委員をしていたのですが、今年は実行委員でも登壇者でもなかったので久しぶりに気軽なw参加となりました。大阪のときよりも会場自体は狭めな感じでしたが、登壇者と、もしくは参加者同士での距離の近さみたいなのが結構良くて、しかも会場もとてもキレイでとても良かったです。 WP-CLI 入門 VCCW などで有名な宮内さんのセッション。宮内さんは海外の Camp にも参加しているし、日頃から GitHub海外の方とやりとりしながらプロジェクトを動かしたりしているので、他のスピーカーの方からは聞けないような話が聞けるのでいつも楽しみにしています。今回もとてもおもしろかったです。多分話の上手さみたいなのも多分にあって、スライドだけみても何か違う感じ

    WordCamp Kyoto 2017 に参加しました。
  • 事務所駐車場に無断駐車されたので賠償請求してみた - 弁護士三浦義隆のブログ

    1.  度重なる無断駐車被害 2.  弁護士会照会による車両所有者の特定 3. 損害賠償請求 4. 解決 5. 無断駐車対策はなかなか難しい ① 弁護士に依頼するのはコストに見合わない場合が多い ②予め定めた「罰金」を取ることはできない ③ 自動車を足止めするなどの実力行使もできない ④ まとめ 1.  度重なる無断駐車被害 私の事務所には、契約している駐車場が1台分だけある。来客が利用したり、私が車で出勤したときに停めたりする。 土日に出勤すると、しばしばここに無断駐車がされている。 平日の被害はほとんどないことから、「土日は休みだから誰も来ないだろう」という思い込みがあるのだろう。残念ながら弁護士は、むしろ土日も働くことが多い職種だ(当に残念だ)。 さて、5月6日の土曜日に私が車で事務所に行ったら、また無断駐車がされていた。フォルクスワーゲンだった。 私は従来は、何度無断駐車をされて

    事務所駐車場に無断駐車されたので賠償請求してみた - 弁護士三浦義隆のブログ
    kuracom
    kuracom 2017/07/01
    被害額の少ない民事の難儀な点が整理されている良記事。