タグ

2018年1月10日のブックマーク (3件)

  • 北村弁護士、白鵬の取り口批判に「スポーツではないんですか、相撲ってのは」

    弁護士の北村晴男氏(61)が9日、フジテレビ系情報番組「直撃LIVEグッディ!」(月〜金曜後1・45)に生出演。相撲界のしきたりや横綱白鵬(32)の取り口を批判する横綱審議委員会に物言いをつけた。 番組ではこの日も大相撲界の騒動について特集。5日のけいこ総見で、貴乃花部屋の3力士が洋装で繁華街を歩いていたことについて日相撲協会の鏡山危機管理部長(元関脇多賀竜)と春日野広報部長(元関脇栃ノ和歌)が口頭で注意したことや、この日のけいこで白鵬が横審から批判されていた張り差しを見せたことなどが話題となった。 力士の服装について、MCの安藤優子キャスター(59)が「クリーニング屋さんにちょっと行くとか、コンビニに行くとか、ついそこらへんまでの近所だったら(ラフな格好でも大丈夫なのか)」と問いかけると、相撲評論家の大隅潔氏(75)が「それは文句言われません」と応じたが、北村氏は「『ついそこらへん』っ

    北村弁護士、白鵬の取り口批判に「スポーツではないんですか、相撲ってのは」
    kuracom
    kuracom 2018/01/10
    公益法人たる相撲協会が、競技と伝統興行文化を状況によって使い分ける姑息さに問題がある。今までなあなあでやってきたせいで評価基準が定まってないから、北村氏はその辺にイライラしてそう。
  • 富士通の電子カルテシステム、東大病院の中からクソ仕様との風評が流れる : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    富士通の電子カルテシステム、東大病院の中からクソ仕様との風評が流れる : 市況かぶ全力2階建
    kuracom
    kuracom 2018/01/10
    要件定義の時点でダメだったんだろうなぁ
  • さくらインターネットに常時SSL化移行の体験談を聞いた

    商用のSSLサーバー証明書に加え、無料の「Let's Encrypt」も積極的に推進しているさくらインターネットは自社サイトの常時SSL化も進めている(関連記事:「常時SSL」はなぜ必要? さくらインターネットがQ&Aで答える)。ここでは常時SSL化を進めるに当たってのノウハウや苦労話を共有してもらうことにした。(以下、敬称略 インタビュアー アスキー編集部 大谷イビサ) 常時SSL化を機にサーバーもすべてクラウドへ 大谷:まずは今回常時SSLに移行したさくらインターネットのサイト構成について教えてください。 山田:さくらインターネットは、トップページにあたる公式サイトやサービスごとのサービスサイト、オウンドメディア、情報共有など、さまざまなサイトを運営しています。WordPressで運営してたり、他サイトから情報を引っ張ってくるみたいなサイトもあります。いずれにせよ、20周年を迎えたイン

    さくらインターネットに常時SSL化移行の体験談を聞いた
    kuracom
    kuracom 2018/01/10
    本番がHTTPSなら試験環境もHTTPSで揃えないとだいたい事故る