タグ

2019年3月10日のブックマーク (3件)

  • 【イベントレポート】板垣巴留トークイベントで「BEASTARS」制作秘話明かす「そろそろタイトルの回収を」

    イベントは現在、東京・明治大学の米沢嘉博記念図書館1階展示室にて開催中の個展「BEASTARS原画展 ~板垣巴留の世界~」の一環として実施されたもの。フリー編集者・粟生こずえによる進行のもと、「BEASTARS」制作秘話や作品の成り立ちについてのトークが行われた。まずは板垣の絵について、現在の画力を身に着けた経緯が語られる。美術学科のある高校に進んだ理由について、板垣は「小さい頃から絵を描いていたので、美術学科なら絵を描く時間が長いだろうなと期待して。でもわりと過酷だったんですよ。画力によるヒエラルキーがあって(笑)」と当時を振り返り、「友達がトイレに行っている間に、その子のノートにラクガキをして見せつけたり(笑)。挑発するんですよ」とエピソードを披露した。さらに高校時代の思い出について「美術の先生が担任の先生だったんですが、当に美術を愛している先生で……わりと偏執的に(笑)。でもこん

    【イベントレポート】板垣巴留トークイベントで「BEASTARS」制作秘話明かす「そろそろタイトルの回収を」
    kuracom
    kuracom 2019/03/10
  • 3.11から8年 “トモダチ作戦”で被曝した米兵23人が癌に 米連邦地裁は米兵の訴訟を却下 (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大震災と原発事故後、トモダチ作戦の下、多くの米兵が被災地の救援活動に従事した。(提供:U.S. Navy/アフロ) 東日大震災と福島第一原発事故から、まもなく8年。 福島第一で汚染水処理問題が続く中、カリフォルニア州サンディエゴでは、2つの集団訴訟が却下の憂き目にあっていた。 3月4日(米国時間)、サンディエゴにある連邦地方裁判所が、「トモダチ作戦」の名の下、被災地の救援活動に従事した420名を超える米兵たちが被曝により健康被害を受けたとして、東京電力と原子炉を設計したジェネラル・エレクトリック社(GE)に対して起こしていた2つの集団訴訟を却下したのだ。 1件目の提訴は2012年、2件目は2017年に起きており、それぞれ、医療費など1ビリオンドル以上の損害賠償を求めていた。 当時、米兵たちは、サンディエゴを基地にしている空母ロナルド・レーガン号に乗船し、韓国に向かっていたが、大地震により

    3.11から8年 “トモダチ作戦”で被曝した米兵23人が癌に 米連邦地裁は米兵の訴訟を却下 (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuracom
    kuracom 2019/03/10
    読者にフラットな評価をしてほしいなら、せめて記事内に発症割合と原告の被曝量を記載してほしい / このまとめの追記部分参考になった https://togetter.com/li/1159506
  • 高木浩光@自宅の日記 - 警察庁の汚い広報又は毎日新聞の大誤報を許すな

    ■ 警察庁の汚い広報又は毎日新聞の大誤報を許すな 今日、警察庁がサイバー犯罪年度統計か何かをマスコミ向けに発表したようで、今日の夕刊各紙は1面で「仮想通貨被害677億円」(読売)、「標的型メール最多6740件」(日経)、「不審アクセス45%増 マイニング21人摘発」(毎日)の見出しが躍っている。 このうち毎日新聞が、コインマイナー事案を報じているのだが、「2018年に全国で21人が不正指令電磁的記録供用容疑などで摘発(逮捕・書類送検)された。」とあり、昨年6月の時点で16人と発表されていたところから、5人増えていることがわかる。当時「16人で打ち止め」とも聞いていたが、確かにその後、私のところへ新たに家宅捜索があったとの情報提供が数人あった。 問題は記事のそれに続く部分である。「サイト閲覧者 加担気づかず」の「加担」というのも意味不明だが、なんと、「摘発された人は「ネットの広告と同じ仕組み

    kuracom
    kuracom 2019/03/10
    “Web版も「おわびします」が追記され、修正されていた。” > https://mainichi.jp/articles/20190307/k00/00m/040/064000c